バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先ほど、先週行われましたフォーミュラーニッポンの開幕戦を観ました。
面白い!
今年のフォーミュラーニッポン面白いですよ(^-^)
何が面白いって、オーバーテイクボタン!
これがついて、バトルが増え、オーバーテイクシーンが増えたのはもちろんなんですが、各ドライバーが、そのオーバーテイクボタンをいつ押しているのかが、分かるのが面白いですねー(^-^)
ヘルメットの上の、白いランプの点灯数がオーバーテイクの残回数
点滅すると、オーバーテイクボタンON
オーバーテイクボタンは、てっきりストレートで前車のスリップに入った時に押すのかと思いきや、ブレーキングの時に押して、コーナー立ち上がりの加速にその恩恵を受けるドライバーなどもいて、観ていて
へぇ~
と、意外な一面も観られました(^-^)
また今回の初戦、TOPを行く伊沢選手をブノアトレルイエ選手がパスするシーンなどは、最終的に1コーナーのブレーキングでパスをしたのですが、前を行く伊沢選手がホームストレートでオーバーテイクボタンを押して逃げ、その伊沢選手のスリップにトレルイエ選手がスリップに入り、てっきりトレルイエ選手もオーバーテイクボタンを押すかと思いきや、オーバーテイクボタンを押さずにパスしていきました(^-^)
こういうのが、各選手のヘルメットの上の、白いランプで一目瞭然!
次戦は鈴鹿。
富士と違いテクニカルな部分が多いコース。
オーバーテイクボタンがどんな使われ方をして、どんなレース展開になるのか今から興味心身!
面白いレースになること間違いなしでしょう(^-^)

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
PR
マクラーレン・メルセデスは、開幕戦オーストラリアGPの結果に対する審査委員会への虚偽報告問題で、今月末にもさらなる処分を受ける可能性がある。
最悪、F1世界選手権からの除外もあるらしい。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20090408-00000111-ism-moto
えらいことになっちゃいましたねー。
今回のことで、L.ハミルトンが嫌気がさし、引退するだの、マクラーレンを離れるだのの話にもなってしまったようで。
まあ、この件については、正式に否定報道が出たようですが。
ただ、ハミルトン本人のモチベーションはメチャ下がりでしょうね。
マクラーレンの方も、最悪の事態は免れる可能性が高いようで。
でないと、選手権争いがつまらなくなってしまいますからね。
それにしても、足を引っ張るのではなく、自分が上がっていくような戦いはできないんですかねー。
人は色々と能力をもっていますから、勝つ為にはなんでもやるってことでしょうか。
でも、ズルはいけませんよ、ズルは!

