バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の釣行記をお送りします(^-^)
今回の釣行のテーマは
ルナーテーブルは本当か?
実釣をふまえた、検証に行ってまいりました。
結論から言いますと、今江さんが言っておりました、ルナーテーブルは間違いありませんでした。
私が、3バイト、2フィッシュ、1バラシ。
相棒さんが、バイト多数(ほとんどギルバイト)、1フィッシュ、1バラシでした。
ではでは、どうだったのかをご説明しましょう。
向かった先は、いつもの利根川水系の某支流。
現地到着は、少し遅めの7時。
ところが、着いてびっくり!
水がド茶濁り!!!
釣り場に行く途中、田んぼに水が入り始めたのを見ながら相棒さんと「田んぼに水が入り始めると、代掻きって言って、すごい濁っちゃうんだよ。」言ってたら、ここ最近たいした雨もふうていないのに水はド茶濁り(-_-;)
いや~な感じを受けながらも、いつものようにクランクからスタート。
な~んにも起きません・・・
次は、チョースローダウン、4inchセンコーのノーシンカーを、護岸沿いにあるH鋼へフォーリング。
着底後、しばらく放置プレイでいると、ゆっくりとラインが動いた。
すかさずフッキングすると、ちょっと足場が高い所だったのにも係らず、自分の後方にバスが吹っ飛んで行っちゃうくらいのカワイイサイズf ^ ^;
22cmって(^_^;)
その後は、まったくのノーバイトが続く。
コンビニ休憩をいれ、場所を野池に移動。
対岸まで、余裕でルアーが届いちゃうくらいなのに、先行者あり・・・(ToT)
まずは、ファットイカのノーシンカーを足元の新芽が出始めた葦にフリップしながら進む。
すると3投目くらいにいきなりバイト!
入れた瞬間にラインが走る、気持ちいいバイト!
上がってきたのは、こちらも小粒の29センチ。
その後は、更に1人増え、バイトも無いので元の場所に再移動。
しかし、元の場所に戻っても、相変わらずバイト無し。
ちょうど前回、ビッグママを釣ったのと同じ時間になってきたのを見計らって、同じ水路に同じファットイカのノーシンカーを入れる。
するとぉ~!
バイトぉ~!
フッキングゥ~!
すぽんっ・・・
抜けました(・ ・;)
その後は本当に何も無し。
相棒さんは、根気よく護岸際を攻めていて1本。
※ちゃんとバスは釣れたのですが、バス持ちをしようとしたらバスが暴れラインが切れ、その後はバスちゃんが地面を何度か飛び跳ねオートリリース。そのため写真無し。推定30cm。
1バラシは、水路の前のブレイクでバイト。ラインが走ったのを確認してフッキングしたのにすっぽ抜けた、とのことでした。
それにしても渋かった。
オカッパリでは、バスの目撃なし。
昨日はボートも非常に多かったですが、ボートでのバス目撃は1匹。
あまり釣れていた様子はありませんでした。
ということで、ルナーテーブルはあった、ということにしといて下さいf ^ ^;
まあ、1回くらいでは分りませんから、今年1年の釣行でどうなるのかを試したいと思います。
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
PR
さあ本日は、ビッグママ捕獲に成功しました一昨日の釣行記です(^-^)
釣行スタートは6時30分。
当日は防寒着が必要ないどころか、朝一からヨットパーカーでいいくらいの陽気(^-^)
水温もいい感じになってきてるでしょう。
ということで、まずはクランクからスタート!
やっぱりというかf ^_^;)ノーバイト。
当日は大潮3日目ということで、バスもきっと射しているに違いないと思い、今回はクランクベイトに拘らず、釣ることを優先にルアーローテーション。
で、さっそくファットイカのノーシンカーにチェンジ。
まずは、昨年4月5日の釣行でビッグママを釣った水路に向かう。
しかし、ノーバイト。
「タイミングか?後でもう1回来よう」
と思い、流れの反転流が更に巻き込み淀んでいる場所にファットイカのノーシンカーをフォールさせると即バイト!
上がってきたのは32cmの小ぶりなサイズ。
しかし、お腹デブデブの良いコンディション(^-^)
ということは、ビッグママは更に先のポジションにいるはず。
しかし、ここからしばらくノーバイトが続く。
そして1本目からなんと4時間後の11時30分。
狙いの水路にファットイカのノーシンカーを入れると待望のバイト!
渾身のフッキングで上がってきたのは48cm!
お腹デブデブのビッグママ!
いやったぁ\(^o^)/
狙い通りに釣れたので、嬉しかったですねー!
その後は、クランクで釣ろうと投げまくりましたがノーバイトでしたf ^_^;)
当日は相棒さんが初バスをゲット!
基本に忠実に、マンメイドストラクチャーを丁寧に狙った結果でした(^-^)
この2本以外に、あと2本水面でばらしちゃったのはここだけの話ですが(^-^)
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO Fat IKA(non sinker)
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD SPINING 5lb
Rure:O.S.P Dorive Craw(1/8oz Sprit shot rig)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
本日は今年2本目(少ねェ、なんて言わないでf ^ ^;)、久々の40upを上げた釣行記をお送りしましょう。
当日出向いたのは、いつもの利根川水系の某支流。
現地到着は、6時半頃。
雨上がりでローライトコンディション、ヨットパーカーでも過ごせるくらいの気温でいい感じ(^_^)
まずは、いつものクランキンからスタート。
![090405_062618.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1237987921?w=150&h=200)
時期が時期だけに、スポーニングのバスを意識し赤系から。
相棒さんはスプリットショットリグでスタート。
やっぱりちょっとまだ早いのか無反応の時間が続く。
今回は、とりあえず1匹を釣りたいので、いつものクランク一辺倒ではなく、ルアーローテーションを行う。
しかし、何をやっても無反応(-_-;)
ここで、休憩を兼ねコンビニに行きがてら、フィールドをチェンジ。
私に今年の初バスをもたらしてくれた野池に(^_^)
![090329_090814.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1237987917?w=150&h=200)
しかし、今年2度目の野池の神は、私の元に降りてはくれず1バイトのみ・・・
再度、利根川水系の某支流に戻る。
クランク、テキサス、ファットイカのノーシンカー等々、色々試すもノーバイトが続く・・・
ここで4inchセンコーのノーシンカーをリグる。
川の流れの反転流が発生し、その反転流がさらに淀んでいるポイントのH鋼にフォーリング。
着底後1アクションで
コンッ
ゆっくりとラインが動いたのを確認してフッキング!
上がってきたのは42cmのグッドサイズ!
![090405_101655_ed.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1239027106?w=200&h=150)
嬉しかったですねー\(^o^)/
ただこのバス、時期が時期だけにスポーニングを意識するわけですが、まだまだお尻がそんなに赤くなく、もうちょっとといった感じ。
ということは、ビッグママはこれからですね(^-^)
ん~っ、楽しみですねー(^-^)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
当日出向いたのは、いつもの利根川水系の某支流。
現地到着は、6時半頃。
雨上がりでローライトコンディション、ヨットパーカーでも過ごせるくらいの気温でいい感じ(^_^)
まずは、いつものクランキンからスタート。
時期が時期だけに、スポーニングのバスを意識し赤系から。
相棒さんはスプリットショットリグでスタート。
やっぱりちょっとまだ早いのか無反応の時間が続く。
今回は、とりあえず1匹を釣りたいので、いつものクランク一辺倒ではなく、ルアーローテーションを行う。
しかし、何をやっても無反応(-_-;)
ここで、休憩を兼ねコンビニに行きがてら、フィールドをチェンジ。
私に今年の初バスをもたらしてくれた野池に(^_^)
しかし、今年2度目の野池の神は、私の元に降りてはくれず1バイトのみ・・・
再度、利根川水系の某支流に戻る。
クランク、テキサス、ファットイカのノーシンカー等々、色々試すもノーバイトが続く・・・
ここで4inchセンコーのノーシンカーをリグる。
川の流れの反転流が発生し、その反転流がさらに淀んでいるポイントのH鋼にフォーリング。
着底後1アクションで
コンッ
ゆっくりとラインが動いたのを確認してフッキング!
上がってきたのは42cmのグッドサイズ!
嬉しかったですねー\(^o^)/
ただこのバス、時期が時期だけにスポーニングを意識するわけですが、まだまだお尻がそんなに赤くなく、もうちょっとといった感じ。
ということは、ビッグママはこれからですね(^-^)
ん~っ、楽しみですねー(^-^)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
昨日は、今年2回目の釣行となりました(^-^)
しかし、結果は2回連続の完全試合達成(T_T)
ちなみに昨年の初バスは3月16日でしたf ^ ^;
なので、今年もそう焦らずにいきますわ(^-^)
釣行記なのですが、釣れてないので内容を書きたくても、書きようがないのですが、一応昨日の出来事を。
昨日は、まず霞水系北部に位置する水温の高い河川から。
クランクをやったり、シャッドをやったり、苦手なライトリグまでやりましたが、一切反応なし。
他の人も釣れてなさそう。
しかし、私が目撃しただけでも2匹も釣りあげている人がいました。
すごいなぁ!
と、感心しながら、何で釣っているのか知りたくて、よぉ~く見ていると
エサ釣りでしたf ^ ^;
なぁ~んだ(^_^;)
と思いながらも、
バスいるじゃん(;一_一)
下手くそってことです・・・
その後何箇所か移動し、ここが最後、と相棒さんと話していたところで、事件は起きました。
相棒さんがスプリットショット、私がバクラトスイマーで狙っていました。
ポイントは、コンクリート護岸の角。
相棒さんは足元の護岸沿い。
私が、護岸からちょっと離れたところにあるハードボトムを、護岸と平行に引いて攻めていました。
バクラトスイマーが、ハードボトムに到達し
ゴリゴリ
と、いい感じにズル引きし、ハードボトムを乗り越えた瞬間に、
スーッ
とロッドを持っていかれました。
バイトだっ!
と、思った瞬間
「あー、ごめん、ごめん(一_一)」
と相棒さん。
ちょっとよそ見をしていた私が、バイトがあり振り返り、ラインスラックを取って、フッキングに持ち込もうとした瞬間目に飛び込んできたのは
私のラインに絡まる相棒さんのロッドでした(T_T)
すんごい良い(?)悪い(?)タイミングで。
バクラトスイマーがゴリゴリ、ブルンッとハードボトムを乗り越えた瞬間に、ロッドを持っていかれましたので、マジでバイトと思い、この時期だけにメッチャドキドキしたのに。
相棒さんからは、あっさり
「あー、ごめん、ごめん(一_一)」
相棒さん、周りはよく見てくださいね。
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
最初に題名を見て「あれっ?」と、思われたあなた。
いつも私のblogを観てくれて、有難うございますm(_ _)m
昨日、途中blogでupした通り、私は霞水系に向かってましたf ^ ^;
ではでは、その辺の同行も踏まえて、upしましょう(^_^)
昨日はまず、霞水系の南方面、属に言う水郷方面に向かいました。
実釣スタートはちょっと遅めの7時半。
水郷地域の、某小規模河川、11月23日に46cmを上げた水門前からスタート。
んが
今日は水門が閉まっていて、生命感なし(-_-)
私がクランク、テキサス。
相棒さんがスモラバ。
と、攻めるも音沙汰なし・・・
相棒さんに何度かバイトがあったらしいが、本人曰く「ギルっぽい(-_-)」とのこと。
1時間ほど粘って移動。
向かった先は、霞ヶ浦本湖最南端の水門。
昨年のBasserおかっぱりAllstarで、河辺さんが入った水門。
貸切状態だし、いい感じに風が吹いていたんですが、この頃から徐々に風が強くなってくる。
バイトは無いし、風も強くなってきたので、朝一のポイントに入りなおす。
っんが
人がいる(-_-)
立ち止まらずに移動。
霞ヶ浦と利根川を結ぶ、ヘラの聖地なる河川に移動。
人が多い・・・(-_-)
「やっぱり・・・」と思いながらも、風裏になっているので、空いているストレッチに入る。
この場所では、相棒さんは「休憩!」(f ^ ^;)らしいので、相棒さんのスピニングタックルも導入し、クランク、4incジャバスティックのDS、スモラバ、スーパースレッジと試すもノーバイト。
対岸では、スモラバ(かな?)で2本も上げる人がいたのに。
腕の差だな、こりゃ(-_-;)
ここでも相棒さんが一眠りできるくらいの時間をやったがノーバイト。
風も大分強くなり、行く場所が無い(ToT)
相棒さんに、釣り場スポットなんか知らないのに「どっか行きたい場所ある?」と、聞いちゃうくらい。
そしたら相棒さんご丁寧に「いつものところ」とお答え頂くも、私の頭の中では
「もうこの時期じゃいつもの所は釣れねーよ」
と思いながらも、
「でもこの風だし、釣れないし、いつものところはちょうど帰り道だし、途中昼飯でも食べて、最後にちょっと寄ってみるか」と、半ばもう諦め半分、いや諦め9分くらいの気持ちで移動したのでした。
いつもの利根川水系某支流に着いたのが14時頃。
暴風吹き荒れる中、相棒さんがスプリットショット、私がバクラトスイマーのリアクション狙いでスタート。
早々に、私が根掛かりでバクラトスイマーロスト(ToT)/~~~
何にするか悩みながらも、とにかく爆風の為、フルキャストする巻物系はダメ、軽いリグもダメ、となり、リグってあったテキサスリグのロッドを持つ。
今年本当にお世話になった、水路前のミオ筋をゆっくりと横切るようにズル引いてくる。
何度目かの時に、ラインがスーッと引き込まれていく。
「そうそう、ここはミオ筋が通ってて、一旦深くなって・・・っ、ここそんなに深くないし!」
と一向に止まらないラインの出を見て、すかさず渾身のフッキング!
上がってきたのは予想外の37cm\(^o^)/
それにしても、本当に予想外。
相棒さんからは「今日はもう諦めてたでしょう」と言われ、「ギクッ」と額から汗していたのは誰にも言えませんf ^ ^;
まあ、釣った本人が一番ビックリてましたけどねf ^ ^;
もう1回釣行のチャンスが残っていますが、今年はいい釣り納めができましたね(^_^)
相棒さん有難うございましたm(_ _)m
これも相棒さんのおかげでございます。
P.S
昨日現場からupしたblogを観て「私のお陰って書いてないよー」って、言われて上の二行を書いたなんて、口が裂けても言えません。
後1回の釣行は、相棒さんのガイドに徹して、相棒さんもいい感じに釣り納めてもらえるようにがんばりますかな(^_^)
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:OSP DriveCraw 3/16oz Texas rig
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
正直、なにも書くことはありません(;一_一)
ノーフィッシュもノーフィッシュ。
ノーバイトの完全試合だったのですから(T_T)
まあでも、いつも見ている方々の少しでも参考に(悪い見本(?))なればと・・・
当日最初に行った場所は、川村光太郎君取材でも有名になった、今霞ケ浦水系では一番水温が高いと思われる河川。
まあ、人が多かったですねー('_')
それにしても、み~んな、シャッドやってましたねーf ^ ^;
こりゃ、シャッド、ライトリグ等の喰わせ系はダメだろう、と。
ならばということで、最初にチョイスしたのはファットペッパー150。
ファットペッパー150が持つ独特のサウンド、威嚇系に期待を込めキャスト。
しかし、無情にも何も起きない(-_-)
ならば、リアクションバイト。
バクラトスイマーで、ストラクチャーに引っ掛け、外す。
少し長めのステイ、そしてピクッといった感じでアクション。
と、なんとか口を使わそうと、色々と工夫をするが、これまたな~んにも起きない(-_-;)
その後、場所を変えたり
しましたが、結局なにも起きず(ToT)
もともと、午後からは別な予定がありましたので、13時に納竿となりました。
それにしても、朝一に行った河川は、相変わらず人だらけ。
納竿直前にも、再度行ったのですが、常に人がいた感じでした。
逆に、上えの壁画がある場所は、びっくりするくらい人がいませんでした。
車で移動すれば、5分足らずの場所なんですけど、こうも違うのか、というくらいの人数は違いましたねー。
なんとか書きましたが、これじゃ参考になりませんね・・・(;一_一)
年内は、後2回の釣行予定。
行く場所もよく考慮し、なんとか納まるように頑張ります。
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
土曜日のblogで、霞水系のどこへ行くか?と、自分で言っておきながら、昨日の釣果は、結局いつも行く利根川水系の某支流したf ^ ^;
実は、朝一は霞水系に行ったんです。
BASS WORDの影響
を考え、霞ヶ浦北方向の土浦方面は避け、結局、霞ケ浦の南方面に出向きました。
ファーストポイントは、11月23日に46cmを釣ったポイント。
しかし、予想に反し釣り人は皆無。
ちなみにファーストポイントについた時の人数は、私と相棒さんの2人きり。
なんで?(;一_一)
ここまで人がいないと「釣れないから人がいないの?」と、思っちゃうくらい。
相棒さんがスプリットショット。
私は、クランク、シャッド、リップライザー、6.5inchカットテイルのネコリグなどを駆使するもノーバイト。
しばらくすると北西風がぴゅーっ(;一_一)
筑波山もハッキリとよく見えていたので「こりゃ、今日は爆風になりそうだな」と思い、なら風の弱いうちに移動しよう、と、昨年並木さん、猿番長関和さんの取材で有名になってしまったストレッチへ向かう。
途中、コンビニで休憩を取りながら現地に向かうと
はぁ~(=_=)
案の定人だらけ。
パッと見で、車が5台ほど。
さらに、アルミボートも1艇張り付いております。
しかし、せっかく来たので、相棒さんが5inchグラブのスプリットショットで、私はシャッドで護岸沿いを攻める。
しばらくすると、やっぱり来ました
ビューッ
ベイトリールでは、もうキャストも困難なくらいの爆風(T_T)
バイトもないので移動を決意。
しかし、この風向きでは、霞ケ浦の南方面では、ほとんど釣りするところがない。
しかたないので、土浦方面への移動も考えたが、時間もかかるし、何よりも人が想像を絶するような多さになっていそう。
相棒さんと相談し、あまりにも風が強いので、もう辞める方向で、家路につきながら、一応途中いつもの利根川水系某支流に寄り道をすることに。
いつもの利根川水系某支流に着いたのが12時半頃。
さすがにこの時期の、この場所はアングラーはいません。
相棒さんと、私と、もう一人いただけでした。
風は、やっぱり川筋をぬけちゃってます(・_・)
更に、流れは下げ方向に激流のごとく流れちゃってます。
相棒さんが5inchグラブのスプリットショットで、私はいつもの(f ^ ^;笑)クランクで。
シャロー、ディープ、反転流、流れの中、ただ巻き、早巻き、ストップ&ゴー、ボトムノック,etc色々試しましたが、完全無(-_-)
ダメ元で、6.5inchカットテイルのネコリグを投入。
水路へつながる水門前の、ミオ筋を横切るようにズル引きしていると、
コンッ
と、小さなバイト。
ゆっくりとラインスラックを取ると、クンックンッと反応(^-^)
すかさずフッキング!
上がってきたのは
44せんちぃ~!
あきらめ半分だったので、ちょー嬉しかったですv(^-^)v
これからの時期は、1本が貴重ですからねー。
この1本の後は、バイトもなく、結局1バイト、1フィッシュ。
唯一のバイトを逃さず獲ることができました。
【タックルデータ】
Rod:fenwick GW62CMJ
Real:ABU ProPLus改
Line:SUNLINE BASIC FC 12lb
Rure:Gary YAMAMOTO 6.5inch Kut tail(1/20oz neko rig)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
本日は、昨日の釣行記(^-^)
いやー、寒かったですねー(> <)
いよいよ、冬突入ですかねー。
まず向かったのは、いつもの利根川水系某支流。
朝から北西系の風が吹き、寒い!
まだまだ、秋の気配が残り、巻物が通用することを望んで、私はクランクからスタート。
相棒さんは、スプリットショットでスタート。
1時間ほど二人で攻めるが、全く反応なし(-_-)
相棒さんと相談して、移動を決意。
向かった先は、霞ケ浦水系。
途中、霞水系の河川に何箇所か立ち寄り。
とにかく寒い。
激風ではないが、北西系の風がとにかく寒い。
太陽もあまり顔を出さず、気温も上がってこない。
3か所目くらいに止った場所が、やたらと人が多い。
バスアングラーも多いが、餌釣りの人も多い。
人が多いということは、魚も多いということ。
ここでちょっと粘ってみることに。
この場所は以前にも来たことがある場所。
さほど大きな川ではないが、この場所は橋が架かっていること、両岸に水路へつながる水門があること、更に田圃へ引き込むポンプが付いている、と、非常に変化に富んでいる1級ポイント。
最初は、冬の釣りを意識し、水温の安定する水路側を攻めてみる。
しかし、ノーバイト(-_-)
水路へつながる水門の真ん中が開いており、よく見るとゆっくりとだが水路から本流の方へ流れが出ている。
今度は、本流側の水門前を攻めてみる。
ルアーはスローを心掛け、6.5inchカットテイルのネコリグ。
水門前を横切るように、ゆっくりとボトムをとりながらずる引いてくると、ちょうど開いている真ん中の水門前だけ、何かゴリゴリとハードボトムの感触。
「いるならここだな」
と思い、ルートを変えながらゆっくりと引いてくると、コンッとギルのようなバイト!
「おっ、バイトか?」
と思った瞬間またしてもコンッ
ゆっくりとラインスラックを取る為リールを巻くが、スラックがとれない。
「バイトだ!」
すかさずフッキングすると、ずっしりと重さがのる。
しかし、あまり抵抗感がない。
「んっ?バスか?」
と思った瞬間、今度はロッドがのされる位いきなり走る!
なんとかいなして上がってきたのは
46cmのデブデブくん(^-^)
いいコンディションでしたが、引きは典型的な冬の引き。
最初は、ボロ雑巾でも引っかかったのか?というくらいただ重いだけ。
しかし、いきなり目覚めたかのように抵抗する。
といった感じ。
もう冬なんですかねー・・・
その後は、色々と場所を変え、ルアーを変え攻めましたが。相棒さんと二人してショートバイトに悩まされ終了!
2人で1本と、ちょっと寂しい結果となりました。
これからは、水温もどんどんと下がり、1本が貴重になりそうです。
そうそう、防寒対策も忘れずに。
【タックルデータ】
Rod:fenwick GW62CMJ
Real:ABU ProPLus改
Line:SUNLINE BASIC FC 12lb
Rure:Gary YAMAMOTO 6.5inch Kut tail(1/20oz neko rig)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
昨日、今年のエリート5の開催地に予定されている利根川水系の某支流に行ってきました(^-^)
ところが、今回の釣行は、行く前からちょっと問題がありまして・・・
実は、わたくし熱をだしました。
なんとかは風邪ひかないといいますが、ひいちゃったみたいですf ^ ^;
前日の夜に熱を測ったら37.5℃。
でも、当日の朝は平熱に戻っていましたので、強行しました(^-^)
現地到着は6時半頃。
まだ雨は落ちてきてなく、またそんなに寒くもなく、巻物からスタート。
ファットペッパー150を反転流の中心で、ブレイクのエッジに絡むところを通してくる。
すると、ほどなくして
34cmのカワイイサイズ(^-^)
でも、クランクで釣れたのでチョー嬉しかったです。
しかし、普段の行いのせいなのか、しばらくすると雨がポツポツと落ちてきました。
車の中で雨宿りをし、小降りになると釣りをする、というのを繰り返していましたが、9時半頃、とうとうやまなくなってきましたので、納竿としました。
その雨のせいとは思いませんが、昨日の夜から熱がぶり返し、只今も37.8℃ありますf ^ ^;
さあ、気合いで治すぞ!
【タックルデータ】
Rod:EverGreen Super Nova TCSC-70MG
Real:ABU 4601DDLIMAE改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:TIMECO Fat Pepper 150
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
本日は、一昨日の釣行記をupします(^-^)
結果から言いますと
さぶかったっす((+_+))
1バイト、1フィッシュ
結果的に、貴重な1バイトをものにできました(^-^)
おそらく急な冷え込みのせいでしょう。
色々と試しましたが、1バイトあったのみでした。
こうなってくると、川でのオカッパリは厳しくなってきますね。
と思い、霞ケ浦へも大移動をしたのですが、ダメでした。
そろそろ冬の釣りを意識しなくては、ならなくなってきてしまったのでしょうか(一_一)
ところで、今回の1バイトをものにしてくれたルアーがこれ。
O.S.P ドライブクロー
前々回の釣行の際、たまたま立ち寄ったショップで、見つけました(^-^)
あまりにも騒がれているルアーだったので買ってみたんです。
で、この間の釣行で、見事に魚を捕えてくれました。
しかし、その後はノーバイト。
他のルアーでもノーバイト。
このルアーの力だったのでしょうか?
引き続いて使いたいルアーにはなりました(^-^)
でも、このルアーも
くっさぁー(;一_一)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
↑ ↑ ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m