[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月25日日曜日の釣行記、いやいや釣れてないので反省記です(T_T)
昨日は、午前中に用事を済ませ、夕まずめ狙いで相棒さんとホームグラウンドの利根川水系の某支流へと向かいました。
現地到着は15時。
うだるような暑さの中スタート。
しかし、暑さのせいなのか、プレッシャーのせいなのか、まったくバイトがありません。
結果、相棒さんが1匹釣ったのみ。
私は、2バイト、1ラインブレイク、1バラシの、ノーフィッシュ・・・
これで私は、2回連続のボウス(T_T)
なので、本日は、釣行記ではなく、反省記を
当日は、平水から下げ方向の流れ。
とにかく暑かったので、水通しと、シェードを意識して攻めていく。
しかし、私が行くホームグラウンドは、あまり良いシェードがありません。
なので、水通しがメインしなります。
相棒さんの1匹も、地形的にはあまり魅力的ではないのですが、流芯の若干の地形変化に、ハードボトムが絡むスポットでの1匹。
私はというと、やはり流れの中を中心に、クランク、テキサス、重ツネ、JHWとローテーションするもノーバイト。
流れの中のバスは、回遊性が強いので、ついつい出会い系を求めてクランクを握る時間が長くなってしまいます。
※決して、我慢できなくなったからじゃないですよ、本当にっ、きっと、たぶん・・・(;一_一)
昨日は、渋かったんだと思います。
約4時間程度の釣行でしたが、ブラックバスを見たのは、相棒さんの1匹のみ。
他のアングラーでの水揚げも見ることはなかったですし。
では、相棒さんに釣れて、何故私に釣れなかったのかを自己分析。
今年の私の釣りのテーマの1つに「ライトリグの克服」があります。
現に、ライトリグでの釣果を上げることができているわけですが、ここ数回の釣行を振り返ってみると、ライトリグを握る回数が増えています。
どんな感じかと言いますと
気温が上がる → 暑くなってくる → バイトが減る → 「きっと渋くなってきた」と思う → ライトリグだ!
てな、感じ。
でも、元々がライトリグが苦手な輩な私。
基本的に我慢できないんです。
んで結果、気がつくとベイトタックルを握っている。
でも、バイトが得られないから、またまたライトリグを握っている。
結果、なにをやるにも、やり切れてない!
これが、釣果につながってない、決定的な原因だろうと。
なので、
ライトリグを封印します!
私的には、こうなりましたf ^ ^;
まあ、らしいといえば、らしいんですけどね。
とにかく楽しくなくちゃ!
次回は、相棒さんの休みに併せて、今週金曜の平日釣行の予定。
次回の釣行から、下向きリールは持っていなないもんね~^m^
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
遅くなりましたが、7月10日土曜日の釣行記です(^-^)
結果からいいますと、2バイト、1フィッシュと、非常に厳しい結果となってしまいました・・・(T_T)
検証の意味も含め、当日を振り返ってみます。
当日、現地到着は5時過ぎ。
雨の影響でしょう、大増水です。
目測ではありますが、平水から80cmくらいの増水です。
また、人も非常に多く、プレッシャーも避けられそうにありません。
朝一はシャロークランクから。
潜行深度を変えたり、アクションを変えるもノーバイト。
コンディションを知る為にも1本釣って、と思い、いきなりスローダウンでスピニングを出しますが、これまたノーバイト。
ここで
「なんかおかしいなぁ(-_-)」
と思うも、ルアーを変え、リグを変え、流れの中、反転流、カバー等々、攻めていくも全くバイトが得られません。
周りも釣れていません。
やっときたバイトは、スタート後4時間を経過した時でした。
サマーパターンで、流れの中を回遊してるであろうバスを狙っていたモデルAにバイトしてきました。
しかし、目の前まで寄せてきた時に見えたバスにはリアフック1本掛かり(;一_一)
「やばい、フック1本だ」
と、思った瞬間、ジャンプ一発さようなら(ToT)/~~~
せっかく来た初フィッシュだったのにー・・・
その後、もう一度状況を確認する為に、スローな展開をしてみる。
しかし、シャロー、ディープ(といっても2mくらいですが)、シェード、カバー、流れの中、止水等々、さまざまなシチュエーションを、色々なルアー、リグで試すも全くバイトが得られない。
そこで、もう一度流れの中をクランキングすると、またもやバイト!
