バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日仕事中の出来事。
横断歩道を渡ろうとしたら、信号は赤。
そんなに大きくない道。
左右を見たら車は無し。
車どころか、乗り物が来る気配すらなし。
こんな所に信号いるのか?というくらい。
こんな時皆さんはどうします?
私は
すいませんm(_ _)m
信号無視して、横断歩道渡ってました!
本日、仕事中にまったく同じシチュエーションになりました。
でも、
今日は渡りませんでした。
いえ、渡れませんでした。
それはなぜか?
信号無視して渡ろうと左右を見ると・・・
大きなランドセルを背負った小学生が、ちゃんと信号を守って待っていました(-_-;)
渡れないっすよ~!
だって、赤信号は停まれだもん(-_-;)
赤信号みんなで渡れば怖くない
い~やっ!
赤信号は、絶対に渡っちゃダメです!
はいっ!
子供の前だけじゃなく、赤信号では渡りません。

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
PR
オーストラリア旅行記3回目。
本日は自動車事情です。
オーストラリアは、日本と同じく左側走行。
つまり、車は右ハンドル。
はっきり言って、日本よりも右ハンドルが多いです。
というか、左ハンドルの車は見ませんでした。
日本でも、ベンツなど外車で少なからず左ハンドルを見ることはあると思いますが、オーストラリアでは本当に左ハンドルを見ることはなかったですねー。
ベンツ、BMWはもとより、フェラーリも右ハンドルでしたからf ^ ^;
ひょっとすると、左ハンドルに対して何か規制がかかっているかもしれませんね。
オーストラリアでは、日本車は非常に好評です(^_^)
元々右ハンドルの国のメーカーである、ということと、オーストラリアには自動車メーカーがホールデン1社しかない、ということもあるでしょう。
6~7割くらいは、日本車だったと思います。
トヨタ プリウス
プリウスは現行モデルも走っていました
前がカローラ
後ろがアコード
レガシーは多かったですねー
その6~7割の日本メーカーの内、半分は海外仕様。
半分は日本仕様の並行輸入車、といった感じですかね。
日本車の中古車もいっぱい売っていました。
ここはスポーツカー専門か。
シルビア、スカイライン、ランエボ、スープラ
といった車ばかりでした
輸入関税とその他の手数料、そして昨日も書いた多少の物価高もあってか、日本で売られている値段よりは高め、といった感じでした。
今回10日、11日の2日間はレンタカーで動きました。
日本からHertzで予約をしていったのですが、現地で待っていたのはカローラ(^_^)
日本名ではオーリスですね。
この車で、2日間で約330kmを走破。
まあ、知らない土地をよく走りましたわf ^ ^;
ちなみに、NAVIは付いてませんでした。
地図を頼りに走りました!
まず、シドニー市内、郊外、通じて思ったのが、路上駐車がない。
これは「少ない」ではなく、もう皆無と言っていいくらい路上駐車が無い。
これは、非常に路上駐車の取締りが厳しいかららしいです。
路上駐車をしていると即取り締まりにあい$200の罰金となるようです。
なので、路上パーキングに駐車の際も、み~んなちゃんとチケットを購入していました。
それと、制限速度を守りますねー。
ハイウェイを走っていても、制限速度を超えて走る車はまったくありません。
オーストラリアの道路は、意外と制限速度がころころ変ります。
60kmの標識が出ていたかと思うと、80km。
今度は100kmで、また60km、と本当に変るんですが、みんなちゃ~んっと、その度に速度を変えて制限速度を守っていました。
日本だと、高速を走っていると、時たまとてつもない速度でぶち抜いて行く車がありますが、ほんっとーにそんな車はいません。
それどころか、制限速度を守っていると、抜かれることはありません。
て、当たり前ですがf ^ ^;日本では考えられない事ですよね。
実は、これには理由があります。
実は、一般道、ハイウェイとも白地に青い字で「Speed Camera」と書かれた看板が頻繁に出てきます。
これ、日本で言うオービスです。
本当に頻繁に出てきます。
で、この「Speed Camera」ですが、制限速度+15kmくらいで、カメラが反応し写真を撮られてしまうそうです。
この辺は、日本よりもかなり厳しいですねー。
なので、みんなちゃんと制限速度を守っているんですねー。
2日目に、シドニーの郊外を走ったのですが、
気持ち良かった~(^_^)
やっぱり、土地が広いからですかねー。
やっぱりスケールが大きかったです(^_^)
また、機会があったら走ってみたいですね(^_^)

