[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々の新投入ロッドのインプレッションです(^-^)
今回私の新たな右腕となったのは
フェンウィック FVRエリートクランクシャフト ELT-CS70CMJ
です!
最初に、このロッドはグラスロッドです。
私は、巻物に関して最近はほぼ100%グラスロッドを使用するグラスフェチです。
なので、今回のインプレッションも、カーボンロッドをまったく眼中に入れていないインプレッションとなっております。
グラスロッドに興味のない方、カーボンにしか興味のない方はパスすることをお勧めします。
まず、当日のタックルセッティングです。
リールはABU ambassadeur 4601C DDLIMAE オリジナルチューン
チューニング内容はこちら。
ラインは、フロロの14lbでした。
まず、上記のリールを装着した感想は
重っ!
まあ、これはわかってたことなんでf ^ ^;
では、以前の同じ7feetロッドEver Green社製TCSC-70MG Super Novaと比較してどうかというと、スーパーノヴァの時は、IMAKATSU IK-50CやO.S.Pブリッツなど、小型クランクであればサイドキャストを片手でキャストできていたのですが、今回のFVRエリートでは、ちょっと厳しいですねf ^ ^;
まあ、組み合わせているリールがリールなのと、もう私も40過ぎのおっさんですから、最近のもうちょっと小型リールで、若く体力のあるかたならワンハンドキャストも可能かと・・・f ^ ^;
次にキャストフィールですが
気持ちいい~っ!\(^o^)/
です!
スーパーノヴァと比較して、ロッドのティップ~ベリーかけては硬くなったので、ルアーの飛距離は落ちるかな?と、思っていたのですが、まったくそんなことはなく、かっ飛び!
更に、コントロールが良くなりました!
振りぬいた時に、すごくシャッキリした感があり、恐らくロッドを振りぬいた時にロッドの先端がブレてないのではないかと。
なので、ロッド自体が硬くなっても飛距離が変わらず、コントロールが良くなったのではないかと思います。
ちなみに、当日使った一番小さく軽いルアーは、Megabass MR-Xグリフォンでしたが、グリフォンはなんの抵抗もなく、バックラッシュもなくキャストできました。
次にロッド感度ですが、これはスーパーノヴァとほぼ同等ですかね。
当日もだいぶクランクでボトムを小突きましたが、根掛かりによるルアーのロストは無し!
クランクを通じてのボトム感知も遜色ありませんでした。
さあ、そして肝心のトルクです。
スーパーノヴァのトルク不足に不満を感じ今回買い換えたわけですからねー。
一番気になる所です。
で、どうだったかというと
バッチリ!
ですv^m^v
今回の釣行で、1匹魚を掛けたのですが(バスではないですがf ^ ^;)
フッキング、そしてロッドがしなりタメを造る。
スーパーノヴァの場合、ここから更に人力でロッドをリフトさせ魚を浮かせてこなければなりませんでしたが、今回のFVRエリートであれば、フッキング、そしてロッドがしなりタメを造って、勝手にロッドが魚をリフトしてくれました(^-^)
トルクのある証拠ですね。
そして、総合点は
95点!
ですね(^-^)
-5点分は、やっぱり重さですかね。
まあ、トルクとロッド自重というのは、相反してしまう為、仕方ないかとは思いますが、まあ世の中にはまだ軽いロッドがあるので、ちょっと辛口の評点でした。
でも、ほぼ自分の予想していた通りのロッドだったので、大満足です!
P.S
こうなってくると、このロッドが超気になります!
しかし、さすがにこれは買えませんわ・・・
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
ちょっと遅くなりましたが、先週金曜の釣行記です(^-^)
と、いっても、当日の水揚げ数5本はすべて相棒さんの水揚げですけどね。
当日は、相棒さんののお休みに合わせ、平日ということもありちょっと遅めのスタート。
現地到着は7時頃。
着いてびっくり!
「今日は平日なの?」というくらい人が多い。
駐車スペースも、釣りするスペースにも困るくらいの人出。
1本目は、スタートご2時間を経過した頃。
ちょうど、他のアングラーがいなくなり始めた頃でした。
31cmの相棒さんの久々フィッシュ(^-^)
ここから相棒さんの怒涛のラッシュがスタートしました。
2本目は、まだ今年私ですら釣っていないサイズの44cm。
「ぱちゃっと魚が跳ねた気がしたから、そこにキャストしたら釣れた」と言っていましたが、そのキャストしたポイントは、見れば反転流が淀み、コンクリート護岸に鉄杭が絡むスポットで、いかにもアフターのバスがいそうなポイント。
「本当は狙ったんじゃないの?」と思うくらいのポイントでしたf ^ ^;
そして、3本目、4本目もすごかった!
3本目はジャスト30cm。
4本目は、この日2本目の40オーバーになるジャスト40cm。
この2本、相棒さん曰く「流れの中を狙っていたら、バイトがあったから粘って釣った」とのこと。
更に帰りの車の中で「浅いところから、深いところに落ちるところをちゃんと狙っていた」だってf ^ ^;
当日の天気を考えれば、サマーパターンで流れの中を狙ったのもすごいのに、キッチリ、チャネルエッジを狙い撃ちしてたみたいです!
5本目は21cmと小さかったですが「キリのいい5本釣る!」と言った、宣言通り釣ったバスでしたf ^ ^;
私はと言いますと、当日は新投入したフェンウィック FVRエリート クランクシャフトを7~8割投げ続け、1バイト、1キャットでしたf ^ ^;
ニャー
いいバイトしたんだけどねー
ところで、この日は相棒さん以外にも他のアングラが釣るのを5人ぐらい見ましたが、そのすべてがスピニングタックル。
今年は本当にベイトタックルへのバイトがない。
今年は、過去最高かと思うくらい人が多いので、かなりのハイプレッシャーになっていてその影響かとも思うが、このスポーニング時期に、例年であればいるべきはずの所にバスがいない。
今年3月~4月にかけ異常気象かと思うくらいの天候の乱れが、バスのポジションを変えてしまったのでしょうか?
今年は、例年以上にライトタックルを真剣にやらなきゃならないんですかねー・・・
たぶん自分のスタイルを貫き通しちゃうと思いますけどf ^ ^;
【タックルデータ】
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m