今度こそ、フッキング成功(^-^)
6時間ぶりの初フィッシュは32cm。
田辺さん風に言わせて頂くとすれば「マイゲームを貫いた結果です」てかf ^ ^;
その後2時間ほど、クランキンを貫いたのですが、バイトを得られず納竿としました。
それにしても、このバイトの無さ。
やっと獲ったバイトがクランクのみ。
当日も、多くのアングラーがいましたが、自分のバス以外での目撃は1匹のみ。
考えられるのは「水位の変動か?」とも思いました。
当日は、雨の影響で増水しており、流れは常時下げ方向。
それもかなり急な流れが発生しており、水位はみるみる減水。
結果、納竿までに50cmは減水しておりました。
減水で厳しい状態になることはあります。
しかし、減水が進んだことでバスのポジションが変わりバイトが減る、といったことはあっても、常時ノーバイトは考えにくい。
その訳のわからないノーバイトの理由が今日判明しました。
色々な方のblogを拝見してきて、目に飛び込んできたのが農薬の2文字。
どうやら農薬散布があったようです。
過去の自分のblogを振り返ってみると、昨年の7月20日の釣行記でやっぱり農薬の2文字が・・・
農薬散布がこの時期なのを忘れてましたよ(;一_一)
なので、流れの中だけバイトがあったのです。
しばらくは、厳しい状況が続くかもですね・・・
でも、これが終われば完全なサマー・パターンですね(^-^)
【タックルデータ】
Rod:Fenwick FVR ELITE Crank Shaft ELT-CS70CMJ
Real:ABU 4601DDLIMAE改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:IMAKATSU IK200W MOZAiC
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
いつもの利根川水系の某支流への釣行記です(^-^)
土曜日は、午前中私の野暮用で、午後からの釣行。
現地到着はちょうど12時頃。
相棒さんと「みんなお昼ご飯に行ってて、誰もいなかったりして^m^」なんて言いながら行ってみると、あらっ、本当に誰もいない。
当日は曇天で、非常に良さそうなコンディションだったのに、あまり人はいませんでした。
その理由は、数時間後にわかりましたけど・・・(;一_一)
見た目には良さそうなコンディションでしたが、早朝から午前中にさんざん叩かれたと予想し、テキサスリグからスタート。
がぁ
全然バイトがありません(-_-)
また風も強く、非常にラインメンディングしにくく、釣りにくいったらありゃしない((+_+))
1本目は約1時間半経過したところ。
流れの中をテキサスリグで攻めていて、ストラクチャーのから外れた瞬間のバイトでした。
痩せ気味の35cm!
なんとか1本獲ったものの、後が続かない。
クランクからライトリグまで試すも、バイトすら得られない(-_-)
更に、風が強くなり、スピニングタックルでサミングしないようものなら、無尽蔵にラインが出て行ってしまう(-_-)~~~~~~~~~~~~
仕方なく、風裏のエリアでライトリグを試すも、これまたバイトがない・・・
ここでやっとわかりましたよ。
きっと朝早くからみんなここで釣りはしていたんでしょう。
でも、さんざんやったが釣れないから誰もいなかうなったんでしょう(-_-)zzz
1本目から約3時間後、やっと2本目がヒット!
