バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週土曜9月26日釣行の振り返りです。
普段なら釣行記としてupしていますが、今回はボウズでしたので、振り返りとします(-_-)
当日スタートは6時。
10cm前後のベイトが大量に水面をざわつかせている。
まるで鮎ボールのごとくまとまった状態で、そのボール状がいくつもある状態。
ならば、ということで最初はバズベイトから。
いきなりバイト!
んがっ、バレ・・・(T_T)
一瞬だったがロッドにしっかり重みがのったのに、バレてしまいました。
実は、バイトらしいバイトはこれのみ。
以降、まったくのノーバイト・・・
情けない・・・
_| ̄|○
_|\○_
_/\○_
____○_
しかし、一緒に行っていた相棒さんは40upを含む6本をあげており、何が違ったのかを私なりに分析してみたいと思います。
まず、私と、相棒さんで大きく違ったのが、使ったルアー及びリグの数。
なんと、相棒さんはスプリットショットをやり切った結果でした。
更に、釣りをしていた場所ですね。
相棒さんの6本は、多少のズレはあるものの2エリア。
私はというと、シャローをやったり、ディープをやったり、カバーをやったり、マンメイドストラクチャーを狙ったりと多場所にわたっていました。
大きくはこの2つの違いが、私がボウズに至った理由かと。
ルアー、リグをころころと変えることにより、当日の当たりルアーを見つけられず、場所をころころと変えたことにより、釣れる場所を見つけられなかったと・・・
更に、ようよく分析してみれば、相棒さんが釣った場所はチャネル脇のシャローフラット。
正に、フィーディングにバスが上がってくるような場所でした。
その場所を私はやらなかったのか?
実はやりました。
ただ、上記のようにフィーディング場的なエリアだったので、巻物が中心で、早い展開の釣りをしたのみで、相棒さんのようなスローな釣りはしませんでした。
まったくスローな釣りをしなかったわけではないのですが、3/8ozのラバージグをやったくらいで、ライトリグではまったく攻めませんでした。
恐らく当日は、シャローをスローな攻めで、が正解だったのかと。
途中からは、まったくリズムが掴めず、何をやっても「釣れる気がせん(;一_一)」となってしまい、もう完璧に釣れないモードになってしまい、釣り自体が雑になっていたんだと思います。
次回の釣行は2週間後くらいですかねー。
時間がありますので、良く反省し、次回の釣行に備えたいと思います。
それにしても、情けないのぉ~(T_T)


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR