バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
F1GP第6戦カナダ。
ハミルトン初優勝\(^o^)/

これで、ハミルトンはチャンピオン争いでも、2位アロンソに8pt差を付け、TOPとなりました。
しかし、カナダは大変荒れたレースになったようですねー。
なんと、クラッシュ等によりセーフティーカーの出た回数は4回。
これじゃ、ピット戦略もレース中に立て直さなきゃならなかったでしょう。
現に、セーフティーカー中にタイヤ交換をしたドライバーもいたようですし。
また、王者アロンソとロズベルグは、このセーフティーカー中の給与により、10秒ペナルティー。
更に、マッサとフィジケラは、セーフティーカー中のピットイン後、ピットアウト時にピットレーン出口の赤信号無視により失格となってしまった。
今回のカナダGPは、なんと言っても佐藤琢磨6位入賞でしょう\(^o^)/

それに、レース後半は、コース上で、ラルフとアロンソをオーバーテイク\(^o^)/
今回のカナダGP、私はまだ映像を全然観ていないので、今後ビデオを観たうえで、また私なりのコメントをさせて頂きたいと思います。
う~っ、早く観てみたい!
でも、最近夜が耐えられないんだよねー(-_-)zzz
写真提供:SUPER AGURI F1
ハミルトン初優勝\(^o^)/
これで、ハミルトンはチャンピオン争いでも、2位アロンソに8pt差を付け、TOPとなりました。
しかし、カナダは大変荒れたレースになったようですねー。
なんと、クラッシュ等によりセーフティーカーの出た回数は4回。
これじゃ、ピット戦略もレース中に立て直さなきゃならなかったでしょう。
現に、セーフティーカー中にタイヤ交換をしたドライバーもいたようですし。
また、王者アロンソとロズベルグは、このセーフティーカー中の給与により、10秒ペナルティー。
更に、マッサとフィジケラは、セーフティーカー中のピットイン後、ピットアウト時にピットレーン出口の赤信号無視により失格となってしまった。
今回のカナダGPは、なんと言っても佐藤琢磨6位入賞でしょう\(^o^)/
それに、レース後半は、コース上で、ラルフとアロンソをオーバーテイク\(^o^)/
今回のカナダGP、私はまだ映像を全然観ていないので、今後ビデオを観たうえで、また私なりのコメントをさせて頂きたいと思います。
う~っ、早く観てみたい!
でも、最近夜が耐えられないんだよねー(-_-)zzz
写真提供:SUPER AGURI F1
PR
F1GP 第6戦。
今週、来週と北米ラウンドで、2週連続開催となる(^_^)
で、今週はまずカナダ。
予選結果はこちら。
なんと言っても、ハミルトン!

とうとうやりました。
6戦目にして、初ポールポジション\(^o^)/
2位には、王者アロンソ。
そして3位には、フェラーリ勢を抑えて、BMWのN.ハイドフェルトが入った(^o^)
フェラーリ勢は、4位にライコネン、5位にマッサとなった。
今回の予選結果、全体的にちょっと気になることがある。
マクラーレン、フェラーリはいいとして、その他のチームである。
BMW:3位、8位。
ルノー:9位、19位。
ウィリアムズ:7位、20位。
レッドブル:6位、14位。
トヨタ:10位、18位。
スーパーアグリ:11位、17位。
と、ドライバー間での、ポジションの差が激しいのだ。
今までは、意外とチームごとの成績を表すが如く、近いポジションになったいた。
しかし、今回のカナダは、上記の様に、分かれているのだ。
これは、偶然なのか。
それとも、ピット回数によるタイム差が、あまり無いサーキットで、各チームがドライバー毎に、違う戦略をたてている結果なのであろうか。
今日の決勝、意外と面白い展開になるかも。
ハミルトンだけ、1'15.707と抜けてるしねー( ̄ー ̄)
今週、来週と北米ラウンドで、2週連続開催となる(^_^)
で、今週はまずカナダ。
予選結果はこちら。
順位 | No. | ドライバー | チーム | ベストタイム |
1 | 2 | L.ハミルトン | マクラーレン・メルセデス | 1'15.707 |
2 | 1 | F.アロンソ | マクラーレン・メルセデス | 1'16.163 |
3 | 9 | N.ハイドフェルド | BMW | 1'16.266 |
4 | 6 | K.ライッコネン | フェラーリ | 1'16.411 |
5 | 5 | F.マッサ | フェラーリ | 1'16.570 |
6 | 15 | M.ウェーバー | レッドブル・ルノー | 1'16.913 |
7 | 16 | N.ロズベルグ | ウィリアムズ・トヨタ | 1'16.919 |
8 | 10 | R.クビサ | BMW | 1'16.993 |
9 | 3 | G.フィジケラ | ルノー | 1'17.229 |
10 | 12 | J.トゥルーリ | トヨタ | 1'17.747 |
11 | 22 | 佐藤琢磨 | SUPER AGURI Honda | 1'16.743 |
12 | 18 | V.リウッツィ | STRフェラーリ | 1'16.760 |
13 | 8 | R.バリチェッロ | Honda | 1'17.116 |
14 | 14 | D.クルサード | レッドブル・ルノー | 1'17.304 |
15 | 7 | J.バトン | Honda | 1'17.541 |
16 | 19 | S.スピード | STRフェラーリ | 1'17.571 |
17 | 23 | A.デビッドソン | SUPER AGURI Honda | 1'17.542 |
18 | 11 | R.シューマッハ | トヨタ | 1'17.634 |
19 | 4 | H.コバライネン | ルノー | 1'17.806 |
20 | 17 | A.ブルツ | ウィリアムズ・トヨタ | 1'18.089 |
21 | 20 | A.スーティル | スパイカー・フェラーリ | 1'18.536 |
22 | 21 | C.アルバース | スパイカー・フェラーリ | 1'19.196 |
なんと言っても、ハミルトン!
とうとうやりました。
6戦目にして、初ポールポジション\(^o^)/
2位には、王者アロンソ。
そして3位には、フェラーリ勢を抑えて、BMWのN.ハイドフェルトが入った(^o^)
フェラーリ勢は、4位にライコネン、5位にマッサとなった。
今回の予選結果、全体的にちょっと気になることがある。
マクラーレン、フェラーリはいいとして、その他のチームである。
BMW:3位、8位。
ルノー:9位、19位。
ウィリアムズ:7位、20位。
レッドブル:6位、14位。
トヨタ:10位、18位。
スーパーアグリ:11位、17位。
と、ドライバー間での、ポジションの差が激しいのだ。
今までは、意外とチームごとの成績を表すが如く、近いポジションになったいた。
しかし、今回のカナダは、上記の様に、分かれているのだ。
これは、偶然なのか。
それとも、ピット回数によるタイム差が、あまり無いサーキットで、各チームがドライバー毎に、違う戦略をたてている結果なのであろうか。
今日の決勝、意外と面白い展開になるかも。
ハミルトンだけ、1'15.707と抜けてるしねー( ̄ー ̄)
ペナルティー、といっても、お笑いのペナルティーではないですよf ^ ^;
モナコGPのマクラーレンのチームオーダー疑惑が、FIAから”問題なし”と判定され、マクラーレンはこれで正式にペナルティーがなしとなった(^_^)
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=95323
まあ、これでドライバー選手権も、変ないざこざがなく、進むということですな(^_^)
ところで、開幕前あれだけ騒がれた、スーパーアグリとトロロッソのカスタマーシャシー問題はどうなったんでしょうかねー・・・(-_-)
モナコGPのマクラーレンのチームオーダー疑惑が、FIAから”問題なし”と判定され、マクラーレンはこれで正式にペナルティーがなしとなった(^_^)
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=95323
まあ、これでドライバー選手権も、変ないざこざがなく、進むということですな(^_^)
ところで、開幕前あれだけ騒がれた、スーパーアグリとトロロッソのカスタマーシャシー問題はどうなったんでしょうかねー・・・(-_-)
モナコGP決勝、皆さんはご覧になられましたか。
まずは結果から。
決勝をご覧になられた皆さんは、今回のレースどう思われましたか?
私は、
アロンソ強い!
と、思いました。
今回のモナコGP、アロンソはほぼ完璧にこなし、完膚なきまでにライバルを叩きのめした、と言っても過言ではないでしょうか。
フリー走行、予選、そして決勝。
全てにおいて、アロンソの予定通りにことが進んだように見えました。
まずフリー走行。
5月25日のblogで書いた通り、アロンソはトップタイムを出しました。
これは、予選でのポールポジション獲得のために、きっちりカリキュラムをこなした結果でしょう。
更に、ハードタイヤでも総合でトップタイム。
つまり、決勝に向けてもセッティングが出ていた現われでしょう。
そして予選。
予定通りにポールポジションをGET。
ことモナコに関しては、ポールポジションがどれだけ重要なのかは、全ドライバーの周知の事実。
その中で、予定通りにポールポジションを奪取!
更に決勝。
はっきり言って、予選でポールポジションを獲ったアロンソからしてみれば、1コーナーをトップで抜ける事だけが、最後に残された仕事だったでしょう。
それも、きっちりとこなし、トップで1コーナーを抜けました。
この段階で、2007年モナコGP優勝者F.アロンソが決まったと言っていいでしょう。
抜きどころのないモナコですから。
それでもアロンソはチャンピオンらしい走りで、ライバル達を尻目に快走を続けます。
レース序盤、バックマーカーが出始める前、つまり自分の前を走る車が無く、自由に走れる間に飛ばしに飛ばし、ライバル達との間にマージンを築いていきました。
後は、2位マシンとのタイム差を見ながら、着実に走れば問題なし。
見事優勝を決めました\(^o^)/

それに対し、ライバル達はミスを犯しました。
まず、ライコネン。
皆さんもご存知の通り、予選Q2でのクラッシュですね。
ライコネンは、残念ながらこの段階で、優勝戦線から離脱。
次にハミルトン。
まず、彼はフリー走行でクラッシュしました。
アロンソや、ライコネンに比べ20周ほど走行数が少なかったのです。
たった20周、されど20周。
今の複雑なレギュレーションを考えると、この20周でのデータが決勝に少なからず響いたのではないでしょうか。
更に、レース後半にもハミルトンはミスを犯します。
トンネル後のシケインの突っ込みでリヤが流れ、プールサイドシケインでは突っ込み過ぎ。
いずれもタイヤに影響が出ていた為の、ミスだったように見えました。
抜きどころが無く、相手のミスを期待しなくてはならないモナコでは致命傷なミスとなり、結果アロンソにプレッシャーを掛けられない距離にまで離れてしまいました。
とにかく今回のアロンソは強かった!
