忍者ブログ
バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アロンソの去就が決まらない。


HONDAのファクトリーを訪れたとか、いないとか。


ヘレスでは、来年に向けたテストが、既に始まった。

どのチームも、必ずしもレギュラードライバーが走っているわけではないが、ウィリアムズは中嶋がドライブし、トヨタも小林がドライブしテストを行っている。

つまり、2008年の契約ドライバーが既にヘレスでは、走っているのだ。

D.クルサードなどは「来年1年間は、浪人してもアロンソなら問題ないだろう。現に、プロストは1年間浪人して、復帰の年にチャンピオンになっているしね」と言っているくらい。

どうやら、1年契約がネックになっているようだ。

今一番可能性が高いのは、ルノー(かな?)

ヘレスでのテストも、ピケJrがドライブし、コバライネンは走っていない。



もし、HONDAなら、シートを追われるのは、バリチェロだろう。

そのバリチェロも、今回のヘレスでは走っていない。

ちなみに、バトンは走っているのだが。


今の時期のテストは、各チーム目的がバラバラなので、その目的によっては、必ずしもレギュラードライバーが走る必要はないだろうが・・・。



アロンソにとって、マクラーレンを離れた事は、本当に正解だったのか?


これは、来年のレース終了後、アロンソの成績で、結果が出るだろう。


ともかく、一ファンとしては、2008年は浪人ではなく、是非ともどこかのチームで、走ってもらいたいものである。




PR
F.アロンソ、マクラーレン離脱

の発表以来、にわかにストーブリーグが騒がしくなってきた。

未だ、アロンソの去就ははっきりしていないが、一時はレッドブル入り、更にテクニカルディレクターにロス・ブラウン、空力デザイナーに、エイドリアン・ニューエイも同時レッドブル入り。

なんて、話もでてきたが、ここにきて、まず、ロス・ブラウンのホンダ入りが発表された。


いやー、この記事には、ちょっとびっくり!


ミハエル・シューマッハの引退と同時に、フェラーリを離れ、今年は休養期間となっていたロス・ブラウンが、2008年ホンダの代表に着任するとは!


これで、アロンソのレッドブル入りは、なくなったかな?

やはり、チャンピオンを獲れる可能性のあるチームにしか、さすがのアロンソもいかないでしょう。

となると、やっぱり古巣ルノー復帰の可能性が一番大きいかなぁ。

アロンソ&ロス・ブラウン&ニューエイのコンビが誕生したら、面白いかなぁ、と思ったんですがねー。



そしてもう1人。

というか、もう1席。

アロンソが抜けた、マクラーレンのシートが、実は空いたまま。

ここには、ニコ・ロズベルグの噂も出たが、これはには、ウィリアムズが全面否定!

レッドブルが、アロンソ&ロス・ブラウン&ニューエイになり、アロンソの変わりに、クルサードがマクラーレンに復帰する、という話も出てきたが、これもクルサードとロン・デニスの間柄が非常に悪いらしく、現実的ではなさそう。


となると、誰が座るのだろうか?

昨年のL.ハミルトンに次いで、今年も新人を加入させるのか?

2006年GP2チャンピオンだった、ハミルトン。

しかし、2007年のGP2チャンピオン、グロックは、BMWとの問題を抱えながらもトヨタが契約。

となると、本当にハミルトンの相棒は誰なんだ?

テストドライバーの、デラロサという話も出ているみたいだが、年齢的にもちょっと非現実的かなぁ。


で、ここで出てくるのが、やはりF.アロンソ。


どうやら、アロンソがルノーに決まると、その相棒はピケJrらしい。

フィジケラは、フォースインディアのテスト参加が既に決まっているらしい。

つまり、フィジケラはルノーを離れるのが決定ってこと?(←一応まだ?f ^ ^;)


となると、そう!

コバライネンですわ!


アロンソ、ルノー入り=コバライネン、マクラーレン入り


が、一番濃厚ですかね。



ロス・ブラウンのホンダ入りが発表されたり、フェラーリの新体制が発表されたりと、いよいよ2008年体制が固まりつつありますし、ぼちぼちオフのテストも始まるでしょうから、そろそろ各チームのドライバーも決まる事でしょう。


F.アロンソが決まればね!


中嶋一貴 ウィリアムズ決定!

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=101584

中嶋一貴選手の、ウィリアムズ入りが決定した\(^o^)/


実は、私的にはこの決定、意外だったf ^ ^;


中嶋選手がレギュラードライバー入りするだろうなぁ、とは思っていたが、てっきりトヨタからだと思っていた。

まさか、名門ウィリアムスになるとは(^_^)

日本人では、初の2世F1ドライバーである。


是非、是非、頑張ってもらい、お父さんの成し得なかった、表彰台、いやいや、優勝してもらいたい!





