バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末は、基本的には釣行なしf ^ ^;
日曜のメインの出来事は買い物。
ルアー関係も仕入れてきました(^-^)
で、私個人的に非常に使用頻度の高いファットイカも、もちろん仕入れてきました(^-^)
今回は2個まとめ買い
今年に入ってからの、ファットイカでの40upゲット率は、非常に高いんですよねー。
きっちりと数えてはいませんが、1本スモラバで釣った以外、あとはすべてファットイカで釣っているはず・・・
久々の50もファットイカでの釣果でした\(^o^)/
まあ、確かに自分でも使用頻度は高いなぁ~、と思いますよf ^ ^;
私みたいに、ベイトタックルでの使用に、ちょっと拘りを持っている者にしてみると、非常に使いやすいルアーなんですよねー。
強靭なタックルで、14lbや16lbのフロロラインを使っても、問題なくノーシンカーで使えますし(^-^)
さて、すぐ使えるように、また切り込み入れなくちゃ(*^_^*)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR
やっとこさ、追加で仕入れができました(^-^)
ドライブクロー 3inch
ヤフオクで、3個セットで出品されていたのをGet。
定価より数十円ちょい高でしたが、まあ良しとしましょう。
なんと言ったって、お店ではまだ見れませんので・・・
いっしょに4inchも入札していましたが、こちらはやっぱり(?)落とせませんでした(;一_一)
私は普通に使いたいので、どうしても定価以上での購入には抵抗がありますねー。
O.S.Pさん、なんとかたくさん作ってくださいm(_ _)m
風の噂ですと、関西方面では普通に店頭に並んでいるとか・・・
本当なんですかねー
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
この冬は、ルアーを改造してみようかと思っています。
フローティングルアーにシール鉛を貼って、サスペンドにしたりなどはありますが、ルアーそのもの自体に手を入れて、形を変えるなどはしたことありません。
今回は、そのルアーに手を入れる改造をしてみようかと思っています。
長年バス釣りをしてますが、初めてのこと(^-^)
その為に、こんなものを購入してみました。
電動ルーター
まあまあ、ヤフオクで安く買えたんじゃないかと思います。
これで、削って、切って、貼って、元々のルアーのアクションを変えるような改造をしてみたいと思っています。
元のルアーは何で。
それがどう変わって、どんなアクションに変わったのかは
釣れたらこのblogにupしますf ^ ^;
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
2008年も色々なルアーたちにお世話になりました(^-^)
一番バスを連れてきてくれた
ファットイカ
シーズン後半、コンディション的に厳しい中でもバスをGETし、そのポテンシャルの片鱗を見せた
O.S.P ドライブクロー
しかし、バス太郎的2008年第1位は
ファットペッパー150
ネタばれでしたかねf ^ ^;
やっぱりクランクかよ!という声が、聞こえてきそうですが、第1位に輝いた釣行が11月2日の釣行。
ファットペッパー150も、多くのバスを連れてきてくれたのですが、まずBIGバス捕獲率が高いことと、この11月2日の釣行で、久々にひったくられるようなバイトを出したのと、明らかに食性以外のバイト(恐らく威嚇)だったこと。
久々に、私自身が納得し「使ってみたい」と思わせたルアーでした。
2009年も、かなり投入頻度は高くなるルアーになるでしょう(^-^)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
今年も残すところあと僅か。
数多くのバス達が、今年もたくさん楽しませてくれました(^-^)
そして、色々なルアー達が、バスを連れてきてくれてわけですが、今年一番印象に残ったルアーがこれ。
ファットペッパー150
TOP50相羽選手が開発に携わったクランクベイト。
はいっ、やっぱりクランクベイトですf ^ ^;
まあ、そんなことはさておき、なぜこのルアーかといいますと、相羽選手がご自身のblogで「ファットペッパー150は、数々のトーナメントや取材を助けてくれた相羽デザインのクランクベイトです。トーナメントや取材では日本全国違うフィールド、違うコンディションで威嚇サウンドによりイージーなバスからタフなバスまでにバイトさせ続けた相羽的シークレットベイトでした。」と言っている通り、これは結果的にですが、サイズを選んでいたように思います。
それと、明らかに他のクランクとは、バイトの出方が違っていました。
11月2日の釣果は、久々にタックルごと持っていかれるような強烈なバイトでした。
そして、12月7日の相羽的で、また相羽選手がこのファットペッパー150のことを書いています(^-^)
その内容は、嬉しい内容(^-^)と、悲しい内容(T_T)が・・・
嬉しい内容はこれ。
「ファットペッパー150は、これからの季節野池などで春まで大活躍するルアー。ロッド&リールDVD 「バスの虫」でもファットペッパー150で冬バスに効果的ということを証明しているがこれから何をキャストしても反応が無い時にファットペッパー150の威嚇サウンドが冬眠バスの目を覚まさせてくれる。」と、コメント(^-^)
で、悲しいコメントはこちら。
「手元の在庫が冬の分も足りそうに無かったのでティムコにオーダーするも在庫は完全「0」。しかも、次の出荷は春まで生産が無いらしい・・・・。」
だそうです(T_T)
11月7日の記事でも書いたように、ファットペッパー150は今年に入ってもう3個購入。
根がかりなどでロストしたのではなく、前の2個は2個とも護岸のコンクリートにぶつけてリップが破壊(T_T)
ボーン素材って、ちょっと弱いんですかねー(-_-;)
なので、予備に購入しようかと探していたんですが、ないんですよ。
特に、私愛用のもちろんボーン素材の606ブルーバックシャート。
色々なお店や、YAHOOオークションまで。
とにかくありません。
他の色の購入も考えましたが、コンフィデンスを持って投げ切れるのはこの色なので・・・。
生産していないのでは、仕方ありませ。
見つかるまで、ぶつけないように丁寧に使います。
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
新しくルアーを購入しました(^-^)
Fat Pepper 150
そうです、前回の釣行で40upをもたらしてくれたルアーです。
この釣果の後、割れちゃったんです(T_T)
今年数匹の釣果をもたらしてくれているこのルアー、もう3個目です(;一_一)
1個目は、北利根川での釣行時、護岸沿いを攻めているときに、キャストしたら風に吹かれて、護岸のコンクリートに
カーンッ
で、リップが
ボキッ(T_T)
2個目は、バイトがありフッキング!