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
オーストラリア旅行記のパート2。
今日は、物価編です。
実は、私の行ったシドニーは非常に物価が高いのです。
ミネラルウォーターが$2.8。
コカ・コーラが600mlですがなんと$3.75。
マクドナルドの日本で言うダブルチーズバーガーのセットが$6.95。
これ$6.95です。
高いよ~(-_-;)
滞在中のオーストラリアでの為替レートが、だいたい$1=¥110~¥118くらいでしたので。
$1=¥115で計算すると、
ミネラルウォーターが¥322。
コカ・コーラが¥431。
ダブルチーズバーガーのセットが¥799。
と、日本からの観光では非常に高い!と、いった感じがあります。
逆に、オーストラリア人が日本へ観光すると、安い!と思うそうです。
ちなみに、ガソリンはというと、1L=$1.28と日本よりは安い。
これは、日本のガソリンが税金を取りすぎだからでしょう。
お酒に関しては、ホテルでの販売は高かったですねー。
500mlの缶ビールが$6.5ですから、日本円で約¥750。
でも郊外のショップに行くと、今回私が買ったのがミラービール。
これは、12本で$19でしたからねー。
これは格安!
ホテルの値段は、やっぱり観光価格ですかねー。
外食も高いですね。
$10以下で食べれる所はほとんどありませんでした。
今回の私のオーストラリア行きは、元々貧乏旅行でしたのでf ^ ^;外食も観光で行くような所ではなく、現地の人達が行くようなお店へ行ったのですが、それでも1品$10以下はほとんどありません。
あるとすれば、お酒のつまみのような料理で、日本で言う定食的な料理で$10以下は皆無でした。
お店で飲むビールも、安いところで$5。
平均$6.5ってところですかね。
と、非常に物価は高いのですが、マクドナルドのアルバイトのスタート自給が¥1300と非常に高く、物価だけが高いのではなく給料も高いのです。
なので、今の日本の原油高騰による値上げと違い、物価は高くてもちゃんと消費が起きているのが今のオーストラリアです。
明日は、オーストラリアの自動車事情をupしま~す。

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
今日、都内の地下鉄丸の内線で異臭騒ぎがあったようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000046-mai-soci
通報があった後、乗客を全員下ろし調べたが異常は無かったとのこと。
通報があった車両で、女性がマニキュアを塗っているのが目撃されており、どうやら原因はそのマニキュアだったらしい。
と、ちょっと間抜けな話題でしたf ^ ^;
しかし
このblogを観られていて、電車の中で化粧をしてしまっている女性の方
決してかっこいいものではないですよ。
男性の目から見ても!
最近本当に多くなちゃいましたよねー。
ちょっと前までは、高校生くらいの若い子だけだったのに、最近は明らかにOLさんって感じの人まで化粧してますからねー。
過去、私が観た一番凄かったのは、充電式のアイロンで髪を巻いていたのには、さすがにビックリしましたねーf ^ ^;
とにかく、恥ずかしい事だと思いますから、みなさん辞めましょうねー。

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
みなさま、お久しぶりです(^_^)
実は私、7月8日~12日まで、オーストラリアに行っておりました。
これは有名な
オペラハウスですね
一応、新しい仕事の下見的な感じで行ってきました。
しばらくの間は、お土産話を織り交ぜながら、オーストラリア旅行記をupしたいと思います(^_^)
7月8日~12日の渡豪だったわけですが、出発が8日の夜便。
帰りが12日の朝便。
でしたので、実質オーストラリア滞在日は9日、10日、11日の3日間でした(^_^)
※意外とハードスケジュールでしたf ^ ^;
最初の出来事は、行きの飛行機の中。
今回はJALでのフライトとなりました。
無事離陸し、水平飛行に入ると、CAの人達が飲み物を配り始めます。
私のシートの辺りの担当CAはクァンさん(なかなか綺麗な方でしたよf ^ ^;)。
「Would you
と聞かれましたので、
私はもちろん
「Beer please」
と答えました(^_^)
しばらくして、またクァンさんが来て
「Would you
と聞かれましたので、
今度は違う銘柄のビールを飲もうとして
「What kind of beer?」
と聞くと
「日本人の方ですか?」
と聞いてきたので
「はい、そうですが・・・(- -;)」
と答えると
「失礼致しました」
と、とても流暢な日本語で丁寧に誤られてしまった。
名前がクァンとなっていたので、てっきり日本語はダメなのかと思い、英語で会話していたのだが、とても上手な日本語で誤られたということは
俺って何人に見えてたわけ、ねぇ~クァンちゃん?(-_-;)
明日に続く・・・

↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
先日「怒り」と題して、理不尽な大人の行動に対する怒りをupしましたが、本日帰りのバスの中で、残念ながらまたしても怒りを覚える行動を見てしまいました。
バス停にバスが既に停まっていたので、相棒さんと慌てて乗り込むと、中学生くらいの女の子でしょうか、手すりにつかまって立っていたのですが、私たちが乗り込んだために奥の方へ移動してくれました。
ところが、その女の子は足を怪我していたらしく、松葉杖をついているではないですか。
バスはそこそこ混んでいましたので、その女の子を見ることのできる人は限られていたとは思います。
でも、その女の子の近くに座っていた、5人くらいの人達は間違いなくそこに立っている女の子が松葉杖をついて立っていたのはわかっていたはず!
なぜ、誰も席を変わらないんだ(\ /)
その女の子の周辺にいた5人は、またしてももういい歳をした男女の大人達!
本当、腹が立つ!
相棒さんと「なんで誰も替らないの?」と聞こえるように会話していたんですが、結局その子がバスを降りるまで、誰も席を替わることはありませんでした。
実は、相棒さんも足を骨折したことがあり、数ヶ月間の療養の後、松葉杖で通勤したことがあります。
私もその時は、できるだけ往き帰りの通勤時は付き添うようにしていたのですが、
まあ、冷たいものでしたよ。
都内へ通勤している人はわかると思いますが、あのすし詰めの電車の中、松葉杖で立っていなくてはならないことが、どれだけ大変なことか。
なにもない健常者でさえ、立っているのはしんどいのに。
みなさんこのマーク見たことありますか?
マタニティーマーク
といいます。
妊娠されている女性が身につけています。
鉄道利用の際、「妊娠初期の場合は外見からは分かりにくいため、周囲の方に妊婦と気づいてもらえない。」、「外見から妊婦の方だと思っても、勘違いに対する恐れから席を譲ることができない。」等のお客様の声にお応えし、鉄道の利用環境向上のため、マタニティマークの配布を実施することといたしました。
というものです。
乗り物の中で、このキーホルダーを身につけている女性がいたら、席を替わってください。
こういうことは、なかなか他人に押し付けることのできない行動です。
個々の気持ちの問題です。
ちょっとした気遣いです。
今日から7月1日。
今日からまたガソリン値上げ・・・
1Lあたり180円(レギュラー)になるらしい・・・
TOP50 阿部選手が働くスタンドでも値上げになり、レギュラーが180円になってました。
更に、本日からはこれ!
成人識別ICカード
taspo
喫煙者の皆さんは、もう登録すませましたか?
地域ごとに導入時期がまちまちだったのですが、最後の導入エリアだった、関東と沖縄が本日より導入となり、これで日本全国どこでも、このtaspoがないと自販機でタバコが買えなくなりました。
私もこれまで、
「ライター」
「喫煙 」
等々、たばこネタをblogにもupしてきました。
しか~し
実は私、何を隠そう6月1日から
禁煙
しているんです!
イェーイ!v(^o^)v
とりあえず1ヶ月続いたので、本日発表してみました。
一応、もうこのままタバコは辞める予定です。
あらっ!?31日だ
時計治さなきゃf ^ ^;
諫早湾干拓、排水門の5年間開放命じる…佐賀地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000016-yom-soci
干拓事業と諫早湾内など一部の漁業被害との因果関係を認め、国に対し排水門の5年間の開放を命じた。
これって、すごくないですか?
ダムでいえば、出来上がったダムの水を開放し、一旦もとの川の状態に戻しなさい、てことですよね。
ただ、完全に諫早湾での漁獲高減少が、潮受け堤防設置のせいと認めたわけではないようである。
その為、
水門開放は5年にがぎり、潮受け堤防撤去は認めず、漁業者への慰謝料支払いは棄却した。
だそうです。
ただ、このまますんなりとはいかないんでしょうねー。
私は、裁判のことはよく判りませんが、今回の諫早湾に係る裁判は、以前福岡高裁と最高裁は、
「干拓事業と有明海の漁業環境変化との関連性について、疑いはあるが、認めるに足る資料がない」
として、漁業関係者側が敗訴しているんですよねー。
で、今回の裁判は、その敗訴した漁業関係者の方々が「請求の趣旨を工事差し止めから、堤防撤去や排水門の常時開門に変更」して、改めて望んだ裁判だったみたいですね。
まだ、今回の判決に対しての国側のコメントは、なにも記載されていないですが、また控訴するんでしょうね。
いずれにしても、もう自然を壊すような事は辞めて欲しいです。