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
さて本日は、今年初のF1ネタでいきましょう。
本来は先週開幕していたのですが、ここ最近はバス釣りの方の不正の話ばかりになっていたので、F1のお話は一昨日の第2戦マレーシアGPから(^_^)
第2戦マレーシアGPの結果はこちら。
Po | Driver | Team | Time | Lap |
1 | ジェンソン・バトン | ブラウン・メルセデス | 55'30.622 | 31 |
2 | ニック・ハイドフェルド | BMWザウバー | 55'53.344 | 31 |
3 | ティモ・グロック | トヨタ | 55'54.135 | 31 |
4 | ヤルノ・トゥルーリ | トヨタ | 56'16.795 | 31 |
5 | ルーベンス・バリチェッロ | ブラウン・メルセデス | 56'17.982 | 31 |
6 | マーク・ウェーバー | RBRルノー | 56'22.955 | 31 |
7 | ルイス・ハミルトン | マクラーレン・メルセデス | 56'31.355 | 31 |
8 | ニコ・ロズベルグ | ウィリアムズ・トヨタ | 56'42.198 | 31 |
9 | フェリペ・マッサ | フェラーリ | 56'47.554 | 31 |
10 | セバスチャン・ブルデー | STRフェラーリ | 57'12.786 | 31 |
11 | フェルナンド・アロンソ | ルノー | 57'20.044 | 31 |
12 | 中嶋一貴 | ウィリアムズ・トヨタ | 57'26.752 | 31 |
13 | ネルソン・ピケJr. | ルノー | 57'27.335 | 31 |
14 | キミ・ライッコネン | フェラーリ | 57'53.463 | 31 |
15 | セバスチャン・ベッテル | RBRルノー | 54'03.504 | 30 |
16 | セバスチャン・ブエミ | STRフェラーリ | 54'30.736 | 30 |
17 | エイドリアン・スーティル | フォース・インディア・メルセデス | 55'58.426 | 30 |
18 | ジャンカルロ・フィジケラ | フォース・インディア・メルセデス | 53'16.065 | 29 |
ロバート・クビサ | BMWザウバー | エンジン | 1 | |
ヘイッキ・コバライネン | マクラーレン・メルセデス | スピン | 0 |
まず最初に、ブラウンレーシングの皆様方、又ブラウンレーシングファンの皆様方誠に申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
3月9日には、ホンダから後を引き継ぎ、資金不足だの、今からじゃ遅いだのと申し、あたかも今年はもう終わったの如く申し上げて、本当にすいませんでした。
いやー、それにしてもびっくりしました。
まさかここまでやるとは。
開幕2連勝ですよ。
第二戦は、雨のため規定周回数に届かなかず、ポイントが半分とはいえ、りっぱに優勝ですからね(^_^)
それよりも、雨のスリッピーな状態でも、キッチリ走ったのですから、もうこれは本物でしょう!
ディフューザーの問題があるようですが、もういいじゃないですかねー。
文句言っているチームも、白黒ハッキリするまで、同じ様にすればいいのに。
と、そう簡単にいくもんではないですわなf ^ ^;
やっぱり昨年、2008年モデルの開発を早々に辞め、大幅にレギュレーションが変わる2009年モデルの開発に着手したのがよかったのですかねー。
それとも、やっぱりR.ブラウンの影響が大きいのでしょうか。
昨年チャンピオンのハミルトンは、この第2戦でかろうじて獲った1Pのみ。
フェラーリに至っては、2戦終了でなんとノーポイント!
いやー、今年のF1は楽しくなりそうですよ

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
私のblogは、私の趣味で、バス釣りとモータースポーツの関係の話題が多いわけですが、皆さんもご存じの通り、ここ最近バス釣りの方は、ちょっと暗い話題になってしまっていたのですが、今度はF1の世界でも・・・
http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20090404-00000002-fliv-moto
http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20090403-00000003-rcg-moto
はっきり言って、もうええわっ!
もっと純粋に楽しませてくれよ!
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20090404-00000002-fliv-moto
http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20090403-00000003-rcg-moto
はっきり言って、もうええわっ!
もっと純粋に楽しませてくれよ!

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
いよいよ、モータースポーツも開幕です(^-^)
今年最初のレースは、スーパーGT。
岡山国際サーキットで開幕しました。
GT500決勝の結果はこちら。
Po | Team | Driver | Time | Tire |
1 | HIS ADVAN KONDO GT-R | J.P・デ・オリベイラ | 2:20'54.071 | YH |
荒 聖治 | ||||
2 | ROCKSTAR 童夢 NSX | 道上 龍 | 0'21.645 | BS |
小暮 卓史 | ||||
3 | ARTA NSX | ラルフ・ファーマン | 1'06.979 | BS |
伊沢 拓也 | ||||
4 | IMPUL カルソニック GT-R | 松田 次生 | 1'32.431 | BS |
セバスチャン・フィリップ | ||||
5 | KEIHIN NSX | 金石 年弘 | 1Lap | BS |
塚越 広大 | ||||
6 | ZENT CERUMO SC430 | 立川 祐路 | 1Lap | BS |
リチャード・ライアン | ||||
7 | EPSON NSX | ロイック・デュバル | 1Lap | DL |
中山 友貴 | ||||
8 | RAYBRIG NSX | 井出 有治 | 1Lap | BS |
細川 慎弥 | ||||
9 | KRAFT SC430 | 石浦 宏明 | 1Lap | BS |
大嶋 和也 | ||||
10 | ENEOS SC430 | 伊藤 大輔 | 2Laps | BS |
ビヨン・ビルドハイム | ||||
11 | PETRONAS TOM'S SC430 | 脇阪 寿一 | 2Laps | BS |
アンドレ・ロッテラー | ||||
12 | HASEMI TOMICA EBBRO GT-R | ロニー・クインタレッリ | 3Laps | MI |
安田 裕信 | ||||
13 | MOTUL AUTECH GT-R | 本山 哲 | 7Laps | BS |
ブノワ・トレルイエ | ||||
14 | ASTON MARTIN 赤坂 DBR9 | 都筑 晶裕 | 8Laps | YH |
土屋 武士 | ||||
15 | DUNLOP SARD SC430 | アンドレ・クート | 12Laps | DL |
平手 晃平 |
2009年 スーパーGT開幕戦を制したのは
HIS ADVAN KONDO GT-R
雨のレースを制したのは、HIS ADVAN KONDO GT-Rでした(^-^)
予選3番手からスタートし、2周に渡るセーフティーカー先導後、即トップにたち、その後は危なげなく82周のレースを完璧にこなし優勝を飾った。
どうやら、昨日の雨のコンディションにADVANタイヤがピッタリとマッチようだ。
GT300もADVANタイヤを履いた、ウェッズスポーツIS350だったのをみると、ADVANタイヤはかなり昨日のコンディションにマッチしたのではないのでしょうか。
2位、と3位は、HONDA NSX勢。
2位にROCKSTAR 童夢 NSX
3位はARTA NSX
TOYOTA SC430勢は、6位のZENT CERUMO SC430が最上位となった。
ディフェンディングチャンピオンのMOTUL AUTECH GT-Rは、スタート直後ZENT CERUMO SC430と接触。
その接触に対しペナルティーを受け、上位にあがれないままレースを終えた。
2009年のレギュレーション上、SC430が車重も一番軽く、リストリクター径も一番広く、開幕戦のウェイトハンディーのない状態では、本来一番いいはず。
更に雨というコンディションでは、車重の軽さはかなり恩恵があるはずなのに、いまいちの結果。
さあ、今年はどうなるんでしょうか。
次回はドライコンディションでのレースが観たいですね(^-^)

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
FIAは、今季からF1世界選手権シリーズの年間総合優勝を従来のポイント獲得数ではなく、勝利数で決める改定を承認した。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20090318-00000006-jij-spo.html
このシステムありでしょ!
ようは、たくさん勝った人がチャンピオンですよー、てことでしょ。
解りやすいし、シーズン後半になった時に、ポイントを見ながら走り、2位で大丈夫、とか、このレースは5位以内にはいっておけば・・・、や、順位ではなくチャンピオン争いをしている相手の前でゴールできれば、などなど。
リスクを避け、守りの走りになることがなくなるってことですよね。
つまり、年間通じて、常にTOP争いが繰り広げられる、ってことじゃないですか(^-^)
これは、観る側にとっても面白い展開になると思いますよ。
特に今年は、大幅にレギュレーションが変更され、今の段階では誰が勝つか解らないですし、誰にでも勝つチャンスのあるシーズンですからねー。
ただ、誰か一人がブッチギリ勝っちゃうと、サッサとチャンピオン決定!てなことになる可能性も・・・
今年のF1は全17戦。
開幕から9連勝したら、チャンピオン決定、ってことになりますからねー。
でも、私的には絶対あり!
FIAもたまにはいいとこあるじゃん(^-^)