風裏でのJHWに来ました。
37cmのまあまあサイズ(^-^)
その後30分ほどやりましたが、雨が強くなり約5時間程の釣行を終了しました。
実は、釣れた2本は、リアクションでのヒットで、いずれも根掛かりが外れた瞬間のヒットでした。
結局その日は、リアクション以外のヒットパターンは見つけられませんでした(T_T)
曇天で良い雰囲気だったんですけどねー・・・
ただ5時間の釣行中、終始かなりの強さで下げ方向での流れで、急速に減水していました。
それが原因だったのかなぁ・・・(;一_一)
相棒さんはというと、残念ながら3バラシ・・・
バラシの理由は明らかで、風による多めのラインスラッグのせいで、しっかりとフッキング出来ていなかったせいですね。
途中アドバイスしたんですが、修正できなかったようです・・・
今回もまたJHWで1本釣りました。
実は、ライトリグが楽しくなってきているかも^m^
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:O.S.P 4inch Drive Craw(3/16oz Texas rig)
Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:Berkley VANISH TRANSITION 5lb
Rure:1/16oz JHW + Berkley Fat Dover Crawler
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
現地到着は15時前。
前日は釣行記で書いた通り、雨による増水からの急な減水状態でしたが、当日はそのまま減水が続いたようで、前日比でいうと50cm以上の減水状態でした。
ファーストヒットは相棒さん(^-^)
流れの中を狙ってのヒットで、33cm。
前日同様、私はちょっと重めのルアーで、流れの中で止めておいて、しっかりアピールできるルアー、ということで、1/4ozラバージグ+ドライブクロー4inchをチョイス。
流れの中のストラクチャーに引っかけ、ポーズ時間を長めにとりながら、ゆっくりとズル引いてくる。
ブルッと外した瞬間に、コンッとバイトがあるがのらない。
そんなバイトが何回もあったが、一向にのせられない(-_-)
アフター状態+前日の日曜&前々日の土曜のプレッシャーの影響でしょう、重めのルアーへのバイトが非常に渋いようだ。
そこでライトリグに持ちかえて・・・
というのが普通だが、めんどくさかったので、スプリットショットをやっていた相棒さんを呼んだf ^ ^;
「あそこに向かってキャストしてみて(^-^)」と相棒さんに言うと、1投目からヒットォォォォ~!
35cmのまあまあサイズ!
名ガイドでしたわ^m^
3本目は反転流の中でした。
水面に、雨によって流されてきた葉っぱなどが浮かび、その葉っぱに時折ボイルが発生。
しかし、ここまでで、当日は渋いのがわかっていたのでJHWをチョイス。
その前にバズや、フロッグでTOPを攻めていたがノーバイト、JHWに変えた途端のバイトでした。
33cmでした。
わたくし、ここ最近は釣行の度にスピニングタックルで釣果をあげておりますf ^ ^;
いままでの私では考えられないことでしたねー ハハハッf ^ ^;
ただ、ライトリグの習得にはまだまだ修行がひつようですな。
そして、当日の最後の1匹です。
これがひどかった(;一_一)
陽も暮れて来て、フィールドは非常に良い雰囲気になってきました。
私は、チャターベイトをチョイス。
するとバイト!
んが、またもや乗らない(;一_一)
相棒さんの方へのキャストだったので、相棒さんのルアー回収を待ってもう一度キャストしようと思ったら、そのバイトのあった所へ相棒さんがキャスト!
はあぁ~?
って思っていたら、相棒さんちゃっかり釣ってるし(;一_一)
ガイドに徹した?徹せられた?釣行でした・・・
【タックルデータ】
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:Berkley VANISH TRANSITION 5lb
Rure:1/16oz JHW + Berkley Fat Dover Crawler
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
日曜日の釣行記です(^-^)
向ったのはホームグラウンドの利根川水系の某支流。
現地到着は6時過ぎ。
ちょっと遅めの釣行になってしまいましたf ^ ^;
現地に着くと、水位はかなり高目で、下げ方向にかなりの勢いで流れています。
それに護岸際には、クッキリと水の跡が付いており、かなり短時間の間に急に減水したようです。
又、雨の影響でしょう。
水色はこげ茶色で、元々マッディーですが、明らかに雨による濁りが入っているのも明らか。
あ~んど、前日土曜日のプレッシャー+当日も既に多くの人出によるプレッシャー×2で、厳しそうな臭いプンプンです(;一_一)
なので、当日はいつものデカバスを理論的、パターン的に追いかけるのは辞め、エンジョイフィッシングをすることに(^-^)
曇天でトップには非常にいいように感じたのですが、やっぱり雨の影響でしょうか無反応・・・(-_-)
クランクに変え、巻くもやっぱり無反応・・・・・・(-_-)
そのうち珍客登場!