前にも書いたように、本当にスティディーでした。
昨年までのアロンソとは、まるで別人。
これも、若きハミルトン加入の影響でしょうか。
今回の走りを見る限りでは、ちょっとアロンソに敵無し、て感じでしたね。
前回のスペインの時の様に、優勝を狙えない時には堅実にポイントを稼ぎ、今回のモナコのように勝つ時には、完膚なきまでに完勝する。
ちょっと、隙が見当たらないですね。
マクラーレンのマシンも調子いいですしね(^_^)
でも、シーズンはまだ序盤。レースは何が起きるかわからないですから、フェラーリ勢、ハミルトンに頑張ってもらい、シーズンを面白くして欲しいですね。
まずは結果から。
順位 | ドライバー | チーム | トータルタイム | 周回 |
1 | F.アロンソ | マクラーレン・メルセデス | 1:40'29.329 | 78 |
2 | L.ハミルトン | マクラーレン・メルセデス | 1:40'33.424 | 78 |
3 | F.マッサ | フェラーリ | 1:41'38.443 | 78 |
4 | G.フィジケラ | ルノー | 1:40'40.909 | 77 |
5 | R.クビサ | BMW | 1:41'01.077 | 77 |
6 | N.ハイドフェルド | BMW | 1:41'05.100 | 77 |
7 | A.ブルツ | ウィリアムズ・トヨタ | 1:41'11.902 | 77 |
8 | K.ライッコネン | フェラーリ | 1:41'16.120 | 77 |
9 | S.スピード | STRフェラーリ | 1:41'25.886 | 77 |
10 | R.バリチェッロ | Honda | 1:41'27.029 | 77 |
11 | J.バトン | Honda | 1:41'28.011 | 77 |
12 | N.ロズベルグ | ウィリアムズ・トヨタ | 1:41'32.877 | 77 |
13 | H.コバライネン | ルノー | 1:40'26.634 | 76 |
14 | D.クルサード | レッドブル・ルノー | 1:40'41.607 | 76 |
15 | J.トゥルーリ | トヨタ | 1:41'07.463 | 76 |
16 | R.シューマッハ | トヨタ | 1:41'08.382 | 76 |
17 | 佐藤琢磨 | SUPER AGURI Honda | 1:41'08.970 | 76 |
18 | A.デビッドソン | SUPER AGURI Honda | 1:41'09.518 | 76 |
19 | C.アルバース | スパイカー・フェラーリ | 1:34'22.379 | 70 |
A.スーティル | スパイカー・フェラーリ | アクシデント | 53 | |
M.ウェーバー | レッドブル・ルノー | ギアボックス | 17 | |
V.リウッツィ | STRフェラーリ | アクシデント | 1 |
決勝をご覧になられた皆さんは、今回のレースどう思われましたか?
私は、
アロンソ強い!
と、思いました。
今回のモナコGP、アロンソはほぼ完璧にこなし、完膚なきまでにライバルを叩きのめした、と言っても過言ではないでしょうか。
フリー走行、予選、そして決勝。
全てにおいて、アロンソの予定通りにことが進んだように見えました。
まずフリー走行。
5月25日のblogで書いた通り、アロンソはトップタイムを出しました。
これは、予選でのポールポジション獲得のために、きっちりカリキュラムをこなした結果でしょう。
更に、ハードタイヤでも総合でトップタイム。
つまり、決勝に向けてもセッティングが出ていた現われでしょう。
そして予選。
予定通りにポールポジションをGET。
ことモナコに関しては、ポールポジションがどれだけ重要なのかは、全ドライバーの周知の事実。
その中で、予定通りにポールポジションを奪取!
更に決勝。
はっきり言って、予選でポールポジションを獲ったアロンソからしてみれば、1コーナーをトップで抜ける事だけが、最後に残された仕事だったでしょう。
それも、きっちりとこなし、トップで1コーナーを抜けました。
この段階で、2007年モナコGP優勝者F.アロンソが決まったと言っていいでしょう。
抜きどころのないモナコですから。
それでもアロンソはチャンピオンらしい走りで、ライバル達を尻目に快走を続けます。
レース序盤、バックマーカーが出始める前、つまり自分の前を走る車が無く、自由に走れる間に飛ばしに飛ばし、ライバル達との間にマージンを築いていきました。
後は、2位マシンとのタイム差を見ながら、着実に走れば問題なし。
見事優勝を決めました\(^o^)/
それに対し、ライバル達はミスを犯しました。
まず、ライコネン。
皆さんもご存知の通り、予選Q2でのクラッシュですね。
ライコネンは、残念ながらこの段階で、優勝戦線から離脱。
次にハミルトン。
まず、彼はフリー走行でクラッシュしました。
アロンソや、ライコネンに比べ20周ほど走行数が少なかったのです。
たった20周、されど20周。
今の複雑なレギュレーションを考えると、この20周でのデータが決勝に少なからず響いたのではないでしょうか。
更に、レース後半にもハミルトンはミスを犯します。
トンネル後のシケインの突っ込みでリヤが流れ、プールサイドシケインでは突っ込み過ぎ。
いずれもタイヤに影響が出ていた為の、ミスだったように見えました。
抜きどころが無く、相手のミスを期待しなくてはならないモナコでは致命傷なミスとなり、結果アロンソにプレッシャーを掛けられない距離にまで離れてしまいました。
とにかく今回のアロンソは強かった!
前にも書いたように、本当にスティディーでした。
昨年までのアロンソとは、まるで別人。
これも、若きハミルトン加入の影響でしょうか。
今回の走りを見る限りでは、ちょっとアロンソに敵無し、て感じでしたね。
前回のスペインの時の様に、優勝を狙えない時には堅実にポイントを稼ぎ、今回のモナコのように勝つ時には、完膚なきまでに完勝する。
ちょっと、隙が見当たらないですね。
マクラーレンのマシンも調子いいですしね(^_^)
でも、シーズンはまだ序盤。レースは何が起きるかわからないですから、フェラーリ勢、ハミルトンに頑張ってもらい、シーズンを面白くして欲しいですね。
モナコGP決勝の速報です!
優勝:F.アロンソ
2位 :L.ハミルトン
3位 :F.マッサ
でした(^_^)
ネットでの結果なので、詳細は分りませんが、アロンソとハミルトンのタイム差は約4秒。
ひょっとすると、スタートからゴールまで、着かず離れずの状態が続いたのかもしれませんね。
日本勢は、
10位バリチェロ
11位バトン
15位トゥルーリ
16位ラルフ
17位琢磨
18位デビットソン
今回は、ちょっとダメだったみたいですね。
さあ、帰ってTV観よう(^_^)
て、もう始まるじゃん。
まだ、事務所だし・・・(-_-)
優勝:F.アロンソ
2位 :L.ハミルトン
3位 :F.マッサ
でした(^_^)
ネットでの結果なので、詳細は分りませんが、アロンソとハミルトンのタイム差は約4秒。
ひょっとすると、スタートからゴールまで、着かず離れずの状態が続いたのかもしれませんね。
日本勢は、
10位バリチェロ
11位バトン
15位トゥルーリ
16位ラルフ
17位琢磨
18位デビットソン
今回は、ちょっとダメだったみたいですね。
さあ、帰ってTV観よう(^_^)
て、もう始まるじゃん。
まだ、事務所だし・・・(-_-)
モナコGPの予選結果が出ました(^_^)
フリー走行時は、雨だったようですが、予選は曇り空の中、路面コンディションはドライで行われたようです。
結果は、こうなりました。
マクラーレンの1-2。
3位にフェラーリのマッサ。
4位には、復活か、ルノーのフィジケラが入りました。
ライコネンは、Q2でクラッシュ。
Q3には進めず、15番グリッドに沈んだようです。
タイムだけ見ると、TOP3台が15秒台に入り、僅差ですが、
私的には、フリー走行でウェットとなり、路面コンディションがあまりよくなく、フリー走行でセッティングできなかったりとか、昨日までの結果をふまえると、今回は

アロンソがそのまま行きそうな気がしますね。
昨日のフリー走行で、一人気をはいてましたからねー。
なんといっても、ハードタイヤでも、総合1位のタイムでしたから。
それと、今年のアロンソ。
なぁ~んか、やたらとスティディーに見えるのは、私だけ?
昨年までと比較して、王者の風格と言うか、その場その場の状況で、きっちり走っているように見えるんですよね。
もっと無茶してもいいのに、って感じf ^ ^;
ハミルトンにチャンスがあるとすると、スタート直後の1コーナーでしょう。
これは、逆にアロンソにもいえること。
決して、ハミルトンを前に行かしては行けない。
仮に、ハミルトンを先に行かせてしまうと、ひょとすると1992年モナコGPの
セナvsマンセルのようなバトルが観られるかも( ̄ー ̄)

(この方が良かったりして\(^o^)/)
マッサに関しては、普通に考えれば、モナコのコースですから、厳しいかなと。
前の2人がよっぽどチョンボして出遅れて、とかがない限りは厳しいでしょうなぁ。
後は、ガソリンの量があるんですが、モナコに関して言えば、前に1台でも走られちゃうと、どうもできないですから、TOPの3台は、ポールポジションを確実に獲りにきたと思ううんですよね。
てことは、ガソリン量に差があったとしても、たいした差ではないかと。
それに、今年から決勝は、必ずソフトタイヤとハードタイヤの両方を履かなければいけないですからねー。
ですので、よっぽどどきもを抜くような、ピット作戦があれば別ですが、このまま予選のポジションが順当かなと。
まあ、レースは何が起こるかわかりませんから。
明日の決勝、新たなモナコマイスターが生まれるのか?
