忍者ブログ
バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日は、3連休初日、7月18日のダメダメ釣行記です(;一_一)

結果から先に言いますと、相棒さんと2人で5匹。

私は3匹釣ったのですが、そのすべてがストラクチャー居着きのバスで、パターンも、へったくれもありませんでした。

一応、当日どんな感じだったのかを、ご報告します・・・





当日は、めずらしく早起きをして現地到着は5時前。

ちょっと気温が高いのが気になりましたが、まず朝一はトップからということで。
090705_052503.jpg


まずは、バズから。










とぉ~、私がリグっている最中に、いきなり相棒さんが40upをゲット!
DVC00180.jpg

ボイルしたところにキャストしたら、いきなりくったそうですf ^ ^;








ところがここからが長かった(>_<)

現地到着から4時間後、やっとこさ1本目をゲット。
DVC00183.jpg

長かった~(^_^;)







結局その後は、何をやってもダメ。

挙句の果てには、ラインブレイクを2回(T_T)

1回なんかは、14lbのフロロを合わせ切れ。

一瞬たりともバスの重さを感じることもできないまま・・・

きっとラインに傷が入っていたのでしょう。

自分のミスです(;一_一)



そして、相棒さんがいいサイズをヒット!

45cm近くのサイズで、何度かドラグを出されては、寄せての繰り返し(^-^)

いつも行く場所が、非常に足場が高いので、ランディングのお手伝い。

しかし、呑まれている(+o+)

ラインを手繰って・・・





プツンッ





残念ながら相棒さんもラインブレイク(T_T)




それよりもショックだったのが、相棒さんのランディングを手伝った45の口の中にはファットイカが・・・

まさに、逃がした魚はでかかったです(;一_一)





結局この日は、パターンも掴めず、更になんでダメなのかも解らず、ライトリグで居着きのバスを釣って終了となりました。



そして、7月20日リベンジ釣行へと続きます・・・


【タックルデータ】


Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:Berkley VANISH TRANSITION 5lb
Rure:1/20oz Original Small Ruberjig + 3inch Drive Craw


Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR

遅くなりましたが、この間の日曜日7月5日の釣行記です。





というか、書くことないんですよねー(;一_一)

だって、釣れてないんですから・・・

そして、釣れなかった理由も、よくわからなかったし・・・





結果から先に言えば、私が2バイト1フィッシュ、1バラシ。

相棒さんが数バイト、1フィッシュ、数バラシ。




でした。




朝一は、ローライトで涼しく、いかにもTOPって感じでしたので、最近マイブームのバズから。
090705_052503.jpg













しかし、数投して気づきました。

バズの引いた後の水面に泡が残っていたのです。

簡単にいえば、ターンオーバー状態だったのです。

嫌な予感がしたのですが、まさにその通りで約7時間の釣り時間で、たったの2バイトのみでした。

唯一釣れたバスも
090705_091041_ed.jpg

私が20cmちょっとの極小サイズ








090705_101142_ed.jpg

相棒さんは、ちょっとよかったですが30cmちょい。








前回の釣行で50を釣った水路も、その時と同じように2~3cmの小さなベイトは、同じように無数にいたのですが、バスはお留守・・・



フィールドの雰囲気は、いかにもといった感じだったのですが、ダメダメでした(T_T)



まあ、こんな時もあるのでしょうが、釣れない理由もわからないのが悔しいですね。


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

さあ、本日は久しぶりの50が釣れた昨日の釣行記です(^-^)




昨日は、いつもの利根川水系の某支流へ。

現地到着は5時半。

相変わらず人が多かったですが、やっぱり朝一は巻物から。
DVC00136.jpg













しばらく巻いてノーバイトということもありましたが、人の多さで巻物を通すのも厳しいので、チェンジ。




昨日は、到着時はかなりの減水状態。

さらに下げ方向に流れており、状況的には厳しい状態と思われました。




減水に合わせて、少し深場へ落ちたバス。

減水によって、カバー等へ避難しているバス。




狙うとすると、この2パターン。

まずは手返し良く、減水とともに少し深場へ落ちたバスを、クランクで狙う。

他のアングラーの邪魔にならないように通してくるがノーバイト。



次に減水により、カバー等へ避難しているバスを狙う。

といっても、いつも行くところにそんなにカバーが豊富にあるわけではありません。

水草のフローティングカバーがありますが、昨日は減水し過ぎでバスがいれるほどの水深がありません。




ならばということで、今年本当にビッグバスではお世話になっている水路を狙う。

ゆっくりと、遠めからファットイカのノーシンカーでアプローチ。

その2投目をキャストした時に、進行方向にある護岸際引っ掻かていた小さな木の枝の脇でボイル。

そのボイルが起きたところに、すかさずファットイカのノーシンカーをキャスト。




着水とほぼ同時にラインが走る!








すかさずフッキング!






強烈な引きに14lbのフロロ+The Triumph Airyが絞り込まれる。

水深のない小さな水路なので、左右にバスが逃げる。

しかし、タックルが強靭なので、こちらが主導権を握ってやり取りを行い、とうとうキャッチ!

DVC00140.jpg

やったぁ\(^o^)/








なんとジャスト50!
※ちょっと足りないんじゃない?なんて固いことは言いっこなしでf ^ ^;

なんと50オーバーは9年ぶりでしたf ^ ^;

前回は、まだ私がトーナメンターだった時、チャプター霞ケ浦戦の前日プラで釣った50オーバー。

今は懐かしい西ノ洲の浚渫で釣った1本でしたね(^-^)




いや~っ、チョー興奮状態でした(^-^)

デブデブのコンディションで、おかげで手はこんな状態。
DVC00154.JPG

501本だけで、こんな←状態でした












バスちゃんをリリースした後、blogネタに写真を撮りにヒットポイントへ。

上述した通り、護岸際に引っ掻かていた小さな枝についていたのです。
DVC00141.JPG

見にくいですが、この枝についていました。











減水により水路に逃げ込み、この小さなカバーについていたと思ったら、実は違いました。

実は、魚種はわかりませんが、2~3cmの小魚が無数にkの水路にいたのです。

どうやら、減水により水路へ逃げ込んだのもあったのかと思いますが、豊富なベイトにこのバスは付いていたのでしょう。




その後も、同じ水路内を攻めたのですが、その後はノーバイト。

マッチザベイトじゃないですが、スーパークロステールシャッドのノーシンカーなどもやったのですがバイトは得られませんでした。

しかし、その後も時間を変えてその水路に入ると、無数のベイトは相変わらずいるのです。

そして時折、バスと思われるボイルも・・・。




途中相棒さんもバスをゲットし(^-^)
DVC00144.jpg










そして、もう1度水路に入りなおしてキャストしたファットイカのノーシンカーに今度は
DVC00153.jpg

よんぱちぃ~!








この48ちゃんは、朝一の50ちゃんと違い、川は流れの方向が上げ方向に変わっていて、水位は上昇傾向にある時でのヒットでした。

でも、減水傾向にあった朝一の厳しい状況と同じスポットにいたのです。

おそらく、あの無数のベイトについていたんだと思われます。




結局この日は、相棒さんと2人で5匹。



ちょーちょーちょー




大満足な1日でした(^-^)






ちなみに、明日も50ネタですf ^ ^;


【タックルデータ】

Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO Fat IKA(non sinker)


Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:Berkley VANISH TRANSITION 5lb
Rure:1/20oz Original Small Ruberjig + 3inch Power BULKY HAWG


Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

わずか2時間ほどでしたが、土曜に高滝湖へおかっぱりに行ってきましたので、その時の釣行記を(^-^)

当日、現地到着は10時前。

すでに、陽は上り、温度もグングン上昇したあとにスタートf ^ ^;
DVC00128.jpg













ウィンディーサイドを、私がファットイカノーシンカー、相棒さんがreins4inchリングシュリンプのスプリットショットでスタート。

護岸沿いにベイトが多数見える。

期待を込めて打っていくも、ノーバイト(;一_一)

非常に多くのベイトはいるが、どうもバスがリンクしていない様子。




当日は、釣りがメインではなかった為、時間は2時間程度。

大きく移動するのも、探りながら、ということも時間がない。

そこで、水通しを考え、プレッシャーは高いが橋の下、加茂橋の鳥居側へ移動。




ちょうど、橋の下に車を停め、リグっている最中に、相棒さんがバスを発見。

見ると、



ぽけぇ~



と、水面直下に浮いており、いかにも反応しましぇ~ん、て感じ(;一_一)



ところがいきなり




バババーンッ




バッシャーン




スイッチが入り、近くにいたオイカワをいきなり追いかけだした。

こうなったら、トーナメント時代の河口湖でのサイトが蘇ります。

そこから約1時間、手を変え。品を変えの攻略の始まりです。




ファットイカ ノーシンカー

4inchセンコー ノーシンカー

スーパークロステールシャッド ネコリグ

3inchドライブクロー ノーシンカー

リップライザー

ゼロ トゥ ビート

4inchジャバスティック ネコリグ & ノーシンカーワッキー

ジャバロン90 ネコリグ

4inchミートヘッド ネコリグ




と、まあ、やったりましたが、ムカつくくらいにシカト(;一_一)



途中からわかってましたけどね・・・

でも、久々の見えバスにムキになりましたわf ^ ^;

最後の最後、もう次の場所へ移動の時間となり、タックルボックスとにらめっこして見つけたのが、4.8inchフリックシェイク。

4.8inchフリックシェイクをノーシンカーワッキーでバスの真正面にキャスト。

そのまま水面ピクピク系でアクションしてくると、初めて反応!




おお~っ!?





バスが、すぅ~っと寄ってきて、もうちょっとでバイトするぅ、て思ったら見切られ、元の位置に戻ってしまいました。




くぅ~っ(>_<)




もう一度、同じルートで引いてくると、また反応!

しかし、バイトには至らず、3度目はありませんでした(T_T)




残念ながら、高滝湖でバスを釣るには至りませんでしたが、久々に見えバスと対決しましたわf ^ ^;

いつもマッディウォーターばかりでの釣りですので、たまには見えるバスとの対決もいいもんですね(^-^)





くやしかったですけど・・・

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

本日は、土曜日の釣行記です(^-^)

場所はいつもの利根川水系の某支流。

前回の教訓を生かし、少し早目の出動f ^ ^;

現地到着は5時半。

まずは、Ospray'S Eye並木さんの影響で、ゼロトゥービートから(^-^)
11cb95f2.jpg













護岸際の足元を引いてくると、即バイト!
DVC00107.jpg


ちょっとカワイイ33cm!










今年初のTOPでのバス(^-^)

そんなにダイナミックな出方、通称MHBではありませんでしたが、やっぱりトップででたら気持ちいですねー(^-^)




いきなりのトップでしたので、ちょ~っと期待してゼロトゥービートを巻き倒しましたが、その後はノーバイト。

1本目から1時間半後、やっとこさバイト。
DVC00112.jpg

GOODコンディションの35cm!








唯一のフローティングカバーと、係留されている船の間に、4inchセンコーのノーシンカーを落とし込んだら喰ってきました(^-^)

すると今度は相棒さんに即バイト!
5cdd4f4c.jpg


ありゃりゃ、カワイイf ^ ^;










最近相棒さんの得意技、3inchドライブクローのスプリットショットにヒット(^-^)



ここまで3本。

サイズは今一・・・

釣れた場所も、リグもバラバラ・・・・・・・

特に理由はないが、今年ビッグバスでお世話になっている水路にファットイカのノーシンカーをキャスト。






バイトっ!







ど、ど~んっ







DVC00115.jpg


よん・ごー(^-^)






結局、水路にファットイカのノーシンカーf ^ ^;

今年のビッグバスは、こればっかりのような気がする・・・

ハハハッf ^ ^;




その後はまたもやノーバイトの時間(;一_一)

休憩を挟み、野池に移動するも今回は野池の神降臨せず(T_T)




しかたなしに、元の位置に戻る。

すると、ほぼ3時間ぶりに相棒さんにバイトぉぉぉ~!
DVC00117.jpg



あれっ?
サイズダウンじゃんf ^ ^;












ところで、この日は自然を満喫できました(^-^)

こんなのや
DVC00120.jpg













こんなのも見ることができました(^-^)
DVC00119.jpg















この時間になると、陽もだいぶ上がり、気温もグングン上昇。

元々、午後は予定があったため、午前中までの予定。

暑さもあり、相棒さんがグロッキーぎみ((+_+))

しかし相棒さん自身、サイズに不満があるようでした。





すると!