ちょっと前になりますが、日産GT-RのSUPER-GT仕様が、さっそくシェイクダウンされたようです。
newgt-r_race.jpg









仕様の詳細については、まだわかりませんが、せっかくなので4WDのままで、いってほしいですねー。

R34の時は、最後はFRになってたし・・・。

今後、オフの合同テストなどで、実力の程が分かってくるでしょう。



とうとう、サーキットにGT-Rが帰ってきましたね


スカイラインじゃないけど・・・


F.アロンソのマクラーレン離脱が決定した。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=101378

「関係を終わらせることが双方の最善の利益になるという点で、アロンソとチームは合意した。」

と、あるが、果たして本当なのだろうか。


マクラーレンからしてみれば、この先秘蔵っ子のL.ハミルトンをチャンピオンに仕立て上げることを考えれば、この選択は正解であろう。


しかし、アロンソはどうなのだろう。


チャンピオンとして、マクラーレンに加入しながら、ハミルトンへの対応と比較して、自分への対応に不満はあったのだろう。

今年を見る限りでは、マクラーレン以外でチャンピオンを狙えるチームといえば、フェラーリくらいだろう。

しかし、そのフェラーリは、ライコネンがチャンピオンとなり、マッサとは長期契約を結んだ。

となれば、フェラーリ入りの可能性は、非常に低い


となると、どこのチーム?


やはり濃厚なのは、ルノーへの復帰か


いかがなものか?


それとも、2008年は棒に振って、2009年にかけるのか?


それでいいのか?アロンソ


それとも、フラビオ・ブリアトーレに秘策でもあるのか?



モーターショーで、ベールを脱いだばかりの日産GT-Rのレース参戦が決定した。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=101025

来年から、国内のSUPER-GTに参戦するとのこと。


GT-Rのレース参戦は、2003年(当時のJGTC)SUPER-GT以来5年ぶり。


エンジンや、4WDのままで参戦なのか等々、詳細は明らかにされていない。


箱スカの時代から、GT-Rは国内の箱のレースの常に先端を走ってきた。

今回の新型GT-Rはどうなのであろうか?



でも、やっぱり、スカイラインGT-Rで出て欲しかったと思うんだけどなぁ・・・



ブラジルGPで燃料温度に関するレギュレーション違反が発覚したBMWとウィリアムズに対し、ペナルティが科せられなかった件についてマクラーレンが控訴するらしい。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=100878

今回のこの控訴、もしマクラーレンの主張が通った場合、変わってくるのがドライバーズチャンピオン。

スパイ疑惑の問題で、コンストラクターズポイントに変化はない。



が、


当の本人たち、アロンソとハミルトンは、この控訴に反対のようだ。

アロンソは、「2007年ワールドチャンピオンにふさわしいのはライコネン。もしルイスがこんな形でタイトルを取るようなことがあれば、僕はこのスポーツ自体に困惑するよ」とコメント。

ハミルトンも、「間違ってるよ。僕はトラック上でタイトルを取りたい。誰かが失格になった後、繰り上がるようなやり方は望んでいない。終盤で最もいい戦いをしたのはキミだった。それが取り上げられてしまうのはこのスポーツにとって損失だ」

ということ。


ドライバーとチームのこのちぐはぐが、ブラジルGPの結果を生んだと思うのは私だけ?




2007
Formula 1
 World Champion
Mr.Kimi Raikkonen
2007worldchampion.jpg


いやー、びっくりしました。

まさか、ライコネンがチャンピオンになるとは。

正に、「レースは、何が起きるか判らない!」

という、典型的な結果となりました。



ポイント的には、確かにアロンソも、ライコネンにも可能性は残されていました。

しかし、ハミルトンが圧倒的に有利な立場。

私個人的には、ハミルトンに何かが起きたとしたら、チャンピオンはアロンソだろう、と思っていました。



今回の、ライコネンのチャンピオンを獲った、一番の要因は、チーム力でしょう。

フリー走行、予選、そして決勝。

今回のフェラーリは、強かった。

その強いフェラーリを観たハミルトンは、やはり若さが出たのか、
無理な追い越しでコースオフ。
ハイドロ系のトラブルが途中出てしまったが、更に3回ピットにより、フェラーリを抜くどころか、チャンピオン獲得に必要なポジションをキープすることすらできなかった。
そして結果は7位。

アロンソにしてもそうである。
ハミルトンのコースオフを何より喜んだのは、アロンソだろう。

しかし、前を行くフェラーリを抜く事は出来なかった。



速いマシン、完璧な戦略を組んだフェラーリ。

できなかった、マクラーレン。


本当にちょっとの差だったのかも知れない。

しかし、そのちょっとの差が、たった1つポジションを上げる事を拒んだ。

正に、チームの勝利であろう。


おめでとう!