ひょえぇぇぇぇ~(>_<)
私の足元約50cmくらいの所にいましたわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
実は私、蛇がほんっとーーーーーーーにダメでして、この写真もblogの為にちょっと離れて望遠で撮っております。
それも鳥肌立てながら・・・
そんなこんなで、珍客登場から約1時間。
私の眼と鼻の先いきなりドッパーンとボイル!
その時リグってあった、ダッドカットのノーシンカーをすかさずキャストすると、着水直後からいきなりラインが走る!
上がってきたのは、今年初になる45UP\(^o^)/
今回初めてダッドカットを使いましたけど、なかなかいい感じでした(^-^)
私は、ベイトのノーシンカーというと、ほぼ100%に近くファットイカを使ってきたわけです。(昨年は50UPもGETしました。その時の釣行記はこちらです)
ファットイカはかなり前から使いこんで、もう超超フェイバリットルアーですが、ダッドカットもベイトノーシンカー用ルアーの1軍入りできそうです(^-^)
この日ちょっと使った感じでは、ダッドカットはファットイカの代わりというよりは、それぞれの特徴を生かして、別なルアーとして使い分けができそうです。
フェイバリットルアーにするには、もう少し使いこみが必要かな(^-^)
話が脱線しましたf ^ ^;
2本目はサマーパターンを試すべく、流れの中を攻めてみます。
当日は、まあまあ流れが強かったので、ちょっと重めのルアーで流れの中で止めておいて、しっかりアピールできるルアーというチョイスで、1/4ozラバージグ+ドラクロ4inchをチョイス。
すると、コココーンッと小気味いいバイト!
上がってきたのは32cm!
もうちょっと良いサイズのはずだったのですがf ^ ^;
まあ、当日はエンジョイフィッシングなのでいいんです(^-^)
3本目はスタートから約5時間後!
そこまでノーバイトで「心が折れかけてたよぉ」といいながら、ニッコリフィッシュの相棒さん(^-^)
36cmのグッドサイズ!
実はこのバスちゃん。
こんな物を食べてました。
←クリックすると拡大します。
わかりますかねー。
テナガエビの髭とハサミがのどから出てましたよー。
5月28日の釣行記でも書きましたが、やっぱりテナガエビ食べてましたね(^-^)
こうなると、ルアーへの反応が明らかに変わってきますよ!
最後の1匹は、珍しく私のライトリグにf ^ ^;
35cmのまあまあサイズをJHWで!
水路から吐き出されてきた、カフェオレ色の濁った水との境目でのバイトでした。
当日は、やっぱり雨による濁りと、プレッシャーでしょうか。
時期的にはもう良いシーズンになってきたはずなのに、バイトは非常に少なかったです。
更に風も強くなってきて、釣り自体がままならなくなってきてしまい納竿としました。
当日は、最初にいきなり今年初の45UPが釣れ、ニコニコフィッシングでした(^-^)
あれですかねー、今日はエンジョイフィッシングをしようと決めていて、殺気が消えていたのがよかったんですかねーf ^ ^;
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:IMAKATSU dadcut(non sinker)
Orijinal Rubber jig(1/4oz)+O.S.P 3 & 4inch Drive Craw
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:Berkley VANISH TRANSITION 5lb
Rure:1/16oz JHW + Berkley Fat Dover Crawler
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
日曜日の釣行記です(^-^)
向ったのは、いつもの利根川水系の某支流です(^-^)
現地到着は5時半。
相変わらず人は多かったです(;一_一)
当日は、終日水位は平水。
上げ方向から、下げ方向にかわるコンディション。
流れは常にあり、終日そんなに強い流れではなく、アフターからの回復バスを流れの中で狙うには、絶好のコンディション、といった感じでした(^-^)
ですが・・・
結果、相棒さんと2人で、3バイト、3フィッシュという体たらく。
他のアングラーのバスの水揚げを目撃することもなかったので、当日のコンディションは渋かったのかなぁ、と思っておりますが、それにしても・・・
1本目は、なんとスタート後5時間ほど経過しておりましたf ^ ^;
24cmのおチビちゃん
シャローの、スピナーベイトでのヒットでした。
綺麗な魚体で、口の周りにも釣られた跡がなく「ひょっとして君は、スピナーベイトを見るのは初めてだったかな?」というヒットだったようですf ^ ^;
そして2本目は、1本目から昼食を挟んだ4時間後。
流れの中を狙っていた相棒さんのライトリグに来ました(^-^)
32cmのまあまあサイズでした!
