忍者ブログ
バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2本目も相棒さん!

まあまあサイズの34cmでした!







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR
1本目は、相棒さんでした(^_^)

かわいい27cm!







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
今から夕まずめにかけて、ちょっとやってみます(^_^)







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
久々高校時代の友達と、恩師と飲んだけど、酒がうまいっす!

やっぱ友達はいいっすね\^o^/




にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

遅くなりましたが、7月10日土曜日の釣行記です(^-^)






結果からいいますと、2バイト、1フィッシュと、非常に厳しい結果となってしまいました・・・(T_T)

検証の意味も含め、当日を振り返ってみます。




当日、現地到着は5時過ぎ。

雨の影響でしょう、大増水です。

目測ではありますが、平水から80cmくらいの増水です。

また、人も非常に多く、プレッシャーも避けられそうにありません。

朝一はシャロークランクから。
61075685.jpg













潜行深度を変えたり、アクションを変えるもノーバイト。



コンディションを知る為にも1本釣って、と思い、いきなりスローダウンでスピニングを出しますが、これまたノーバイト。

ここで





「なんかおかしいなぁ(-_-)」







と思うも、ルアーを変え、リグを変え、流れの中、反転流、カバー等々、攻めていくも全くバイトが得られません。

周りも釣れていません。




やっときたバイトは、スタート後4時間を経過した時でした。

サマーパターンで、流れの中を回遊してるであろうバスを狙っていたモデルAにバイトしてきました。
438c6356.jpg













しかし、目の前まで寄せてきた時に見えたバスにはリアフック1本掛かり(;一_一)





「やばい、フック1本だ」





と、思った瞬間、ジャンプ一発さようなら(ToT)/~~~




せっかく来た初フィッシュだったのにー・・・





その後、もう一度状況を確認する為に、スローな展開をしてみる。

しかし、シャローディープ(といっても2mくらいですが)、シェードカバー流れの中止水等々、さまざまなシチュエーションを、色々なルアー、リグで試すも全くバイトが得られない。




そこで、もう一度流れの中をクランキングすると、またもやバイト!

今度こそ、フッキング成功(^-^)
a914b576.jpg

6時間ぶりの初フィッシュは32cm。








田辺さん風に言わせて頂くとすれば「マイゲームを貫いた結果です」てかf ^ ^;



その後2時間ほど、クランキンを貫いたのですが、バイトを得られず納竿としました。






それにしても、このバイトの無さ。

やっと獲ったバイトがクランクのみ。

当日も、多くのアングラーがいましたが、自分のバス以外での目撃は1匹のみ。



考えられるのは「水位の変動か?」とも思いました。

当日は、雨の影響で増水しており、流れは常時下げ方向。

それもかなり急な流れが発生しており、水位はみるみる減水。

結果、納竿までに50cmは減水しておりました。



減水で厳しい状態になることはあります。

しかし、減水が進んだことでバスのポジションが変わりバイトが減る、といったことはあっても、常時ノーバイトは考えにくい。




その訳のわからないノーバイトの理由が今日判明しました。

色々な方のblogを拝見してきて、目に飛び込んできたのが農薬の2文字。

どうやら農薬散布があったようです。

過去の自分のblogを振り返ってみると、昨年の7月20日の釣行記でやっぱり農薬の2文字が・・・

農薬散布がこの時期なのを忘れてましたよ(;一_一)




なので、流れの中だけバイトがあったのです。






しばらくは、厳しい状況が続くかもですね・・・

でも、これが終われば完全なサマー・パターンですね(^-^)




【タックルデータ】

Rod:Fenwick FVR ELITE Crank Shaft ELT-CS70CMJ
Real:ABU 4601DDLIMAE改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:IMAKATSU IK200W MOZAiC






にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
やっときた1本目は、ばらしたリベンジのクランキン!

32cmと、サイズはイマイチですが、嬉しい1本です\^o^/







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
ノーバイトの長い沈黙を破ったのは、なんとクランキン!

それも、閃きで結んだモデルA!

でも、ジャンプイッバツさよならしちゃいました(T_T)







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
いつもの利根川水系の某支流です(^_^)

大増水の激濁り(:_;)


釣れるのか?







