[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さあ、先週金曜5月28日の釣行記です。
場所はいつもの利根川水系の某支流です。
現地到着は15時半。
さすが平日ですね、誰もいませんでした(^-^)
釣行前々日の雨の影響でしょうか、非常に水位が高く、それと潮回りはわかっていませんでしたが、かなりの勢いで下げ方向で川は流れていました。
スタートは、誰もいないということで巻物でスタート。
30分ほどキャストしましたがノーバイト。
釣行時間が2時間ほどしかありませんでしたので、巻物を辞めテキサスリグにチェンジした1投目からバイト!
キャッチしたのはジャスト40cmのナイスサイズ(^-^)
その後、40cmジャストが2本から、最小は21cmと、ストップフィッシングまでの2時間の間に6バイト、5フィッシュ、1バラシ、という出来過ぎの結果に!
で、気になるその内容ですが、釣れた5本は、全てハードボトムや、捨て網、等々条件のいいストラクチャーの居付きのバス。
残念ながら、シーズナルパターンとはあまり関係ありませんでしたf ^ ^;
では、なにをそんなにもったいぶったのかといいますと、釣れたルアーにあります。
釣れた5本の内、1本はクランクでの釣果でしたが、残りの5本の内、2本がこのルアーのテキサスリグ。
ゲーリーヤマモト ジャンボクロー
そして、もう2本+バラシ1本がこのルアー。
1/4ozラバージグ+ドライブクロー(3&4inch)
写真のドライブクローは3inch
更に、キーとなったのは、これらルアーのカラー。
ゲーリー ジャンボクローが176番。
ドライブクローがテナガ。
そうです!
気づきましたよね(^-^)
完全にテナガエビのパターンでした。
途中、テキサスリグなどは、他のルアーも使っていたのですがノーバイトでしたし、ラバージグのトレーラーでは、他色のドライブクローでもノーバイト。
以前、自身のblogでこんな記事をupしています。
Confidence partⅡ
文中のプロ戦、初賞金GETした時期と同じ時期。
「ひょっとして」と思い、前日にタックルボックスに入れておいたら大正解でした\(^o^)/
残念ながら、翌日の5月29日は、急な気温の低下と、これも雨の影響でしょうか、当日は下げから上げに変わりましたが、どちらもかなりの激流で水位が急激に変わりすぎ、バスは沈黙。
相棒さんのライトリグに2本だけの結果となってしまいました。
ただ、相棒さんの2本の釣果もドライブクロー3inchスプリットショットで、カラーはテナガでした。
テナガエビの実物を見たわけではないですが、時期的にはもう出てきていでもおかしくない時期。
霞ヶ浦でもクロー系のワームの反応いいようなので、もうでてきているのかもしれませんね(^-^)
もう少しすれば、ザリガニもでてくるでしょうから、これからは更にクロー系のワームがいい時期になってきますね(^-^)
しかし、その前に梅雨がありますので、巻物の季節がやってきますね^m^
P.S
金曜日の釣果ですが、ルアー以外にちょっと気になることが・・・
平日で、誰もいなかったんですが・・・
実はルアーじゃなくて、それが釣れた理由だったりして・・・(;一_一)
【タックルデータ】
Rod:EverGreen The Triumph Airy
Real:ABU SX1601c改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:Gary YAMAMOTO JUMBO Craw(3/16oz Texas rig)
Orijinal Rubber jig(1/48oz)+O.S.P 3 & 4inch Drive Craw
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:DAIWA EMBLEM-Z3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + O.S.P 3inch Drive Craw
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m