どうかなぁ( ̄ー ̄)
フリー走行時は、雨だったようですが、予選は曇り空の中、路面コンディションはドライで行われたようです。
結果は、こうなりました。
1 | F.アロンソ | マクラーレン・メルセデス | 1'15.726 |
2 | L.ハミルトン | マクラーレン・メルセデス | 1'15.905 |
3 | F.マッサ | フェラーリ | 1'15.967 |
4 | G.フィジケラ | ルノー | 1'16.285 |
5 | N.ロズベルグ | ウィィアムズ・トヨタ | 1'16.439 |
6 | M.ウェーバー | レッドブル・ルノー | 1'16.784 |
7 | N.ハイドフェルド | BMW | 1'16.832 |
8 | R.クビサ | BMW | 1'16.955 |
9 | R.バリチェロ | HONDA | 1'17.498 |
10 | J.バトン | HONDA | 1'17.939 |
マクラーレンの1-2。
3位にフェラーリのマッサ。
4位には、復活か、ルノーのフィジケラが入りました。
ライコネンは、Q2でクラッシュ。
Q3には進めず、15番グリッドに沈んだようです。
タイムだけ見ると、TOP3台が15秒台に入り、僅差ですが、
私的には、フリー走行でウェットとなり、路面コンディションがあまりよくなく、フリー走行でセッティングできなかったりとか、昨日までの結果をふまえると、今回は
アロンソがそのまま行きそうな気がしますね。
昨日のフリー走行で、一人気をはいてましたからねー。
なんといっても、ハードタイヤでも、総合1位のタイムでしたから。
それと、今年のアロンソ。
なぁ~んか、やたらとスティディーに見えるのは、私だけ?
昨年までと比較して、王者の風格と言うか、その場その場の状況で、きっちり走っているように見えるんですよね。
もっと無茶してもいいのに、って感じf ^ ^;
ハミルトンにチャンスがあるとすると、スタート直後の1コーナーでしょう。
これは、逆にアロンソにもいえること。
決して、ハミルトンを前に行かしては行けない。
仮に、ハミルトンを先に行かせてしまうと、ひょとすると1992年モナコGPの
セナvsマンセルのようなバトルが観られるかも( ̄ー ̄)
(この方が良かったりして\(^o^)/)
マッサに関しては、普通に考えれば、モナコのコースですから、厳しいかなと。
前の2人がよっぽどチョンボして出遅れて、とかがない限りは厳しいでしょうなぁ。
後は、ガソリンの量があるんですが、モナコに関して言えば、前に1台でも走られちゃうと、どうもできないですから、TOPの3台は、ポールポジションを確実に獲りにきたと思ううんですよね。
てことは、ガソリン量に差があったとしても、たいした差ではないかと。
それに、今年から決勝は、必ずソフトタイヤとハードタイヤの両方を履かなければいけないですからねー。
ですので、よっぽどどきもを抜くような、ピット作戦があれば別ですが、このまま予選のポジションが順当かなと。
まあ、レースは何が起こるかわかりませんから。
明日の決勝、新たなモナコマイスターが生まれるのか?
どうかなぁ( ̄ー ̄)
モナコGPの予選、どうやら雨のようですね。
予選前のフリー走行では、スパイカーのスティールがTOPタイムを出すなど、ちょっと波乱気味( ̄ー ̄)
この後予選ですが、さあどうなるのかなぁ~?
予選前のフリー走行では、スパイカーのスティールがTOPタイムを出すなど、ちょっと波乱気味( ̄ー ̄)
この後予選ですが、さあどうなるのかなぁ~?
モナコGP、本日はパーティー。
いよいよ明日は、予選ですね(^_^)
昨日は、フリー走行1回目を書きましたが、その後2回目が行われました。
結果はこちら。
トヨタのトゥルーリーが、4番手に上がってきました\(^o^)/
日本パワー、頑張って欲しいですね。
さて、この2回目のタイム、注目はタイヤです。
上位、5人のタイムは、全てソフトタイヤでのタイムで、フリー走行2回目の最後の方で、皆タイムを出しにいった時のもの。
しかしその前に、皆ハードタイヤで走っていたのだが、その時のトップがアロンソ。
タイムは、なんと、1'16.211で、ソフトタイヤのフェラーリ ライコネンよりも速いタイムを出しているのだ!
実際は、フタを開けてみるまで、何ともいえないが、アロンソがちょっといい感じなのかなぁ( ̄ー ̄)
気になるところでは、ハミルトンですかね。
タイム的には、まあまあいいタイムが出ていますが、フリー走行2回目は、クラッシュをしてしまい、アロンソ、ライコネン、マッサあたりが、40周近く走行したのに対し、19周しかできなかった。
はたして、セッティングはもう完璧なのか否か。
まだなら、明日予選前に、もう1回フリー走行があるが、そこでどこまで今日の分を挽回できるかですな。
とにかく、明日の予選、スターティンググリッドがどうなるのか。
楽しみにしてましょう\(^o^)/
いよいよ明日は、予選ですね(^_^)
昨日は、フリー走行1回目を書きましたが、その後2回目が行われました。
結果はこちら。
1 | F.アロンソ | マクラーレン・メルセデス | 1'15.940 |
2 | K.ライッコネン | フェラーリ | 1'16.215 |
3 | L.ハミルトン | マクラーレン・メルセデス | 1'16.296 |
4 | J.トゥルーリ | トヨタ | 1'16.354 |
5 | G.フィジケラ | ルノー | 1'16.753 |
トヨタのトゥルーリーが、4番手に上がってきました\(^o^)/
日本パワー、頑張って欲しいですね。
さて、この2回目のタイム、注目はタイヤです。
上位、5人のタイムは、全てソフトタイヤでのタイムで、フリー走行2回目の最後の方で、皆タイムを出しにいった時のもの。
しかしその前に、皆ハードタイヤで走っていたのだが、その時のトップがアロンソ。
タイムは、なんと、1'16.211で、ソフトタイヤのフェラーリ ライコネンよりも速いタイムを出しているのだ!
実際は、フタを開けてみるまで、何ともいえないが、アロンソがちょっといい感じなのかなぁ( ̄ー ̄)
気になるところでは、ハミルトンですかね。
タイム的には、まあまあいいタイムが出ていますが、フリー走行2回目は、クラッシュをしてしまい、アロンソ、ライコネン、マッサあたりが、40周近く走行したのに対し、19周しかできなかった。
はたして、セッティングはもう完璧なのか否か。
まだなら、明日予選前に、もう1回フリー走行があるが、そこでどこまで今日の分を挽回できるかですな。
とにかく、明日の予選、スターティンググリッドがどうなるのか。
楽しみにしてましょう\(^o^)/
さあ、伝統のモナコGPが始まりました(^_^)
本日は、フリー走行。
明日パーティーで、明後日が予選。
で、日曜が決勝ですね。
今日は、天候にも恵まれたようで、ドライコンディションでの走行となっているようです。
フリー走行1回目の結果は、こちら。
まあ、あくまでもフリー走行、それも1回目ですから何とも言えませんが、アロンソだけが抜き出てますね。
モナコに関して言えば、抜きどころはまったく無し。
もちろん、スタート時のガソリン量によるピット戦略があるとは思いますが、1コーナーを誰よりも先に抜けたドライバーが、優勝の近道と言っても過言ではないでしょう。
そういう意味では、アロンソ有利なのかな(^_^)
まずは予選、ポールポジションを誰が獲るのか?