DVC00123.jpg


さん・ごー!






相棒さんの執念の1匹ですね(^-^)



この1匹で納竿としました(^-^)




【タックルデータ】


Rod:EverGreen Super Nova TCSC-70MG
Real:ABU 4601DDLIMAE改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:O.S.P ZERO TWO BEAT


Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO Fat IKA(non sinker)


Rod:fenwick GW62CMJ
Real:ABU ProPLus改
Line:SUNLINE BASIC FC 10lb
Rure:Gary YAMAMOTO  4inch SENKO(non sinker)


Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ 
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

本日は、この間の日曜の釣行記です(^-^)




場所はいつもの、利根川水系の某支流。

6月7日、現地到着は6時前。

まあ、遅いと言えば、遅いですがf ^ ^;

とにかく車を停めるのにも困るくらいの人の多さ(;一_一)

相棒さんは、いつものドライブクロー3inchのスプリットショットから、私は相変わらずのクランクで。
DVC00085.jpg
















やっぱり反応なし・・・(=_=)

人の多さなのか、雨による濁りなのか、はたまた急な増水か・・・。

どうやら、全ての要因が複合的にからんでいるのが原因だろう。




その後手を変え、品を変え攻めるも、反応薄。

私が2バイト、1バラシ。

残念ながら、杭に巻かれてしまいました・・・(;一_一)




相棒さんが、1バイト、1バラシ。

なんとラインブレイクしてしまいました。



陽も上がり、メッチャ暑くなってきたので、ここで休憩。

そして、いつもの野池に移動。




実は、野池に行きたかったんですf ^ ^;

季節が進み、葦がいい感じに伸びてきたのと、雨による増水で葦の中にバスが入れる水深になって、ドピーカンの天気もあり、葦の中に入っていると思ったからです。




そして現地到着。

先行者がいましたが、葦が打たれた様子がなかったので、ファットイカのノーシンカーをソフトプレゼンテーション。

3投目くらいだったでしょうか、





バイト!





上がってきたのは、ガリガリの37cm(^-^)
DVC00087.jpg









他のポイントを攻め、もう1度最初に釣れた葦へ。

同じようにファットイカのノーシンカーをソフトプレゼンテーション。





バイト!





今度も激ヤセの39cm(^-^)
DVC00089.jpg

この野池の個人レコードですね(^-^)








同じ魚かと思うくらいのコンディションでしたf ^ ^;

自分の思った通りの場所、ポイント、で釣ったバスでしたので大満足(^-^)



ところでここのバス、写真で見ても分かる通り、激ヤセです。

最初は、ポストかな?と思ったのですが、意外とヒレが傷ついていない。

恐らく、満足に御飯が食べれていないと思います。

ここの野池は、非常に小さく流れ込み、つまり水が供給されるところがありません。

私が今までに見た生き物は、バス、鯉、カエルの3種。

通常バスの餌となるような、小魚やザリガニなどのエビ系は見たことないですねー。

なので、私のこの野池のレコードも39cmと、小さいです。

恐らく、食べれてないので、育たないのでしょう・・・





さあ、私は思った通りの戦略で釣れましたので、まあ満足(^-^)

サイズは今一でしたがf ^ ^;

相棒さんのリクエストで、元の利根川水系の某支流に戻ります。




しかし、ドピーカン+濁り+人の多さからくるプレッシャーでしょう、バイトはありません(;一_一)

相棒さんからちょっと離れた場所で釣りをしていて、相棒さんの所へ戻ると、相棒さんが泣きそうな顔をしています(T_T)

どうやら、せっかく釣ったバスを逃がしてしまったそうです(ToT)

それも、ランディングし、バス持ちをしようとバスの口の中に指を入れようとしたんですが、バスが口を閉じてしまっていたようです。

とたんにバスが暴れだし、



あっ、あっ、あっ






あぁ~!






プチン






バッシャ~ン





(ToT)/~~~






オートリリースしてしまったのですf ^ ^;





ところが!





その直後に、同じポイントから釣ったバスが
DVC00090.JPG


あらっ!?
口の中にフックが









どうやら、相棒さんに釣りの神様が降臨したようですf ^ ^;

おそらく、いや、ほぼ間違いなく同じバスだと思われます(^m^)

相棒さんの1匹釣る思いが通じた1匹でしょう。



【タックルデータ】

Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO Fat IKA(non sinker)


Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw



にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ       にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m

本日は、一昨日の5月23日土曜日の釣行記です(^-^)



現地到着は6時前。

ちょっと減水気味な状態から、流れは上げ方向に。

このまま、流れの向きが変わって、下げ方向になったらちょっと嫌だなぁ、といった感じの減水状態。





最初に、相棒さんに3inchドライブクローの1/8ozスプリットショットリグをリグり、私がクランクをリグっている間に、いきなりバラシ(^_^;)

それもいいサイズだったらしく、昨年今年とBIGママを釣らせてもらっている水路前を横切らせている時にバイトがあったらしいが、そのまま水路内に入られてしまい、痛恨のラインブレイク(>_<)

まあまあいいサイズだったぽく、悔しがっていました。

相棒さんには1/20ozスモラバ+3inchドライブクローに変え、私はクランクからスタート。
その前2回の釣行がスピニングonlyでしたので、まずは巻きますf ^ ^;
090523_055249.jpg













やはり時期的にちょっと早いのかノーバイト。

すると相棒さんにバイト(^-^)
090523_065320_ed.jpg

お腹ペッコリ32cm








1/20ozスモラバ+3inchドライブクローに来たのは、ポストのお腹ペッコリちゃん。

流れが淀む典型的なポストがいそうな場所でのヒットでした。




そこから30分後、またまた相棒さんにヒット(^-^)
090523_073318_ed.jpg

またまたお腹ペッコリ33cm








今度もまた1/20ozスモラバ+3inchドライブクローにヒット(^-^)

今回も、流れが淀む場所でのヒットでした。




ポストのセオリー通りな場所で、ポスト状態のバスが、ライトリグで釣れた。

まさに、フィールドはポスト~アフターの状態。




「今日はちょっと厳しいぞ」



と、思いながらも



「ポストのセオリーの場所で30cmちょいなら、サマーパターンでいいサイズが狙えるかも」



と、いう考えも(^-^)




しかし、流れのあたる場所。

反転流が発生している場所。

サマーパターン的な場所を攻めるも、まったくのノーバイト(;一_一)




トイレ休憩を兼ね、近くの野池に移動。

バイトはあったが、上がってきたのは
090523_084150.jpg


え~っ、君は・・・f ^ ^;










その後はバイトなく、元の利根川水系の某支流に戻る。



だが、相変わらずバイトはなく、その内野生の鶏?が出てきた
090523_094509.jpg


普通に歩道を歩いて現れましたf ^ ^;










朝のうちはローライトだったのですが、時間が経つにつれ陽が射してきました。

シェードを狙いで、朝一相棒さんがバラした水路の中にファットイカを送り込むと





バイト!





どど~んっ






090523_101023_ed.jpg


43cm\(^o^)/






重かったっすよ~(^-^)



実は今回のお魚ちゃんは、今年4月11日の48cm
090411_112517_ed.jpg









5月5日の46cm
DVC00114.jpg









と、まったく同じ場所。

アフターからの回復系を狙っていたのですが、ヒットした場所はスポーニングエリア。

土曜は中潮3日続いた後の大潮。

どうやら、何度目かのスポーニングのママだったようです(^-^)




釣れてくれたバスちゃんに感謝、感謝の釣行となりました(^-^)


【タックルデータ】

Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO Fat IKA(non sinker)


Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:Original1/20oz Small Rubber Jig + O.S.P 3inch Drive Craw


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ  
 
↑  ↑  ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m


この日は、元々釣行の予定ではありませんでした。

前日が、相棒さんのリクエストの遠出でしたので、骨休めの日に当てていたのですが、早起きしない、という条件で行くことに決定f ^ ^;

また、午後からは元々買い物に行く予定でしたので、午前中だけ、数時間の釣行となりました。




ゆっくり、という約束でしたので、現地着は陽も上がりきった9時半。
DVC00024.jpg













時間も短いということなので、タックルもスピニング1セット。

今回もスピニングの修行ですな。




今回は、4.8フリックシェイクの1/32JHWからスタート。

シェードになっている護岸沿いにリグを落とし込み、ゆっくりとシェイクすると、いきなり




クンッ




とバイト(^-^)
35226218.jpg

コンディションのいい32cm








たぶん、初JHWフィッシュでございますf ^ ^;




根掛かりでJHWをロストしてしまったので、1/20ozスモラバにチェンジ。

トレーラーに3inchドライブクローをチョイス。

1本目と同じような、シェードを形成する護岸沿いを攻める。

ハードボトムの場所を、ゆっくりとボトムをとって攻めると、ラインが走る。
0b797b47.jpg

1本目と同じような32cm








前回に引き続き、またもやラインブレイクを挟んで、相棒さんにも30cmがヒット(^-^)
DVC00032.jpg









12時となりましたので、納竿としました。





ここ2回ほど、何年か振りに一切ベイトタックルを使わず、スピニングonlyでの釣行となったわけですが、まだ相変わらずピンッと来るものがありません。


ただ、わからないなりに、何か見えてきたものもありますので、そのへんの所を私なりのスピニングタックルを、近日述べたいと思います(^-^)



にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ  
 
↑  ↑  ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m

本日は、GW釣行2日目、5月5日の釣行記を(^-^)



実はこの日、相棒さんとお出かけの予定を組んでいました。

目的は、房総半島でおいしい魚を食べること(^-^)

プラス、高滝湖でのちょこっと寄り道おかっぱり釣行f ^ ^;

の予定だったのですが、前日夜にいきなり相棒さんが




「房総の方へ行くのに、いつもの所寄って行けない?」




どうやら、ビッグサイズの2バラシがよっぽど悔しかったらしく、ちょこっと寄り道釣行の場所変更を希望してきたのですf ^ ^;




結局、相棒さんの希望を聞きいれ、ちょこっと寄り道釣行の場所を変更(^-^)

それどころか、ちょこっと寄り道釣行の場所を変更したおかげで、本命場所も房総から銚子に変更となりましたf ^ ^;




さあ、もともと寄り道釣行の予定。

時間的には数時間程度。

持っていくタックルを絞り込まなきゃなりません。

前日の状況を踏まえ、この1セットにしました。
DVC00110.jpg













何年ぶりでしょう、スピニングタックルだけなんて・・・

JBのトーナメントに出ている河口湖の時でさえ、全タックルの内、半分はベイトタックルだった奴なのにf ^ ^;




現地到着は6時半。

まずは、フリックシェイク4.8の1/32ozJHWからスタート。





ノー感じ(;一_一)




次に、スーパークロステールシャッドの1/8ozDS。





ノー感じ(;一_一)





どお~もいかん。

全体的にリグが軽すぎて、ノー感じでやりきれない・・・




気分的に少しでもやりきれるように、1/20ozスモラバ+ドライブクローにチェンジ。





すると




バイト!


DVC00111.jpg


あらっ、釣れちゃったf ^ ^;










コツッとバイトがあった後、ラインが走りました。

トレーラーを3inchパワーパルキーホッグに変え、スモラバを続行。




今年48cmを上げている水路へ。

スモラバをゆっくりズル引いていると




バイト!


DVC00114.jpg


なんと46cm!






どうやら2度目のスポーニングだったらしい、グッドサイズをゲットぉ~!