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

JHW用のジグヘッド。

私の場合、シャローウォーターでのインビジブルストラクチャーへの使用が最も多いので、意外とロスト率が高い(ToT)/~~~

非常にお財布に痛い出来事です・・・(;一_一)




今までは、ZAPPU社のインチワッキーiガードを使っていました。
iguard.jpg








これ、タングステンを使ってたり、ガードが形状記憶ワイヤーを使ってることもあって、コストパフォーマンスが悪いんですよねー(T_T)



かといって、ガード無しを使えばロスト率が上がってしまうし・・・




そこで、自作してみることにしました。
 


まず選んだジグヘッドがこれ。
247b08ff.JPG


株式会社土肥富のODZ ジグッヘッドワッキー専用










ちなみにこのジグヘッド、実買価格でインチワッキーiガードの約2/3。

で、更に入り数が+2個、とかなりお得\(^o^)/

で、このジグヘッドに自分でガードを付けてみよう・・・と。




まずは、インチワッキーiガードと同じ位置にルーターで穴あけ。




で、肝心のガードは、ラバージグからちょいと拝借^m^
7322d44a.JPG

チョキ チョキ




 



あとは、瞬間接着剤で留めるだけ。




で、こんな感じに仕上がりました。
b6464aeb.JPG


OKなんじゃな~い\(^o^)/










ガードは1本じゃ不安だったので、2本で装着。




瞬間接着剤が乾いた後、ガードの硬さを確かめるべく指でサワサワ。










あらっ、意外と柔らかいわね(;一_一)









瞬間接着剤でガードを自分の指に装着しちゃったりした苦労は報われるのか・・・





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m


私の右腕となっているABUのリール達(^-^)
e67e1902.JPG









今ではオカッパリだけなので、通常使うリールは3~4台ですが、スピニングも合わせればリールとしての所有台数は20台くらいはありますかねf ^ ^;




そんなリール達ですが、私にとっては絶大の信頼があります。

なんと言っても壊れないんです!




日頃、私も色々な方のblogを拝見しているのですが、意外とメーカー修理や、オーバーホールの記事を目にするんですよねー(;一_一)




ちなみに、今でも私の右腕として、巻物用のリールとして現役のこのリール。
533b20fb.JPG

Abu Garcia ambassadeur 4601C DDL IME







このリール、今でも3台を所有しています。

このリール、名前を見てもわかる通り、今江さんがリリースに一役かったリールです。

確か、1997年か1998年頃に、右利きの左巻きの有効性を提唱して出てきたリール。

なので、もう12~13年生!

今江さんが作ったリールと言っても、知らない人もいるんじゃない?f ^ ^;




そんな、もう10年以上もたつリールなんですが






一度もメーカー修理をしていません!






過去に、一か所自分で、修理の為の部品交換をしています。

クラッチが戻る時のバネが切れちゃうんです(ちなみに、所有している4600シリーズは、全部交換しましたねf ^ ^;)

それ以外は、チューニングの為の交換のみ!

参考までにチューニング内容はこちら。

ABU partⅡ




ただし、メンテナンスはしています。

スプール等のベアリング関係への注油は、釣行毎。

グリス関係のグリスアップは、年に1回。



なので、全バラしてのメンテナンスはオフシーズンに1回のみで、後はドライバー1本で外せる程度でのメンテナンスです。





強いですね(^-^)






4600シリーズなどのパーミングカップモデルは、今となっては非常に大きく、重いのは事実です。

でも、それ以上に高い信頼性があるんです!

本当に安心して使えるリール達です(^-^)




これからも現役で頑張ってもらう予定です。





追記

ABUユーザーの人達は「アンバサダーのリールですね」と言われると、思わずニヤけます(。-∀-)ニヒ♪
cee395fc.JPG










ただその後、ABUリールへのこだわりと、ABUリールへの思いを延々と徹夜で聞くことになっても責任は持てませんが・・・




にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[01/04 マッキー]
[07/16 山田雄大]
[05/30 山田 雄大]
[05/28 山田 雄大]
[03/24 アブ]
最新TB
プロフィール
HN:
バス太郎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バスフィッシング&車
自己紹介:
42歳
超はまり症
目指せチョイ悪オヤジじゃー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ BassFishing & Car ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]