バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さあ本日は、昨日の釣行記をupしましょう(^_^)
3日間の雨と急な冷え込みで、どこに行くのか迷いましたが、結局はいつもの利根川水系某支流へ(寝坊したからという噂はありませんからf ^ ^;)
![200806010556000.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1212147397?w=200&h=150)
現地到着は6時過ぎ。
さすがに3日も雨が降ったので濁りはあったが、気にしていた流れもさほど強くなく、釣りスタート。
まずは、好きなクランクからf ^ ^;
前日が雨だった為か、非常にアングラーが多い。
オカッパリも多いが、ボートも多い。
そこで気が付いた!
目の前を通過したボートの泡が、いつまでも消えず川の流れに漂っているのだ。
![200806010627000.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1212147398?w=200&h=150)
「えっ!?ひょっとして急な冷え込みで水がターンしちゃってる?」
具体的な水温は、水温計など持っていないので解らないが、どうやら急な冷え込みで水温が下がり、ターンオーバーしてしまったようだ。
「こりゃ、シンドイぞー」
その後も、クランクを色々とローテーションしながら探るもノーバイト。
早い展開がダメならば、ということで、一気にスローな展開に持っていく。
4inchセンコーのノーシンカー。
コンクリート護岸で、更にボトムが石かなにかでハードボトムになっているところにフォール。
着底後アクションさせようろすると動かない。
ラインをそのまま張っていると、ゆっくりとラインが動く。
バイトだ!!
すかさずフッキングすると
バスが水面を割って飛び出してきちゃいましたf ^ ^;
![200806010840000.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1212147399?w=200&h=150)
小さかったですが、うれしい1匹。
小さいですが1匹釣れたので、ルアーをクランクに戻す。
するって~と、
私が釣っていたポイントの脇にある小さな水路(4月5日にビッグママを釣った水路)から、まるで煙がもくもくと沸くかの如く、と~っても濁った、まるでカフェオレが出始めてきたではないですか。
![200806011106000.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1212391016?w=200&h=150)
←クリックすると写真が大きくなります。
わかりますかねー?
「え~っ、なんじゃこりゃ~!そりゃないぜ」
朝からその川は下げ方向へ流れていました。
着いた時は、満水状態以上の水位。
どうやら朝から下げていて、水位が下がり始め、ここにきて水路の中の水が引っ張り出されたようだ。
ならば、ということで、ちょうど色の境目あたりを中心にクランクを投げていきます。
するとっ!
ちょうど色の境目でバイト!
しかし、載らない。
そこで、波動の違うクランクにチェンジ。
同じコースをトレース。
が、何も起こらない。
先程バイトのあったルアーに戻す。
すると、載らないがまたバイト!
昨日は、冒頭でも書いたが、雨による濁りと急な冷え込みによる水温低下で、決していいコンディションとはいえない日。
クランク等の巻物系にはちょっと厳しい日だったでしょう。
そんな厳しい状況の中でも載らないまでも唯一バイトがあったクランクはこれ。
![200805022053000.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1209538761?w=200&h=150)
ファットペッパー150
他のクランクは一切バイトはありませんでした。
う~んっ!ますます好きになちゃいましたね(^_^)
さて、しかしバイトはあるもののフッキングまで持ち込むことが出来ない為、ここで一旦休憩。
再開後、またしても一気にスロー展開に持ち込む。
今度は、お得意ファットイカのノーシンカー。
チャネルのエッジに石みたいなハードマテリアルが沈んでいるポイント。
着底後、アクションを加えると、即バイト!
少し遠目でのバイトだったので、思いっきりフッキングする!
1匹目とは違い、なかなかの重量感!
![200806011117000.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d13e834470686bc987a3f85ec827b6f5/1212147400?w=200&h=150)
ジャスト40cm!!!
