バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の続き、ABU 4601C DDl IMAE チューニングのpart2です(^-^)
最初にもう一度おさらいですが、今回のリールABU 4601C DDl IMAEのチューニングコンセプトはスプールの軽量化によるレスポンスupと、駆動ロス軽減の為のベアリング追加です。
で、前回のpart1ではスプールの軽量化によるレスポンスupの内容をupしましたが、今回part2では駆動ロス軽減の為のベアリング追加です。
ところで、出来るだけ軽いルアーのキャストを可能にし、飛距離をupさせる為に「駆動ロス軽減の為のベアリング追加ってどういうこと」と、思ったあなた。
その考え普通ですf ^ ^;
普通「出来るだけ軽いルアーのキャストしたい」とか、「飛距離をupさせたい」などは、スプールとそのベアリングの変更、性能向上でいいはずです。
では、駆動ロス軽減の為のベアリング追加とはどういうことか?
実は、ABU 4601C DDl IMAEというリール、キャストをするとレベルワインダ―が右にぃ~左にぃ~と、ルアーが着水するまでずぅ~っと、動いているんです( ゜д゜)
このABU 4601C DDl IMAEというリールキャストすると、スプールに付いているギアが
パーミングカップ内のギアを介して
レベルワインダーを動かしています。
このレベルワインダーを動かす駆動系に相当のロスが出て、キャスト性能を相当落としています(;´_`)トホホ
なので、このレベルワインダーを動かしている駆動系のロスを、少しでも軽減させる為にベアリングを追加しよう、ということなのです。
まずは、パーミングカップ内のギアです。
これは、B-Trapのスーパーギアに変更します。
軸受部にベアリングが追加されてます
そしてレベルワインダー部にもベアリングを追加。
こちらもB-TrapのBBクロスバーに変更。
ノーマルはベアリング無し
※写真は4601C Dual2 Deal2です
BBクロスバーに変更すると、プラスチックの軸受にベアリングが入ります
と、この2つのパーツの交換で、相当のロス軽減になります。
その代わり
と、言ってはなんですが、リールの性格がガラッと変わります。
ハッキリ言って、サミング無しではキャストできませんf ^ ^;
でも、part1でのチューニングと合わせると、まったく別のリールに生まれ変わります\(^o^)/
ちなみに、今は巻物専用リールになっているのですが、フェンウィック FVRエリートクランクシャフト ELT-CS70CMJと14lbフロロラインの組み合わせで
ノリーズのSHOT
が十分キャスト可能。
もちろん、ただキャストできるのではなく、バスを釣る為に必要な十分な距離のキャストが可能ということです。
ここまでお送りしましたABU 4601C DDl IMAEのチューニング。
昨日の記事の冒頭に書きましたように、ここまでチューニングしても最新リールのノーマルにはかないません。
でも、やっぱりABU 4601C DDl IMAEがいいんです!
このリールでバスを釣りたいんです!
これからもガンガン使って、たくさんのバスを釣りますよ~!
がんばろう日本!
この帽子を被って、釣りに行こう!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR