バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さあ、今日から始まりましたTOP50第4戦(^-^)
今回の舞台は、徳島県旧吉野川。
1日目の結果は、こうなりました。
順位 | 名前 | 重量 | 匹 |
1 | 北大祐 | 6,400g | 5 |
2 | 加藤誠司 | 5,995g | 5 |
3 | 青木大介 | 5,925g | 5 |
4 | 庄司潤 | 5,575g | 5 |
5 | 江口俊介 | 5,420g | 5 |
6 | 今江克隆 | 5,375g | 5 |
7 | 田渕秀明 | 5,325g | 5 |
8 | 秦拓馬 | 5,290g | 5 |
9 | 横山朋毅 | 5,035g | 5 |
10 | 有里拓 | 5,035g | 5 |
初日は、とんでもないハイウェイトの戦いになりましたねー(^-^)
さすがTOP50!
なんと上位11名が5kgオーバー!
それ以降の選手も、上下の選手との差は数十g差。
こりゃ、明日以降のスコアなんてわかりませんよ!
そんな中、初日TOPは唯一の6kgオーバーのウェイトをだした北選手!
TOP50でも、マスターズでもハイウェイト戦、しかもビッグバス戦になると、必ずといっていいほど北選手が絡んでくる。
そして2位は、サイトの達人加藤選手。
この2人の名前が出てくると、バックウォーターのサイト合戦?て、思わせちゃいますね(^-^)
3位は、昨年の旧吉野川戦で、最後まで江口選手と優勝を争った昨年のチャンピオン青木選手。
そして、昨年の旧吉野川の覇者江口選手は5位スタート。
4位には、昨年遠賀川で久々の優勝を勝ち取った庄司選手。
実は、川に強いのか!?
そして6位に、来ましたよー!
今江克隆選手!
頑張ってくださいよー!!!
7位は、前戦旭川ダムの覇者、田渕選手。
のりまくってますねー(^-^)
8位は、ダウザー俺達こと秦選手!
なんと1800gのビッグバスをウェイインしたみたいですね(^-^)
http://www.hatatakuma.com/blog/index.php?day=20090904
それにしても、旧吉野川釣れすぎですね(^-^)
いいフィールドなんでしょうね。
明日も楽しみですね(^-^)


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
明日から、TOP50第4戦ですね(^-^)
楽しみです!
各選手のblogを見ていると、意外と釣れているようです。
今回の会場は、徳島県の旧吉野川。
川で釣りをしたことのある人ならわかると思いますが、たった1日で「まったく別の場所か?」というくらい、魚がもぬけの殻のごとくいなくなってしまうことがあります。
過去、私もトーナメントで、前日のプラクティスでは、やる所、やる所でバイトを得て、試しにどのくらいのサイズか釣ってみれば、あっさりkgオーバー。
ところが、翌日の決勝ではノーバイト、なんてこともしばしば。
旧吉野川がどんなフィールドか、わたしはよく知りませんが、とにかく熱い戦いになるのは間違いないでしょう(^-^)


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
私の釣行記にたびたび出てくる野池があります。
いつも行く利根川水系の某支流から車で10分くらいの所ですので、たいてい休憩の時に移動します。
今年の初バスを、私にもたらしてくれたのもこの野池でした。
この野池、どこからキャストしても対岸に届いてしまうくらいの小さな野池です(^-^)
非常に狭い範囲ですが葦もあり、今の時期ならフリッピングで狙っていきます。
のはずなのに
今年はその葦がありません(-_-)
いや、途中から枯れてなくなってしまったのです。
4月19日の釣行記をご覧ください。
このバスも野池でゲット!
ファットイカのノーシンカーを足元の新芽が出始めた葦にフリップしながら進む。
と、書いてあります。
今年も、ちゃんと冬の間に枯れた葦は、春新芽を出していたのです。
しかし
6月頃だったでしょうか。
ある程度まで伸びた葦が、行く度、行く度に枯れていってしまったのです。
これは、あくまでも私の憶測ですが、農薬のせいではないかと。
ちょうど、この野池の近辺に農薬が散布された後になりはじめたのです。
この野池は、恐らく農業用水の溜池だと思います。
田んぼの中のにポツンッとありますし。
そしてこの野池、外からの水の供給はありません。
雨水を蓄えておくことになります。
排出は、どうやらポンプで排出し、周りの田んぼに供給しているよです。
そんな野池ですから、かなりの濃度の農薬が入っても、雨が降らない限り、しばらくはそのままの濃度が滞ってしまうことになります。
もちろん、バスも釣れなくなってしまいました。
まさに、死んでしまったような感じです(T_T)
農家の人達からすれば、これは仕事の一貫としてやったこと。
なんとも言えませんが、そおまで強力な農薬が必要なのでしょうか?
人が食べても平気なのでしょうか?
幸いにも、今年生まれたと思われるバスを目撃することができました(^-^)


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m