忍者ブログ
バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スーパーアグリが、バルセロナテストをキャンセルすることとなった。

http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20080219-00000110-ism-moto

更に、元々新車発表がキャンセルされ、予定されていた鈴木亜久里代表の記者会見もキャンセルされた。


鈴木亜久里代表はプレスリリースを通じ、「我々には手の打ちようがない状況のため、SUPER AGURI F1チームは今週のバルセロナテストには参加しない。来週、同じサーキット・ド・カタロニアで行なわれるテストには2台のマシンで参加する予定だ」と、コメントしている。



厳しい状況のようですね。

今年は、大きくレギュレーションが変更され、チームとしてもドライバーとしても、開幕までにできるだけ走行したいはず。

こんな状態で開幕して、まともに走れるのだろうか?


TSCは廃止され、マシンセッティングがままならず、タイヤはボロボロ。

ギヤボックスの信頼性が上がらず、ギヤボックス交換。
だけど、最後尾だからグリッドは降格にならないや。
ハハハッ
なんてことになりかねない。


今は我慢の時期なのかなぁ?


スーパーアグリに春は来るのか?


PR
2月19日に予定されていた、スーパーアグリの新車発表会が延期になった。


http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20080213-00000002-rcg-moto


延期の理由は明らかにされていないが、どうやらスポンサー契約の関係らしい。

新車発表には、スポンサーとの関係上、マシンをスポンサーカラーで発表するのが普通。

おそらく、2月19日までには、今交渉中のスポンサーと契約に至りそうにもないので、延期したのだろう。


ちなみに、延期後の新車発表会の日程は、発表されていない。

どうやら、開幕戦直前になるらしい。



今回の延期、私的には非常に残念でならない。

なぜなら、ここのところスーパーアグリの資金的な話題では、全くいい話がないからだ。

どうしても、よからぬ事を想像してしまう。

FIAに提出されたとはいえ、ドライバーラインナップも、チームから正式な発表はされていないし・・・

ドライバーの発表は、新車発表会とは関係ないしね。

どのチームも、決まった段階で発表してますから。



ただ、悪い話ばかりではない(^_^)

FIAのクラッシュテストは合格したし、今行われているヘレスのテストには、佐藤琢磨選手のドライブで、テストが行われている。



延期となった2月19日は、新車発表会の代りに、鈴木亜久里代表とテクニカルディレクターのマーク・プレストンが、今シーズンに関しインタビューに答える場を設けることになった。

2月19日に、少しはチームの現状が明らかになるのではないだろうか。

今日、佐藤琢磨選手のコメントが発表された。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/2/105263/

やはりと言うか、スーパーアグリは相当な資金難に陥っているようだ。

バルセロナでのテストも、どうやら資金難が理由でキャンセルとなったらしい。



スーパーアグリの2008年は大丈夫なのであろうか?




一部噂では、インドの合弁会社に株の50%の買収を持ちかけているとも言われている。

しかし、これも正式な発表には至っていない。

これも噂話だが、買収の条件として、インド人ドライバー(N.カーティケアン)を乗せるのが条件だとか。


その反面、サポート受けているホンダからは、佐藤&デビットソンで行くよう指示が出ている模様。


この辺の、両者からの条件提示が上手く噛みあわず、契約に至っていないのではないだろうか。



そりゃそうでしょう。



インドの合弁会社からすれば、今のスーパーアグリの状況では、50%の株式を買収する魅力と言えば、ホンダのサポートがあるからこそ。

そうでなければ、ただの弱小チーム。

よっぽどオーナーが車好きで、「F1チームを所有するのが夢だった」な~んて話じゃない限り、今のスーパーアグリを買収する理由はない。



いずれにしても、厳しい状況なのは間違いないようだ。


今のところ、スーパーアグリの新車発表は2月19日

そこでは、はっきりとするだろう。


私個人的には、やはりスポンサーを見つけて欲しい。

レースを続けるために、どうしても株式を売却するのであれば、せめて49%までにとどめて欲しい。


どうか、日本F1チームとして参戦してもらいたい!

つい先日、HONDA F1 2008年モデルとなる、RA108が発表となった。

ra108.2.jpg










昨年は、シーズン当初弟分であるスーパーアグリにすら遅れをとるような、HONDA F1史上最悪と言っていい程の年。

今年巻き返しは必須である。


そんな至上命令の中、ホンダにとっての好材料は、ロス・ブラウンの加入であろう。


M・シューマッハと、ベネトン~フェラーリのチャンピオン街道を共に歩んできた、ロス・ブラウン。

M・シューマッハが、フェラーリに移籍1年後、チャンピオン獲得の為にわざわざベネトンから呼び寄せたほどの人材。

ホンダにしてみれば、これほど欲しかった人材はないであろう。



しか~し!




ここで、あえて苦言を言わせてもらえば、


ロス・ブラウンシューマッハと共にチャンピオンを獲得したのは、あくまでもテクニカル・ディレクターとして、敵よりも優れた戦略に手腕を振るったからである。

いくらロス・ブラウンが、と~っても頭のキレル、テクニカル・ディレクターだとしても、あまりにも戦闘力の無いマシンでは、いかんともしがたいであろう。



シューマッハ&フェラーリの黄金期を共に歩んだロス・ブラウン。

シューマッハが、チャンピオン獲得の為に呼び寄せたロス・ブラウン。

ロス・ブラウンが、勝つために呼び寄せたのが、名デザイナー、ロリー・バーンである。



勝てるドライバー

勝てるマシン

そして、勝てる戦略


が、あってこそである。


今、ロス・ブラウンが、フォース・インディアのテクニカル・ディレクターをしたとしても、いきなり優勝に導くのは、不可能に近い。


つまり


いくらロス・ブラウンが加入したといっても、やはりRA108のできによるのである。

必要最低限の戦闘力があればこそ、ロス・ブラウンの手腕が生きてくるのである。



ロス・ブラウンもRA108の発表の際、「RA108はエアロダイナミクス・レイアウト及びメカニカル構造的に、RA107と全く異なるコンセプトを持つ」と言っていたが、果たしてどこまで改善されているのか?

せめて、昨年のBMWくらいまでの戦闘力がないと、ロス・ブラウン効果はあらわれないだろうなぁ。


HONDAさん、頼みますよ~!


応援してまっせ\(^o^)/



SUPER AGURIの鈴木亜久里代表が、所有するF1チームの株式を一部売却したらしい。

http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20080121-00000006-fliv-moto

詳細は不明だが、相手はGP2チームのカンボス・グランプリ

このカンボス・グランプリの共同オーナーの一人アレハンドロ・アガクは、昨年夏スーパーアグリのスポンサーであったSS-UNITEDからのスポンサー料の未払いで、資金困難になった時、やはり株式売却の噂が出た時の相手。




それにしても、この時期にこんな話題がでるとは・・・。


今年スーパーアグリは、2007年のコンストラクターズポイントの順位で、FIAから分配金が出ているはず。
(いくらかは、知りませんが)

更に、エンジンやシャシー開発では、ホンダの援助を受けている。


それで、この時期に株式の売却とは、ハッキリ言って現状ノースポンサーに近い状態にあるということでしょう。

果たして、初戦にマシンを並べることはできるのでしょうか?



それと、もう一つ気になってのが、その株式の購入数。

ドイツ誌『Auto Bild Motorsport(アウト・ビルト・モートアシュポルト)』は37才の富豪アガグがこの日本チームの全株式のうち50%を購入したと伝えているらしい。

この話本当なら、なぜ49%ではなく50%売却してしまったのか。

株に対しての細かい話は割愛しますが、少しでも株のことがおわかりな方は、49%と50%の違いはおわかりでしょう。

まさかとは思うけど、近いうちに完全売却!

なんてことは、やめてくれよ!



私は、株の世界はあまり詳しくありませんが、普通にビジネスの世界で考えたら、現状のスーパーアグリの株を購入しても、な~んのメリットも無いと思うんですよね。

ましてや、購入先がレーシングチームのオーナーとくれば、ゆくゆくF1への参戦を考慮して株を買ったと見ても不思議ではない。



亜久里代表

お願いですから、チーム売却なんてやめて下さいよ!!!





伊藤大輔 電撃移籍


な、な、なんと!


2007年GT-500チャンピオンの伊藤大輔選手が、チャンピオンチームのARTAを離れ、トヨタ系のチームルマンへの移籍が発表された。

http://supergt.net/jp/



このニュース、ちょっと私的にはびっくりした。

なぜ移籍なのか?



よくある話といえば、よくある話。

でも、トヨタ系のワークスチームと言えば、脇坂選手所属のTOM’Sと、立川選手所属のセルモ

チームルマンは、よくても3番目。

なぜルマンなのか?



一部の噂によると

①2008年のARTAの体制では、2連覇はないから。

②2009年のトヨタ新車投入に際し、開発能力のある伊藤が、引っ張られた。

等々。


でも・・・


①今年度のARTAの体制では2連覇は難しいから・・・?