ライコネン





アロンソvsハミルトンの確執以降、話題の尽きない2008年のドライバーラインナップ



本日、大物1名が確定した。

フェラーリが、F.マッサと2010年までの契約延長を発表した。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=f1&a=20071016-00000002-rcg-moto


この話題、実は意外と面白い展開を予想させる。


何かというと、アロンソの動向である。

今、アロンソの一番可能性の高い噂話は、2008年ルノーへのカムバックである。

しかしこの裏には、戦闘力の落ちているルノーは、2009年フェラーリ移籍の繋ぎである、と言う噂。

で、仮に2009年にアロンソがフェラーリに移籍したとしたら、マッサが追い出されるであろう、という話しだった。



ところがである


その、マッサが2010年までの契約延長となった。


ここまで、アロンソのフェラーリ移籍に関して、ライコネン放出の噂は、ほとんどなかった。

となれば、よっぽどの事がない限り、フェラーリはライコネン&マッサになるであろう。



となると、アロンソは?


今年を見る限りでは、優勝を狙えるのは、マクラーレンかフェラーリであろう。

BMWが力をつけてきてはいるが、ハイドフェルド&クビサで決まっているし、ルノーはアロンソがいた時ほど戦闘力はない。

フラビオ・ブリアトーレが、アロンソを説得できるだけの材料を揃えていれば別だが・・・


となると、チャンピオンを狙うのであれば、マクラーレン残留が一番近道なのは間違いない!


それは、いまの状況の中で、ありえるのであろうか?



んーっ、面白くなってきたぞー!



ARTA NSX優勝!

伊藤大輔/ラルフ・ファーマン
チャンピオン決定!
itoandralf.jpg







昨日、スーパーGT第8戦オートポリスで行われた。

結果はこちら。
Po Team Driver Time Laps Tire WH
1 ARTA NSX 伊藤 大輔 01:55'57.024 65 BS 100
ラルフ・ファーマン
2 RAYBRIG NSX ドミニク・シュワガー 0'10.145 65 BS 30
細川 慎弥
3 デンソー サード SC430 アンドレ・クート 0'19.887 65 BS 2
平中 克幸
4 MOTUL AUTECH Z ミハエル・クルム 0'37.125 65 BS 35
松田 次生
5 TAKATA 童夢 NSX 道上 龍 0'37.407 65 BS 90
小暮 卓史
6 宝山 TOM'S SC430 脇阪 寿一 0'43.05 65 BS 45
アンドレ・ロッテラー
7 YellowHat YMS モバHO ! TOMICA Z セバスチャン・フィリップ 0'43.709 65 BS  
柳田 真孝
8 Forum Eng. SC430 片岡 龍也 1'06.252 65 BS 20
ビヨン・ビルドハイム
9 EPSON NSX ロイック・デュバル 1'22.753 65 DL 15
ファビオ・カルボーン
10 ECLIPSE ADVAN SC430 土屋 武士 1Lap 64 YH 2
織戸 学
11 BANDAI 00 DUNLOP SC430 服部 尚貴 1Lap 64 DL 2
ピーター・ダンブレック
12 XANAVI NISMO Z 本山 哲 19Laps 46 BS 20
リチャード・ライアン
GT500 規定周回数:45
  カルソニック インパル Z ブノワ・トレルイエ 35Laps 30 BS 1
星野 一樹
  ZENT CERUMO SC430 立川 祐路 36Laps 29 BS 5
高木 虎之介
  WOODONE ADVAN Clarion Z J.P・デ・オリベイラ 36Laps 29 YH 10
荒 聖治 2
  REAL NSX 金石 勝智 出走せず BS  
金石 年弘

なんと、ポイントリーダーで、WH100kgのARTANSXが見事優勝!

最終戦を待たずして、伊藤大輔/ラルフ・ファーマン両選手のドライバーズチャンピオンが決定した



最終戦は、トヨタのホームコース富士
なんとか今シーズンを締めくくるべく、トヨタはリキ入れてくることでしょう。


結局、今年はNSXが速いまま、トヨタ、日産は追いつくことも出来ずに、終わってしまいましたねー。

それにしても、NSXは速かった。
WHなんか関係ないもんね。

今回のオートポリスも、ZENTがリタイヤしたとはいえ、優勝したARTAは100kg積んでたし。
ほとんどのNSXがWHに関係なく、予選スペシャルステージに進出していたし。


トヨタや日産は、レギュレーションで救済措置をうけても、全然歯が立たなかったからですねー。


まあ来年は、NSXに厳しいレギュレーションが追加されるんじゃないですかねー。

今年のNSXの速さの要因の一つに、リストリクター計の1ランクアップがありましたから、これが以前と同じサイズにもどされるとか。

今年も、それはそれで面白かったけど、やっぱり3メーカー三つ巴のバトルが観たいですよねー。

あっ、まだシーズン終わってなかったわf ^ ^;



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[01/04 マッキー]
[07/16 山田雄大]
[05/30 山田 雄大]
[05/28 山田 雄大]
[03/24 アブ]
最新TB
プロフィール
HN:
バス太郎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バスフィッシング&車
自己紹介:
42歳
超はまり症
目指せチョイ悪オヤジじゃー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ BassFishing & Car ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]