楽しみですね。
F1での私のベストレース!
1992年モナコGP。
セナvsマンセル。

http://www.youtube.com/watch?v=kwMuiXgvtok&mode=related&search=
今年もこういうレースが観れるといいですよね~\(^o^)/
本日は、フリー走行。
明日パーティーで、明後日が予選。
で、日曜が決勝ですね。
今日は、天候にも恵まれたようで、ドライコンディションでの走行となっているようです。
フリー走行1回目の結果は、こちら。
1 | F.アロンソ | マクラーレン・メルセデス | 1'16.973 |
2 | L.ハミルトン | マクラーレン・メルセデス | 1'17.601 |
3 | N.ハイドフェルド | BMW | 1'17.616 |
4 | G.フィジケラ | ルノー | 1'17.758 |
5 | K.ライッコネン | フェラーリ | 1'17.918 |
6 | M.ウェーバー | レッドブル・ルノー | 1'17.956 |
7 | N.ロズベルグ | ウィリアムズ・トヨタ | 1'18.074 |
8 | F.マッサ | フェラーリ | 1'18.189 |
9 | R.クビサ | BMW | 1'18.675 |
10 | R.バリチェッロ | Honda | 1'18.676 |
まあ、あくまでもフリー走行、それも1回目ですから何とも言えませんが、アロンソだけが抜き出てますね。
モナコに関して言えば、抜きどころはまったく無し。
もちろん、スタート時のガソリン量によるピット戦略があるとは思いますが、1コーナーを誰よりも先に抜けたドライバーが、優勝の近道と言っても過言ではないでしょう。
そういう意味では、アロンソ有利なのかな(^_^)
まずは予選、ポールポジションを誰が獲るのか?
楽しみですね。
F1での私のベストレース!
1992年モナコGP。
セナvsマンセル。
http://www.youtube.com/watch?v=kwMuiXgvtok&mode=related&search=
今年もこういうレースが観れるといいですよね~\(^o^)/
まずは、この記事をご覧下さい。
http://www.drivingfuture.com/auto/vw/u3eqp3000008syp2.php
これは、やばいっすよねー!
ゴルフのボディーに、W12 6000ccターボエンジン搭載。


最高出力650ps
最大トルク76.5kg-m。
更に、ミッドシップ搭載。
一昔前の、WRCのGr-Bを、モンスターにしたような感じ。
きっと、フェラーリやポルシェなんて、目じゃないっすよ、これわ\(^o^)/
とにかく、ゴルフのボディーに搭載したのが気に入った!
属に言うスーパーカー(これって死語?f^ ^;)と違って、パワーも凄いけど、ボディーもバカデカイ、じゃないですからねー。
また、かっこいいじゃないですか( ̄ー ̄)
で、この車、ちゃんと動くときたもんだ(^o^)
ルマン24時間のペースカーに使用される話が挙がってるんだと。
いやー、1回でいいから、乗ってみたいですなぁ。
峠で( ̄ー ̄)
http://www.drivingfuture.com/auto/vw/u3eqp3000008syp2.php
これは、やばいっすよねー!
ゴルフのボディーに、W12 6000ccターボエンジン搭載。
最高出力650ps
最大トルク76.5kg-m。
更に、ミッドシップ搭載。
一昔前の、WRCのGr-Bを、モンスターにしたような感じ。
きっと、フェラーリやポルシェなんて、目じゃないっすよ、これわ\(^o^)/
とにかく、ゴルフのボディーに搭載したのが気に入った!
属に言うスーパーカー(これって死語?f^ ^;)と違って、パワーも凄いけど、ボディーもバカデカイ、じゃないですからねー。
また、かっこいいじゃないですか( ̄ー ̄)
で、この車、ちゃんと動くときたもんだ(^o^)
ルマン24時間のペースカーに使用される話が挙がってるんだと。
いやー、1回でいいから、乗ってみたいですなぁ。
峠で( ̄ー ̄)