忍者ブログ
バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



どうする?俺?





買っていいのか、俺!?





と、悩んでいたGulp ALIVEバルキーホッグ
gulp3inpowehog3.jpg












悩んでいるうちに44%OFF終わっちゃいました(ToT)

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ


バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ









さっさと買っておけばよかった・・・(;_;)

PR
えーっ、もちろん昨日のblog観てました、相棒さん。




で、早速お返事頂きましたm(_ _)m




そのお返事は・・・









な・な・なんと、購入OK!









但し、条件付きでね。





その条件とは、

gulp3inpowehog3.jpg










この容器を、もう一回り大きな容器に入れて保管しろ、と。




更に




こぼすのは厳禁!






更に、更に







返事のメールに(-_-)な絵文字が付いていた。












買っていいのか、俺!?



私のフェイバリットルアーの1つに、バークレイ社パワーパルキーホッグがあるわけですよ。

51679841.jpg










で、パワーパルキーホッグといえば、今は汁付けの時代ですよ。
gulp3inpowehog2.jpg











でも、私はまだ持っていないんですよ!







釣行前の準備のために、タックルボックスを開けるだけで、


なんか、臭くない?







GulpALIVEをオカッパリ用に小ボトルに移そうとすれば、


洗面所でやってね!





と、冷たいお声・・・




パルキーホッグのGulpALIVEが出た時も、


これ、漏れないの?

漏れたらどうするの?

付ける時に臭いが車に染み付かない?





と、言われ、反論できなかった・・・




でも、今ナチュラムでなんと40%OFF!
バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ


バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ











どうする、俺!?




6月7日の釣行時に、バクラトスイマーを使ってみましたので、その感想をupしたいと思います(^_^)



但し、まだバスは釣っていませんので、あしからずm(_ _)m



率直な感想は




ぐぅ~~~~~っ!




と、冗談はさておきf ^ ^;




いいと思いますね(^_^)



1月16日にupした「2008年気になるルアー」で、スイムベイトのことを書いたのですが、実は意外とスイムベイトを購入して、自分なりに試していました。

こんなのや
200803252234000.jpg












こんなの
hollowbelly2.gif











ですね(^_^)



で、一番気に入ったのが、バクラトスイマーですね(^_^)
200806062125000.jpg














私が今、この手のスイミング系ルアー(クランクなんかも含みます)に一番求めているのは、マッディーウォーターでの集魚力と、ビッグバス捕獲の一発性ですね(^_^)



上の写真に写っているルアーの中では、バクラトスイマーが一番ゆっくり引いても、テールがきっちりアクションしていました。

それと、バクラトスイマーは引いて来ると、テールが動くだけでなく、ボディーがロールするんですよね。

これは、IMAKATSUのH.Pに映像もありますが、実物の動きを見ないと、そのロールの激しさはわからないかもしれませんね。

このテールの動きと、ロールアクションは、マッディーウォーターでもバスにルアーを気付かせるだけの波動を出していると思います。


その分、すれるのも早そうですけどねf ^ ^;





バクラトスイマーのこの動きは、最近話題のスイムベイト系で、ジャッカルヴェイロンフィッシュアローハドルストンなどとは、違う毛色のルアーですね。

まあこの辺は、今IMAKATSUハドルストンの共同開発で、バクラストンなるものを造っているくらいですので、おわかりになるかと思いますが(^_^)




それと、バクラトスイマーの場合は、セットになっている特許申請のシンカー一体型のフックが、かなりの重さですので、ゆっくり引いていれば、自ずとルアーは沈んでしまいます。

この辺は、フィールドや、狙う水深、バスのコンディションなどで、上記のルアー達の中からチョイスする、というのが本当はいいのでしょうね。




でも、そんなに何種類もルアー買えないし・・・f ^ ^;





7日は、


ロッド:fenwick GOLDENWING GW66CMH

リール:Abu Garcia 4601Dual2Deal2

ライン:DUEL TransRealizeT5 16lb


というタックルセッティングで使いましたが、特に問題はありませんでした。

ラインが16lbではちょっとどうかな?とも思いましたが、ダブルユニノットで結んでいましたので、実際にはなんの不安も無く、フルキャストしていました。




7日の釣行は非常に厳しい状況で、まだバクラトスイマーでの釣果はないのですが、2度ほどバイトがありました。



1回は、ボトムのストラクチャーにコンタクトし、数秒間停めた後、外した瞬間にバイトしてきました。



もう1回は、もう足元直前まで40cm弱のバスがチェイスしてきたのですが、残念ながらフッキングまではいきませんでした。

私が行くフィールドは、水面下30cmではもうルアーは見えないくらいのマッディーウォーターですので、この時もずぅ~っとバスがルアーを追いかけて来ていたのか、直前でバイトしてきたのかはわかりませんが、一定の速度でバクラトスイマーをリーリングしてきて、足元直前でルアーが浮かび上がって見えてきた時に、バスも一緒に浮かび上がってきて、水面直下で反転していってしまいました(-_-)



んんんーーーーーっ、実におしかった_| ̄|○





梅雨入りもして、これからがこういったルアーに一番良い時期になりましたから、近々また使ってインプレッションしたいと思います(^_^)




そういえば、今週末はもう予定が入っていて、行けないんだ・・・・



自分でblogをupしながら、色々な方のblogを日々拝見させて頂いております。



私も登録させて頂いております釣りブログ村

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

などでも、最近目に付くようになってきてるのが、手長エビの話題。



私自身は手長エビ釣りはやったことないですが、霞水系でバス釣りをしていると、この時期切っても切れないのが霞バスのベイトなっている手長エビ。

実際これからの時期、手長エビを模したルアーに反応が良くなるのは間違いない。



私がJBに登録をしていた時、初賞金をGETした5月下旬の霞ヶ浦戦も、手長エビを意識したルアーセレクトでの結果だった。



で、気になったルアーがこれ。
shrimp1.jpg

ゲーリーヤマモト
シュリンプ





いかにも、て感じじゃないですか(^_^)


シルエットは手長エビにそっくりだし、あの足?ヒゲ?が以外にプリプリして、いい感じで動きそう(^_^)



カラーは、
shrimp4.jpg


#297 ブリーンパンプキン/ブラックフレーク



#241 シナモン(ソリッド)





の2種類が、私的にはconfidenceを持って、やり切れそうなカラーですね。

本当は、#241にブラックフレークの入った
176.jpg



#176 シナモン/ブラックフレーク






があると、もっと良かったんですけどねー。



ちなみに、私にJB初賞金をもたらしてくれたルアー達のカラーはこれでした\(^o^)/





このシュリンプ。







欲しいですね~







使ってみたいですね~









また買ったの!?





て、誰かに言われそうですねーf ^ ^;

またまたルアーを仕入れちゃいましたf ^ ^;


今回はこれ。
200805302007000.jpg



セビル マジックスイマー95








七色ダムレコード 69cm 7560gを釣ったルアーですね(^_^)
※ルアーサイズは違います。



他のルアーと比較するとこんな感じ。
200805302007001.jpg


上が、マジックスイマー95

下が、リップライザー110






アメリカのB.A.S.Sでも、成績がでているようなので、買ってみました。



まだ使っていなのでなんとも言えませんが、見た感じではナチュラルな波動で、最終的には見せて喰わすルアーかな?

なので、私が行くマッディーウォーターでは、どうかなぁ~?

使った後に、またインプレッションしますね。

5月18日に釣果をもたらしてくれたファットペッパー150
200805180612000.jpg










今日は、ファットペッパー150のインプレッションをupしましょう(^_^)




当日は他にも、ブリッツMAXウィーグルワート等を使いましたが、一言でいえば普通f ^ ^;

特別に秀でてる点が見当たらないんですよねー。

ただ言えるのは、非常に完成度の高いクランクということ。

この辺は、熟成されたファットペッパーを継承しているだけのことはありますよね(^_^)

TIMECOのH.Pにも書いてありますが、

「アクションはロールとウォブルのミックスされた強すぎず弱すぎず」

かといって、私がよく行くマッディーウォーターでも弱すぎることはありません。




このルアーの開発に携わった、相羽選手がご自身のblog



ファットペッパー150は、数々のトーナメントや取材を助けてくれた相羽デザインのクランクベイトです。トーナメントや取材では日本全国違うフィールド、違うコンディションで威嚇サウンドによりイージーなバスからタフなバスまでにバイトさせ続けた相羽的シークレットベイトでした。」



と、あるんですが、私にはよく解りませんでした(-_-)

水中から発せられる音を聞くだけでは、他にもっとうるさいサウンドを発するルアーはありますね。

でもこの辺は、きっちりと開発されたんでしょうねー。

それと、これも相羽選手がblogの中で言っていますが、このルアーは2種類の素材があります。

1つは、ノーマルのプラスチック系、もう一つが、ボーン素材ですね。




このボーン素材、こだわる人は、こだわりますねー。

有名どころではこの人
oretachi.jpg





ダウザー俺達
秦 拓馬 選手








ZAPPUからボーンラトラーを開発し、リリースしたり、TD-バイブレーションのボーン素材を買いあさったりと、秦選手はボーン素材にこだわりがあるようだ。



で、私ももちろんボーン素材のファットペッパー150を購入しました。

もちろん、この間の釣果はそのボーン素材のファットペッパー150ですよ(^_^)

見分け方は簡単。

リップの色で見分けられます。

200805022053000.jpg



このように、リップが乳白色のものがボーン素材です。








この間釣ったバスは、食したのか、威嚇で喰ったのかわかりません。

しかし、お腹ペッコリのアフターのバスでしたが、フロントフックが口の中、リアフックが口の外といい感じのフッキングになっていました。

アフターで、まだ積極的に動けないバスなのに、ここまでシッカリとフッキングを決めるクランク。

なにか、バスに対して訴え掛けるものがあるんでしょうねー。






これから、クランクにとってはもっといい季節になりますねー。




これからもガンガン巻きますよー!!!

今日からTOP50第二戦が七色ダムで開催されますねー。

どんな戦いになるのかなぁ?

デカバスが持ち込まれるのでしょうか?




私は、日曜に釣行の予定(^_^)

天気も良さそうだし\(^o^)/

逆に日焼け対策を万全にしなきゃならなそうですなf ^ ^;




はい、また仕入れました
hollowbelly1.jpg


バークレイ
ホローベリー 5inch








バクラトスイマーヴェイロンと最近では、ソフトスイムベイトがなにかと話題ですが、まあ手に入らないのが正直なところ。

上記の2つは、私はまだ実物をみたことありませんから(-_-)



この、ホローベリーはネットで直買えました、普通の値段で!

ピュアフィッシングのH.Pで動画を観て、テールもブリブリ動いてるし、ボディー全体もロールしてるし、これなら私がよく行くマッディーウォーターでも効きそうかな、と。

バークレイだから、匂いもきついしねf ^ ^;


大きさはこんな感じ
hollowbelly2.gif











まあ、いい感じのサイズかな。




やっと暖かくなってきたし、今週末はちょっと期待できるかな(^_^)

今日、仕事の帰りにタックルベリーに寄り道(^_^)


中古品ですが、ルアーを仕入れてきました。



これと
200805141955001.jpg



シヤローラビット








これと
200805141955000.jpg



モデルA








これ
200805141953000.jpg



ウィーグルワート









はいっ、全部クランクベイトですf ^ ^;



それも、シャローラビットモデルAウィーグルワート、歳がばれますねf ^ ^;


3個で1500円しませんでしたからねー、ラッキーでしたv(^ ^)v

今日はセールだったのか、M社やI社、E社などの人気メーカー中古ルアーも同じくらいの値段で売っていたのですが、そちらには目もくれず、これらのルアーを選んじゃいました。


ハハハッf ^ ^;




巻きまくるぞー!!!

土曜の釣行で、バスを釣り上げたルアーはフリッピンチューブでしたが、相変わらずクランクを巻いてましたf ^ ^;

土曜のクランクのほとんどの時間巻いていたのがこれ。

200804272221000.jpg



DAIWA RPM MID-4






たまたまオークションを観ていたら、安く落札ができまして、昨日初めて使いましたが、これはいい!



まずいいと思ったのが、ワイドな動きと、水圧しの強さ。

もう一つは、立ち上がりの早さと、ピッチの早さ。



さすが宮崎さんが、アメリカのフィールドでの使用を目的として開発されたクランク。



特に気に入ったのが、動きがワイドなのにピッチが早いこと。

これなら、ゆっくり巻いても、キッチリ動いて、しっかり水を圧してくれそう。




私がよく行くマッディーウォーターでも、力を発揮しそう(^_^)

これからの時期に、しばらく使い込んでみたいと思います。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/04 マッキー]
[07/16 山田雄大]
[05/30 山田 雄大]
[05/28 山田 雄大]
[03/24 アブ]
最新TB
プロフィール
HN:
バス太郎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バスフィッシング&車
自己紹介:
42歳
超はまり症
目指せチョイ悪オヤジじゃー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ BassFishing & Car ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]