そして、空が曇り始めた時でした。
水面が俄かに騒がしくなってきました!
バスのボイルは見かけませんでしたが、ベイトの波紋があちこちで出てきました!
まずはTOPからといいことで、デビルリッパーカレカをチョイス。
しかし、ノーバイト・・・
次にクランクベイトをチョイス。
潜行深度、音、色、動き・・・等々クランクベイト内でローテーションするもノーバイト・・・
「今日もやっぱりライトリグかなぁ?」
と、思いながら水面を見ると、相変わらずベイトの波紋は出ている。
そこで、5inchプロセンコーの1/16ozJHWをチョイス。
そしてそのルアーを流れの中にダウンストリームにキャスト。
通常、ナチュラルドリフト的に誘う場合、アップストリームにキャストしますが、この日は敢えてダウンストリームにキャストしました。
なぜなら、軽いリグを使用していましたので、ダウンストリームにキャストすることで、ラインの抵抗でルアーが着底することなく中層を漂うことになります。
結果、非常にゆっくりと中層で、バスを誘うことが可能になるわけです。
結果はすぐにでました(^-^)
38cmのまあまあサイズ!
サイズだけ見ると40upだったわけでもないのですが、狙ったリグで、狙った誘い方で、当日の最大を釣りあげましたので、非常に満足な1匹でした。
苦手なライトリグだったしねf ^ ^;
【タックルデータ】
Rod:Fenwick FVR ELITE Crank Shaft ELT-CS70CMJ
Real:ABU 4601DDLIMAE改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:O.S.P High Pitcher 5/16oz Tandem Willow
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:Berkley VANISH TRANSITION 5lb
Rure:1/16oz JHW + Gary yamamoto 5inch PRO-SENKO
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
さあ、先週金曜5月28日の釣行記です。
場所はいつもの利根川水系の某支流です。
現地到着は15時半。
さすが平日ですね、誰もいませんでした(^-^)
釣行前々日の雨の影響でしょうか、非常に水位が高く、それと潮回りはわかっていませんでしたが、かなりの勢いで下げ方向で川は流れていました。
スタートは、誰もいないということで巻物でスタート。
30分ほどキャストしましたがノーバイト。
釣行時間が2時間ほどしかありませんでしたので、巻物を辞めテキサスリグにチェンジした1投目からバイト!
キャッチしたのはジャスト40cmのナイスサイズ(^-^)
その後、40cmジャストが2本から、最小は21cmと、ストップフィッシングまでの2時間の間に6バイト、5フィッシュ、1バラシ、という出来過ぎの結果に!
で、気になるその内容ですが、釣れた5本は、全てハードボトムや、捨て網、等々条件のいいストラクチャーの居付きのバス。
残念ながら、シーズナルパターンとはあまり関係ありませんでしたf ^ ^;
では、なにをそんなにもったいぶったのかといいますと、釣れたルアーにあります。
釣れた5本の内、1本はクランクでの釣果でしたが、残りの5本の内、2本がこのルアーのテキサスリグ。
ゲーリーヤマモト ジャンボクロー
そして、もう2本+バラシ1本がこのルアー。
1/4ozラバージグ+ドライブクロー(3&4inch)
写真のドライブクローは3inch
更に、キーとなったのは、これらルアーのカラー。
ゲーリー ジャンボクローが176番。
ドライブクローがテナガ。
そうです!