  今のチームルマンで、2連覇狙えるかぁ?



②トヨタが開発のために引っ張った?

  なら、TOM’Sかセルモに移籍すんじゃん。



て、思うのは、俺だけ?


この移籍が、伊藤大輔選手にとって、今後においてもいい移籍になるといいんですが・・・


ちなみに、伊藤大輔選手の代わりに、ARTANSXのドライバーに採用されたのは、伊沢拓也選手

伊沢選手は、昨年まではF3を中心に活動。

昨年は、鈴鹿1000kmで、REALNSXのサードドライバーを務めたが、スーパーGTは300クラスも含め、レギュラードライバーとしては、今年が始めて。

まさに、大抜擢と言えるだろう


トヨタチームクラフトBANDAI 00 DUNLOP SC430をドライブしていた、服部尚貴選手が引退。

ここに、1シート空がある。



今後も、シーズンインまで他にも移籍があるのかなぁ・・・



2008年F1エントリーリストが、FIAから発表された。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/2/103920/

●スクーデリア・フェラーリ・マールボロ
1:キミ・ライコネン
2:フェリペ・マッサ

●BMWザウバーF1チーム
3:ニック・ハイドフェルド
4:ロバート・クビサ

●INGルノーF1チーム
5:フェルナンド・アロンソ
6:ネルソン・ピケ・ジュニア

●AT&Tウィリアムズ
7:ニコ・ロズベルグ
8:中嶋一貴

●レッドブルレーシング
9:デビッド・クルサード
10:マーク・ウェーバー

●パナソニック・トヨタ・レーシング
11:ヤルノ・トゥルーリ
12:ティモ・グロック

●スクーデリア・トロロッソ
14:セバスチャン・ブルデー
15:セバスチャン・ベッテル

●ホンダレーシングF1チーム
16:ジェンソン・バトン
17:ルーベンス・バリチェロ

●スーパーアグリF1チーム
18:佐藤琢磨
19:アンソニー・デビッドソン

●フォースインディアF1チーム
20:エイドリアン・スーティル
21:未定

●ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス
22:ルイス・ハミルトン
23:ヘイキ・コバライネン


フォースインディアが、1人未定となっている以外は、全チームのドライバーが発表された。

スーパーアグリも、チームからの正式な2008年契約ドライバーの発表はされていないが、佐藤琢磨&アンソニー・デビッドソンと、昨年と同じドライバー2名で発表された。
恐らく、近々チームからも発表になるであろう。

今年から、カスタマーシャシーがOKなはずだったが、噂されたプロドライブはやはりエントリーリストにはなかった。



さあ、今年はどんなシーズンになるんでしょうか?

昨年は、シーズン前半はスーパーアグリのポイント獲得などで、後半はチャンピオン争いで、まあ盛り上がりを見せたシーズンでした(^_^)


ライコネンの2連覇か?

ハミルトンが昨年の雪辱をはらすのか?

アロンソがチャンピオンに返り咲くのか?


また、面白いシーズンになるといいですねー(^_^)





アロンソのルノー入りが決定し、残った最後の1席、マクラーレン。

やっぱり、コバライネンでしたね(^_^)

http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20071215-00000063-jij-spo

これで、ほぼ席はきまりました。

スーパーアグリなどは、まだですが・・・

さあ、これで来年に向け、各チーム本格的に始動するでしょう。



あっ!


F1総集編観なきゃf ^ ^;




F.アロンソの、2008年のチームがやっと決まった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000035-rps-moto

2006年まで在籍していた、ルノーだ。

相棒は、ネルソン・ピケJr

やっと決まった、て、感じですね(^_^)



となると後は、マクラーレンのハミルトンの相棒。

アロンソの相棒が、ピケJr。


てことは、コバライネンかなぁ?





アロンソが、1年契約でマクラーレン復帰!?

http://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20071206-00000002-rcg-moto

本当かよ?

確かに、チャンピオンを狙うなら、一番の近道だとは思うけど・・・

なら、なんで離脱した?

契約変更でいいじゃん。

んーっ、本当なら今一納得いかんなぁ~



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[01/04 マッキー]
[07/16 山田雄大]
[05/30 山田 雄大]
[05/28 山田 雄大]
[03/24 アブ]
最新TB
プロフィール
HN:
バス太郎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バスフィッシング&車
自己紹介:
42歳
超はまり症
目指せチョイ悪オヤジじゃー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ BassFishing & Car ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]