しかし、すっぽ抜けて、ルアーが飛んできてコンクリート護岸に
カーンッ
で、リップが
ボキッ
ボーン素材って、普通のプラスチック素材よりも弱いんですかねー(-_-)
まあでも、この素材がこの釣果をもたらしてくれているんだと思いますが。
これからは、もっとやさしくしま~す!
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
9月23日の釣行で、2匹目、3匹目の釣果を上げたのがラバージグ。
皆さん気づきましたか?
実は、ゲーリーヤマモトのラバージグなんです(^_^)
実際の写真がこちら。
実は、もう廃盤になってしまっているようです(T_T)
ゲーリーヤマモトのH.Pを観ても載ってないですし・・・
このゲーリーのラバージグ、私はもう10年近く前から愛用していました。
で、何が気に入って使っていたかというと、
このジグのラバー実は
シリコンラバー
なんです(^-^)
ラバージグのラバーが、シリコンラバーなのは、今ではスモラバが出てからは当たり前ですが、このゲーリーのラバージグは、10年近く前からシリコンラバーを使っていたのです。
今出ているシリコンラバーのジグに比べると、若干ファインなんですねー。
これは、IMAKATSUのモグラジグとの比較写真です。
左がIMAKATSUモグラジグ
右がゲーリヤマモト
クリックすると大きくなります。
通常のラバーと比較すると、ボリューム感はないのですが、水中でのフレアー感はピカイチでした(^-^)
そのせいか、印旛沼などで葦にフリッピングしていた時など、明らかにこのジグにしかバイトしてこない時がありました。
写真のジグは、昨年ネットオークションで見つけた数少ない私の在庫。
実はこれが最後の1個です(> <)
河辺さん!
熱く復活を希望します!
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
今では、もう普通になったルアー、スモラバ。
私も7月26日の釣行時に1本獲りました。
しかし、昨日の釣行記にも書いたように、実は私のblogスモラバ初登場だったんです。
でも、私意外とスモラバ持ってるんですよf ^ ^ ;
ほらね(^ ^)
それも、ほとんどが自作のオリジナル品!
何故にこんなに持っているかというと
よく釣れる
という話だからf ^ ^ ;
昨年から相棒さんがバス釣りを始めまして、できるだけ早く釣果を上げてもらおうと思い、世間でスモラバが騒がれていたので準備したのです。
なので、決して私が使おうと思って準備したのではありません。
ですが
いくら物を準備しても、私が使ったことがないルアーでしたから、満足に教えられるわけもなく、ほとんど使わずにいたのですf ^ ^ ;
今回、あまりにも釣れなかったので、物は試しに登場させ、見事に釣果をあげてくれたのですが、やっぱりあれだけプレッシャーのかかったトーナメントで、ウィニングルアーになるだけのことはありますね(^ ^)
やっぱり、日本のフィールドで、尚且つ関東のオカッパリでは、ライトリグは必需品なんですかねー?
どうも、私の生にあわなくて・・・f ^ ^ ;
我慢できないんですよねー。
今度はジグヘッドワッキーでもやってみるかなf ^ ^ ;
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
ゲーリーヤマモト シュリンプ買っちゃいました(^_^)
カラーはやっぱり
#297 ブリーンパンプキン/ブラックフレーク
本当は、昨日使ってみたかったのですが、さすがに昨日の雨では釣りに行く根性は、もうおじさんにはありませんでしたf ^ ^;
でも、一応4時には起きたんですよ(^_^)
このシュリンプ君、見た目通りに、いい感じにヒゲの部分がプリンプリンしてますねー(^m^)
大きさはこんな感じです
もちろんゲーリー素材ですから、それは釣れるでしょう!
ただ、サイズは選べないかも。
5inchがもうテストに入っているみたいなので(こちらを参照)、サイズ狙いなら5inchを使ってみたいですねー。
とにかく、早く使ってみたい!!!