気づきましたよね(^-^)
完全にテナガエビのパターンでした。
途中、テキサスリグなどは、他のルアーも使っていたのですがノーバイトでしたし、ラバージグのトレーラーでは、他色のドライブクローでもノーバイト。
以前、自身のblogでこんな記事をupしています。
Confidence partⅡ
文中のプロ戦、初賞金GETした時期と同じ時期。
「ひょっとして」と思い、前日にタックルボックスに入れておいたら大正解でした\(^o^)/
残念ながら、翌日の5月29日は、急な気温の低下と、これも雨の影響でしょうか、当日は下げから上げに変わりましたが、どちらもかなりの激流で水位が急激に変わりすぎ、バスは沈黙。
相棒さんのライトリグに2本だけの結果となってしまいました。
ただ、相棒さんの2本の釣果もドライブクロー3inchスプリットショットで、カラーはテナガでした。
テナガエビの実物を見たわけではないですが、時期的にはもう出てきていでもおかしくない時期。
霞ヶ浦でもクロー系のワームの反応いいようなので、もうでてきているのかもしれませんね(^-^)
もう少しすれば、ザリガニもでてくるでしょうから、これからは更にクロー系のワームがいい時期になってきますね(^-^)
しかし、その前に梅雨がありますので、巻物の季節がやってきますね^m^
P.S
金曜日の釣果ですが、ルアー以外にちょっと気になることが・・・
平日で、誰もいなかったんですが・・・
実はルアーじゃなくて、それが釣れた理由だったりして・・・(;一_一)
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO JUMBO Craw(3/16oz Texas rig)
Orijinal Rubber jig(1/48oz)+O.S.P 3 & 4inch Drive Craw
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
ちょっと遅くなりましたが、先週金曜の釣行記です(^-^)
と、いっても、当日の水揚げ数5本はすべて相棒さんの水揚げですけどね。
当日は、相棒さんののお休みに合わせ、平日ということもありちょっと遅めのスタート。
現地到着は7時頃。
着いてびっくり!
「今日は平日なの?」というくらい人が多い。
駐車スペースも、釣りするスペースにも困るくらいの人出。
1本目は、スタートご2時間を経過した頃。
ちょうど、他のアングラーがいなくなり始めた頃でした。
31cmの相棒さんの久々フィッシュ(^-^)
ここから相棒さんの怒涛のラッシュがスタートしました。
2本目は、まだ今年私ですら釣っていないサイズの44cm。
「ぱちゃっと魚が跳ねた気がしたから、そこにキャストしたら釣れた」と言っていましたが、そのキャストしたポイントは、見れば反転流が淀み、コンクリート護岸に鉄杭が絡むスポットで、いかにもアフターのバスがいそうなポイント。
「本当は狙ったんじゃないの?」と思うくらいのポイントでしたf ^ ^;
そして、3本目、4本目もすごかった!
3本目はジャスト30cm。
4本目は、この日2本目の40オーバーになるジャスト40cm。
この2本、相棒さん曰く「流れの中を狙っていたら、バイトがあったから粘って釣った」とのこと。
更に帰りの車の中で「浅いところから、深いところに落ちるところをちゃんと狙っていた」だってf ^ ^;
当日の天気を考えれば、サマーパターンで流れの中を狙ったのもすごいのに、キッチリ、チャネルエッジを狙い撃ちしてたみたいです!
5本目は21cmと小さかったですが「キリのいい5本釣る!」と言った、宣言通り釣ったバスでしたf ^ ^;
私はと言いますと、当日は新投入したフェンウィック FVRエリート クランクシャフトを7~8割投げ続け、1バイト、1キャットでしたf ^ ^;
ニャー
いいバイトしたんだけどねー
ところで、この日は相棒さん以外にも他のアングラが釣るのを5人ぐらい見ましたが、そのすべてがスピニングタックル。
今年は本当にベイトタックルへのバイトがない。
今年は、過去最高かと思うくらい人が多いので、かなりのハイプレッシャーになっていてその影響かとも思うが、このスポーニング時期に、例年であればいるべきはずの所にバスがいない。
今年3月~4月にかけ異常気象かと思うくらいの天候の乱れが、バスのポジションを変えてしまったのでしょうか?
今年は、例年以上にライトタックルを真剣にやらなきゃならないんですかねー・・・
たぶん自分のスタイルを貫き通しちゃうと思いますけどf ^ ^;
【タックルデータ】
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
やばいです・・・(;一_一)
壊滅的に釣れません・・・
なんで?
なんでなの?
GW中の5月3日、5日と昨日の9日と最近では3日間釣りしてきたのですが、結果は3日間で3バイト、1フィッシュ(ToT)
自分で思い出しながらこの記事を書いてるんですが、超ショックです(;_;)
以前より言っている通り、私の釣りは、とにかくデカバス狙い。
この時期はとにかくスポーニングを意識して、デカバスを探していくわけです。
例年ですと、過去の実績からバスがスポーニングを意識してコンタクトするピンポイントを狙い、そこから釣れてきたバスのサイズからアジャストしていくわけですが、今年はその例年のコンタクトポイントにバスがいない。
周りのアングラーが、ライトリグでポツポツと釣っているのは目撃するのですが、ほとんどがスポーニングに関係ないバスっぽい・・・
昨日は「ひょっとして?」と思い、サマーパターンを試してみるも無反応(-_-)
GWということで「ハイプレッシャーによりバスが口を使わないのか?」とも思い、私的には相当の時間をライトリグに割きましたがバスかどうかわからないショートバイトのみ・・・
自分には限界的な、ゲーリー2.5inchLEG WORMまでやったのに・・・
GW中に水温は15度を超えました。
その前の釣行では12度だったので、もうスポーニングには入ったでしょう。
今年は、自分がいつも行くエリアではスポーニングが行われていないのでしょうか?
自分が釣れてないし、周りも釣れたのを目撃していない(自分が狙っているバスね)ので、まったく状況が理解できません。
1匹釣れれば、そのバスが何かを教えてくれるのですが・・・
大スランプです(T_T)
リハビリ方法が見つかりません・・・
どうしましょう?
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
いつもの利根川水系某支流への釣行記です。
あんまり参考にさるような内容ではないのですが・・・(;一_一)
現地到着は6時前。
前日の大雨の影響でしょう。
大増水の、激濁り((+_+))
おまけに水温12度って・・・
ファーストヒットは相棒さん(^-^)
ブリブリ(^-^)
32cmとサイズは今一でしたが、プリのコンディションのいい女の子(^-^)
チャネルエッジからちょっと上がったシャローで、ドライブクロー3inchのスプリットショットで。
私の方はというと、スタートからしばらくの間クランクや、スピナベを巻きましたがノーバイト・・・
大増水と激にごりだったので、シャローでの巻物で大物一発狙いだったのですが何も起こらず。
一気にスローな展開に変更。
いきなりスピニングタックルで、スモラバ+ドライブクロー3inchでかなりスローに攻めたがノーバイト。
なんでだ???(;一_一)
ここで閃く!
「このルアーは最近使われてないんじゃない^m^」と思い取り出したのはジャンボグラブ!
更に、リアクション効果も狙い、ジャンボグラブを1/4ozテキサスでリグる。
すると1投目にヒット!
29cmでしたが、嬉しい1匹(^-^)
ヒットした場所は、相棒さんとほぼ同じ場所。
とりあえず1匹釣れたので、大物狙いに。
すると
ビューッ
なんじゃこりゃ?
というくらい爆風が(>_<)
ライトリグはほぼ使用不可。
特に私のスピニングタックルは、オカッパリ使用なのでラインは5lb。
風におもいっきり煽られ、ルアーが水の中でどうなっているかも判らないし、ラインはあさっての方向に・・・
仕方なくベイトタックル、それも重めのルアーで攻めているとバイトはあるが乗らない(-_-)
それも、1回当たってもその後が無い。
6.5inchカットテールのネコリグでは、グッと押さえ込むようなバイトがあったにも関わらず、それっきり(;一_一)
「ワームが大きすぎるか?」と思ってサイズダウンしようにも、あまりにも風が強すぎそれも無理。
12時過ぎ、もう釣りにならなくなったので納竿としました。
それにしても今年は、変な天候でなかなかセオリー通りにはいかないようです。
GW中にもう1回行けそうなので、リベンジしたいと思います。
GW中は天候も安定しそうですしね(^-^)
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO Jumbo Grub(1/4oz Texas Rig)
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m