そして、前日相棒さんがバラしたミオ筋を攻めると、

DVC00116.jpg









なんと3本も釣ってしまいました\(^o^)/




その後は時間となりましたので、本来の目的のため銚子に向かいました。




前日とは打って変わっての釣果。

代掻きによる濁り、GWのプレッシャー、ポスト状態等々、さまざまな状況から、やっぱりライトリグが良かった、ということでしょうか。

これからもうちょっとライトリグを導入してみますかねー。






たぶん、我慢できないんだよなーf ^ ^;





ちなみに、おいしい魚は、ガッツリ頂きました(^-^)
DVC00118.jpg











にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ  
 
↑  ↑  ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m

本日は5月4日の釣行記です(^-^)



当日、現地到着は6時ちょっと前。
DVC00104.jpg













現地についてまず気になったのが、とにかく




水が汚い(;一_一)





私がいつも行くこの川も、各所に水路等があり田圃につながっています。

おそらく田植えの為の代掻きの影響かと・・・

コーヒー牛乳、いやいやミルクたっぷりカフェオレって感じ。




更に、GWですもんねー、人多すぎっす(;一_一)




時期的には、ポスト~アフターかと思われ、スローな展開を心掛けた方がいいかとは思ったのですが、やっぱりクランクからスタートf ^ ^;




やっぱり(?)バイトはありません。




相棒さんも「ギルっぽいバイトがあったけど、すぐ離された」てな感じ。




すると




ダッパーン






と、明らかに40オーバーの水音





とともに、目が点の相棒さん(゜_゜)




どうやら、ジャンプ1発バラシてしまったらしい。




私は音だけしか聞けませんでしたが、明らかに40オーバーのいいサイズの音でしたf ^ ^;

残念!




しかし、しばらくすると「釣れたよ~」と相棒さんの声(^-^)
DVC00106.jpg













リベンジを狙って、いいサイズをバラシた所をもう一度攻めたいたら、ドライブクローのスプリットショットにヒットしました。





ここまで、スプリットショットの相棒さんに2バイト。

ベイトタックルの私にはノーバイト。





濁りの影響もあるが、やっぱりポストなのか。

ライトリグに分がありそう。



ここで私は、通称バケツホッグ、GULP ALIVE パルキーホッグ3inchのDSにチェンジ。



護岸沿いに、ハードボトムが絡む場所でやっとバイト!
DVC00108.jpg









やっときたのは、小さいながらもコンディションのいい33cm(^-^)

結局この日は、私と相棒さん、各1本で終了となりました。




しかし、実は相棒さん、もう1本いいサイズをばらしちゃったのですf ^ ^;

私が48cmを釣った水路前のミオ筋を、ドライブクローのスプリットショットで攻めているとバイト!

私が見た時には、相棒さんのロッドは満月状態(^-^)




しかし、バスが水路の中に逃げ込み、コンクリートの壁にラインが擦れてしまっている。

更に、水路わきの杭に絡まれてしまった(;一_一)

しかし、なんとか脱出成功(^-^)

やっとバスも落ち着き、ランディングのお手伝い。




しかし、ここで問題が。

実は、ヒットした場所がちょっと足場が高く、水面から足元まで約2mもの高さがある(-_-)

もちろんランディングネットなんかないわけで、なんでもない時でもライトリグでのヒットの時は非常に苦労する。

更に今回は、コンクリートにガリガリー



杭にズルズルー



ラインがまともな状態であるはずはない。

私がラインを持ち「あばれるなよ~」と言いながら、ゆっくりと引き上げ始め、50cmくらい上がったところで




ブチッ





(ToT)






ブラックバスちゃんごめんなさいm(_ _)m


やっぱり切れちゃいました・・

切れた場所も、結び目でもなく、スプリットショットの錘のところでもない場所で切れてしまいました。

相棒さんも、残念がっていました。




しかしこの日は本当に渋かった。

代掻きによる濁り。

ポスト状態。

GWのプレッシャー。

色々な要素が重なった結果かと思われます。




で、翌日の釣行に続きます・・・


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ  
 
↑  ↑  ↑
ランキング参加中、ポチッと押して下さいm(_ _)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/04 マッキー]
[07/16 山田雄大]
[05/30 山田 雄大]
[05/28 山田 雄大]
[03/24 アブ]
最新TB
プロフィール
HN:
バス太郎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バスフィッシング&車
自己紹介:
42歳
超はまり症
目指せチョイ悪オヤジじゃー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ BassFishing & Car ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]