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
2009年第一戦の岡山国際サーキットのエントリーが発表となりました。
エントリーはこちら。
NO | DRIVER | TEAM | TIRE |
1 | 本山 哲 | NISMO | BS |
ブノワ・トレルイエ | |||
3 | ロニー・クインタレッリ | HASEMI MOTOR SPORT | MI |
安田 裕信 | |||
6 | 伊藤 大輔 | LEXUS TEAM LeMans ENEOS | BS |
ビヨン・ビルドハイム | |||
8 | ラルフ・ファーマン | AUTOBACS RACING TEAM AGURI | BS |
伊沢 拓也 | |||
12 | 松田 次生 | TEAM IMPUL | BS |
セバスチャン・フィリップ | |||
17 | 金石 年弘 | KEIHIN REAL RACING | BS |
塚越 広大 | |||
18 | 道上 龍 | TEAM YOSHIKI & 童夢 PROJECT | BS |
小暮 卓史 | |||
21 | 都筑 晶裕 | TEAM NOVA | YH |
土屋 武士 | |||
24 | ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ | KONDO RACING | YH |
荒 聖治 | |||
32 | ロイック・デュバル | NAKAJIMA RACING | DL |
中山 友貴 | |||
35 | 石浦 宏明 | LEXUS TEAM KRAFT | BS |
大嶋 和也 | |||
36 | 脇阪 寿一 | LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S | BS |
アンドレ・ロッテラー | |||
38 | 立川 祐路 | LEXUS TEAM ZENT CERUMO | BS |
リチャード・ライアン | |||
39 | アンドレ・クート | LEXUS TEAM SARD | DL |
平手 晃平 | |||
100 | 井出 有治 | TEAM KUNIMITSU | BS |
細川 慎弥 |
昨年と比べ、GT500は一台減のみ。
NISMOが一台減り、土屋エンジニアリングが未エントリー。
しかし、TEAM NOVAが新規にエントリーがあり、合計で一台減となった。
ところが、GT300は事前の噂とは大きく変わって、大幅減。
昨年は25台のエントリーがあったが、今年はなんと21台と4台も減ってしまった。
私個人的に非常に残念のは、インプレッサの撤退である。
スバル本体がW.R.Cから撤退したように、国内のレースについてスバル本体なり、STIからの支援を受けられなくなってしまったのだろう。
クスコが中心となり、ほぼプライベートでマシン制作、チーム運営をし、昨年やっと競争力がついてきた、唯一のAWDマシンんだったのに・・・
TEAM NOVAはGT500にエントリーがしたからだろうか、今年はGT300のエントリーはなし。
それにより、2台減となった。
おじさん的に寂しいのは、エントリー台数の減により、ベテランドライバーがいなくなってしたっていることだ。
GT300の優勝請負人山野哲也選手が、クスコチームの解散により、今年乗れる車がなかったようだ。
そしてなんと、景山正美選手と木下みつひろ選手の名前も見当たらない・・・
もう一人、元F1ドライバーである、高木虎之介選手もいなくなってしまった。
世代交代なんですかねー。
でも、TEAM NOVAが今回エントリーしたマシンが、ASTON MARTIN DBR9
どんな、走りなんでしょう(^-^)
あとは、ベテランから変わった若手が頑張って、エキサイトなレースをみせて欲しいですね(^-^)

