バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月30日の「ライター」で書いた、ABUのZIPPOが修理から戻ってきました\(^o^)/
ほぼ2ヶ月かかりましたね(^_^)
で、完璧に直りました\(^o^)/
あれだけズレてた、上蓋は完璧!
で、今回の修理依頼内容は、上蓋のズレと、着火性の悪さの改善。
これだけの物が入って、戻ってきました。
修理された本体と、中身と、サービスの石。
中身?
な・な・なんと!
中身新品ですわ\(^o^)/
着火性の悪さの修理が、中身新品交換だったみたいですね(^_^)
これ、全部無料ですv(^_^)v
ZIPPOお持ちの方であれば、一度利用してみる価値ありですよ(^_^)
http://www.marukai.co.jp/zippo/syuri.htm
て、ひょっとして皆さんは、もう知ってたりしてf ^ ^;
PR
今週末は、色々ありますなぁ(^_^)
なにかって?
私のblogネタ。ハハッf ^ ^;
まずは、今日からTOP50第二戦桧原湖。
そして、W.B.Sが、中止になった第一戦の振替え戦が、霞ヶ浦で。
F1が第10戦ヨーロッパGP。
そして、忘れてはいけない、私の実釣行\(^o^)/
天気悪いみたいだけど(-_-)
と、blogネタ盛りだくさんですわ!
また、随時私個人的な意見を取り入れながら、随時upしていきますので、お楽しみに-!
なにかって?
私のblogネタ。ハハッf ^ ^;
まずは、今日からTOP50第二戦桧原湖。
そして、W.B.Sが、中止になった第一戦の振替え戦が、霞ヶ浦で。
F1が第10戦ヨーロッパGP。
そして、忘れてはいけない、私の実釣行\(^o^)/
天気悪いみたいだけど(-_-)
と、blogネタ盛りだくさんですわ!
また、随時私個人的な意見を取り入れながら、随時upしていきますので、お楽しみに-!
買って、3日目に落としてるような俺には、買えませんな(-_-)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000009-zdn_m-mobi
こんな携帯誰が買うの?
高所恐怖症、ではなく、高所平気症。
高所平気症!?
先程、YAHOOのトピックスに、こんな言葉を発見!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000908-san-soci
ちょっと、上記リンクより引用させて頂くと、
子供の生育環境の改善を目指す「こども環境学会」の副会長で、マンションからの転落について研究している織田正昭氏は、高さに対する恐怖心が薄くなる「高所平気症」と、好奇心旺盛な子供の行動にあわせていないマンションの設計上の問題が絡み合っているのではないかと指摘する。
織田氏によると、子供は立体的なものに対する感覚が未発達で、自分が高層マンションに住んでいても高いところにいるという意識があまりない。また高層マンションで育つ子供は、高所に慣れる傾向があるため、高さについての恐怖心が薄くなる「高所平気症」になりやすい。これが原因とは一概には言えないものの、下を覗き込んだりしているうちに誤って転落してしまうケースもあるという。
転落する子供で多いのは2~3歳までの幼児と小学高学年~中学生まで。2歳ごろは安全に対する感覚の未熟さが原因らしいが、小学高学年くらいの子供は、好奇心旺盛で行動の予見ができないため危険性が高いという。
と、いうことらしい。
ようは、これも現代社会が招いたうちの一つということですかねー。
住む所を決めるのに、子供に決定権はないですよね。
と、いうことは、高層マンションという、現代社会が招いたのも理由の一つですが、大人が招いたのも理由の一つですよね。
そこに住むのを決めたのは、親なんですから。
子供は好奇心旺盛ですからねー。
その好奇心旺盛の時に、コンクリートジャングルの中で遊ぶのではなく、自然の中で、泥だらけになって遊ぶ方がいいと思うんですけどねー(^_^)
自然相手の釣り!
いいですよ~(^_^)
高所平気症!?
先程、YAHOOのトピックスに、こんな言葉を発見!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000908-san-soci
ちょっと、上記リンクより引用させて頂くと、
子供の生育環境の改善を目指す「こども環境学会」の副会長で、マンションからの転落について研究している織田正昭氏は、高さに対する恐怖心が薄くなる「高所平気症」と、好奇心旺盛な子供の行動にあわせていないマンションの設計上の問題が絡み合っているのではないかと指摘する。
織田氏によると、子供は立体的なものに対する感覚が未発達で、自分が高層マンションに住んでいても高いところにいるという意識があまりない。また高層マンションで育つ子供は、高所に慣れる傾向があるため、高さについての恐怖心が薄くなる「高所平気症」になりやすい。これが原因とは一概には言えないものの、下を覗き込んだりしているうちに誤って転落してしまうケースもあるという。
転落する子供で多いのは2~3歳までの幼児と小学高学年~中学生まで。2歳ごろは安全に対する感覚の未熟さが原因らしいが、小学高学年くらいの子供は、好奇心旺盛で行動の予見ができないため危険性が高いという。
と、いうことらしい。
ようは、これも現代社会が招いたうちの一つということですかねー。
住む所を決めるのに、子供に決定権はないですよね。
と、いうことは、高層マンションという、現代社会が招いたのも理由の一つですが、大人が招いたのも理由の一つですよね。
そこに住むのを決めたのは、親なんですから。
子供は好奇心旺盛ですからねー。
その好奇心旺盛の時に、コンクリートジャングルの中で遊ぶのではなく、自然の中で、泥だらけになって遊ぶ方がいいと思うんですけどねー(^_^)
自然相手の釣り!
いいですよ~(^_^)
今週末、またまた時間が取れそう( ̄ー ̄)
と、言っても、夜には仕事で事務所に出なければいけないので、まあ、午前中の間だけですけどね。
なので、後は自分が何時に起きれるか?
それによって、自分の実釣時間が決まってくると!
最近、おじさんになったからなぁf ^ ^;
どこに行こうかなぁ~?
先週は、利根川水系に行って、ベイビーだけだったしなぁ。
今回は、霞水系にでも行ってみるかな( ̄ー ̄)
んっ!?
今週末天気悪いじゃん(-_-)
と、言っても、夜には仕事で事務所に出なければいけないので、まあ、午前中の間だけですけどね。
なので、後は自分が何時に起きれるか?
それによって、自分の実釣時間が決まってくると!
最近、おじさんになったからなぁf ^ ^;
どこに行こうかなぁ~?
先週は、利根川水系に行って、ベイビーだけだったしなぁ。
今回は、霞水系にでも行ってみるかな( ̄ー ̄)
んっ!?
今週末天気悪いじゃん(-_-)
今朝、ホームで電車を待っていると、一人の男性が、線路に落下した(> <)
周りの人達が、直ぐに非常停止ボタンを押し、何人かの人達が救出したので、事なきを得た。
本当によかった。
落ちた人は、40歳後半のスーツを着たサラリーマン風。
元々、始発電車を待つホームで、まだまだ電車が入ってくる時間では無かったし、落ちた時に反対側にも電車はなかったので、恐らく具合が悪くなって、落ちてしまったと思われる。
その後は、スリキズは凄かったが、駅員さんに連れられ、自分で歩いて駅事務所の方へ行った。
俺も43歳。
健康管理には気をつけないと。
落ちた所を見た時は、ちょっと怖かった・・・
周りの人達が、直ぐに非常停止ボタンを押し、何人かの人達が救出したので、事なきを得た。
本当によかった。
落ちた人は、40歳後半のスーツを着たサラリーマン風。
元々、始発電車を待つホームで、まだまだ電車が入ってくる時間では無かったし、落ちた時に反対側にも電車はなかったので、恐らく具合が悪くなって、落ちてしまったと思われる。
その後は、スリキズは凄かったが、駅員さんに連れられ、自分で歩いて駅事務所の方へ行った。
俺も43歳。
健康管理には気をつけないと。
落ちた所を見た時は、ちょっと怖かった・・・