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
今年のフォーミュラーニッポンのエントリーが発表されました。
http://www.f-nippon.co.jp/race/2009/09entrylist.shtml
エントリーはこちら。
No. | Driver | Team / Team Manager | Engine |
1 | 松田 次生 | LAWSON TEAM IMPUL | TOYOTA RV8K |
2 | ブノワ・トレルイエ | ||
7 | 国本 京佑 | Team LeMans | TOYOTA RV8K |
8 | 石浦 宏明 | ||
10 | 塚越 広大 | HFDP RACING | HONDA HR09E |
20 | 平手 晃平 | TEAM IMPUL | TOYOTA RV8K |
31 | ロイック・デュバル | NAKAJIMA RACING | HONDA HR09E |
32 | 小暮 卓史 | ||
36 | アンドレ・ロッテラー | PETRONAS TEAM TOM'S | TOYOTA RV8K |
37 | 大嶋 和也 | ||
40 | リチャード・ライアン | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | HONDA HR09E |
41 | 伊沢 拓也 | ||
48 | 立川 祐路 | CERUMO/INGING | TOYOTA RV8K |
今年はなんと全13台のみ。
ちなみに昨年のエントリーはこちら。
No. | Driver | Team | Engine |
1 | 松田 次生 | LAWSON TEAM IMPUL | TOYOTA |
2 | ブノワ・トレルイエ | TOYOTA | |
3 | 横溝 直輝 | KONDO RACING | TOYOTA |
4 | ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ | TOYOTA | |
5 | 金石 年弘 | SG team 5ZIGEN | HONDA |
6 | 平中 克幸 | HONDA | |
7 | 本山 哲 | Team LeMans | TOYOTA |
8 | 石浦 宏明 | TOYOTA | |
20 | 平手 晃平 | TEAM IMPUL | TOYOTA |
31 | ロイック・デュバル | PIAA NAKAJIMA | HONDA |
32 | 小暮 卓史 | HONDA | |
36 | アンドレ・ロッテラー | PETRONAS TEAM TOM'S | TOYOTA |
37 | 荒 聖治 | TOYOTA | |
40 | 松浦 孝亮 | DoCoMo DANDELION | HONDA |
41 | 土屋 武士 | HONDA | |
47 | ロニー・クインタレッリ | CERUMO/INGING | TOYOTA |
48 | 立川 祐路 | TOYOTA | |
55 | 井出 有治 | AUTOBACS RACING TEAM AGURI | HONDA |
56 | 伊沢 拓也 | HONDA | |
67 | ロベルト・ストレイト | STONEMARKET・BLAAK CERUMO/INGING | TOYOTA |
全20台でした。
AUTOBACS、KONDOH RACING、5ZIGENが未エントリー。
CERUMOが3台体制から1台体制と大幅減。
KONDOH RACINGでは、オーナーである近藤真彦氏より、「1カテゴリーに集中し、人員をすべてスーパーGTへ動員し、自社メンテナンスを強化する」旨の発表がされました。
http://www.matchy.co.jp/topics/2009/mar/index.html
実際のところはどうなんでしょう。
世界的な金融不安による景気悪化の影響なんでしょうか。
ことしから、フォーミュラーニッポンはオリジナルシャシー、オリジナルエンジンで、せっかく面白くなると思ったのに。
それと、エントリー減少による影響でしょうか、なんと本山選手のエントリーも見られません。
残念ながら契約に至らなかったのですかねー。
んーっ、非常に残念です・・・
でも、楽しみな点も(^-^)
私的に一番の注目は、塚越選手が乗るHFDP RACING。
このチームは「Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」として、若手選手の輩出に積極的に取り組むチームです。
注目は、このチームの監督。
田中 弘 氏
私と同じ年代でレース好きの方ならわかりますかねー。
中嶋悟氏、星野和義氏が現役時代にF2、GCなどにエントリーし、TOPを君臨し続けた、名門ヒーローズレーシングの監督であった方です。
つまり、現ナカジマレーシングのオーナー、日本初フルタイムF1ドライバー中嶋悟氏を育てたのが、この田中弘氏なんです。
この田中弘氏が、トップフォーミュラーの監督に戻ってきたんですねー。
エントリーが減少し、淋しいフォーミュラーニッポンですが、田中氏復帰で少しでも盛り上がってくれるといいですよねー(^-^)

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
つい先日発表された、旧ホンダF1レーシングの後釜、Brawn GP Formula One Teamがさっそく始動した。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20090307-00000058-jij-spo
シルバーストーンサーキットで、J.バトン選手のドライビングで新車BGP001がシェイクダウンとなった。
エンジンはメルセデスエンジンが搭載されたようです。
やっと動き出しましたねー(^-^)
でも、残念ながら真っ白のマシンで、スポンサーロゴは一切なし。
資金は大丈夫なんですかねー。
今シーズンは、他チームより出遅れてしまったので、さすがにTOPチームと同等に戦うのは厳しいでしょう。
でも、今年はなんとか凌いで、来年以降に期待ですね。
なんといったって、R.ブラウンがいるんですから。
着実に、マシンはステップアップしていくことでしょう。

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
トーロ・ロッソのシート争いに敗れた後、レッドブルおよびトーロ・ロッソの2チームとリザーブドライバー契約の交渉を行なってきた佐藤琢磨選手だが、どうやら合意には至らなかったようだ。
http://www.takumasato.com/
今期はレギュレーションの変更で、シーズン中のテストは禁止されている為、リザーブドライバーは、レギュラードライバーになにかあって、出れなくなった時のみと、以前に比べその果す役割は軽減されてしまった。
佐藤選手がF1ドライバーに拘るのもわからないわけではない。
やはりF1ドライバーは、レーシングドラーバーの頂点であるし。
でも、昨年スーパーアグリが消滅、そして今年シートを得られず、と、非常に長期にわたってレーシングカーのシートに付いていないのが気にかかる。
今年2009年は佐藤選手はどうするのだろうか?
旧ホンダF1のシートの一つが気にかかるが(1個はJ.バトン)、可能性は残っているのだろうか?

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m