ちょっと痩せ気味だったが、ジャスト40cmのなかなかの型(^_^)
その後は、またまたクランクを巻き倒すも、なにも起こらず。
相棒さんがラインブレイク(魚は見えなかったけど、デカそうだったなぁf ^ ^;)とともに、集中力も切れてしまったようで、お昼過ぎに終了。
雨による濁りと、水温低下の影響でかなり渋かったですけど、2本とれて非常に満足\(^o^)/
楽しい1日を過ごせました(^_^)
【タックルデータ】
Rod:fenwick GW62CMJ
Real:ABU ProPLus改
Line:YOTSUAMI NITLON DFC12lb
Rure:Gary YAMAMOTO 4inch senko(non-sinker)
Rod:fenwick GW66CMH
Real:ABU 4601Dual2Deal2
Line:DUEL TransRealizeT5 16lb
Rure:Gary YAMAMOTO FATIKA(non-sinker)
3日間の雨と急な冷え込みで、どこに行くのか迷いましたが、結局はいつもの利根川水系某支流へ(寝坊したからという噂はありませんからf ^ ^;)
現地到着は6時過ぎ。
さすがに3日も雨が降ったので濁りはあったが、気にしていた流れもさほど強くなく、釣りスタート。
まずは、好きなクランクからf ^ ^;
前日が雨だった為か、非常にアングラーが多い。
オカッパリも多いが、ボートも多い。
そこで気が付いた!
目の前を通過したボートの泡が、いつまでも消えず川の流れに漂っているのだ。
「えっ!?ひょっとして急な冷え込みで水がターンしちゃってる?」
具体的な水温は、水温計など持っていないので解らないが、どうやら急な冷え込みで水温が下がり、ターンオーバーしてしまったようだ。
「こりゃ、シンドイぞー」
その後も、クランクを色々とローテーションしながら探るもノーバイト。
早い展開がダメならば、ということで、一気にスローな展開に持っていく。
4inchセンコーのノーシンカー。
コンクリート護岸で、更にボトムが石かなにかでハードボトムになっているところにフォール。
着底後アクションさせようろすると動かない。
ラインをそのまま張っていると、ゆっくりとラインが動く。
バイトだ!!
すかさずフッキングすると
バスが水面を割って飛び出してきちゃいましたf ^ ^;
小さかったですが、うれしい1匹。
小さいですが1匹釣れたので、ルアーをクランクに戻す。
するって~と、
私が釣っていたポイントの脇にある小さな水路(4月5日にビッグママを釣った水路)から、まるで煙がもくもくと沸くかの如く、と~っても濁った、まるでカフェオレが出始めてきたではないですか。
←クリックすると写真が大きくなります。
わかりますかねー?
「え~っ、なんじゃこりゃ~!そりゃないぜ」
朝からその川は下げ方向へ流れていました。
着いた時は、満水状態以上の水位。
どうやら朝から下げていて、水位が下がり始め、ここにきて水路の中の水が引っ張り出されたようだ。
ならば、ということで、ちょうど色の境目あたりを中心にクランクを投げていきます。
するとっ!
ちょうど色の境目でバイト!
しかし、載らない。
そこで、波動の違うクランクにチェンジ。
同じコースをトレース。
が、何も起こらない。
先程バイトのあったルアーに戻す。
すると、載らないがまたバイト!
昨日は、冒頭でも書いたが、雨による濁りと急な冷え込みによる水温低下で、決していいコンディションとはいえない日。
クランク等の巻物系にはちょっと厳しい日だったでしょう。
そんな厳しい状況の中でも載らないまでも唯一バイトがあったクランクはこれ。
ファットペッパー150
他のクランクは一切バイトはありませんでした。
う~んっ!ますます好きになちゃいましたね(^_^)
さて、しかしバイトはあるもののフッキングまで持ち込むことが出来ない為、ここで一旦休憩。
再開後、またしても一気にスロー展開に持ち込む。
今度は、お得意ファットイカのノーシンカー。
チャネルのエッジに石みたいなハードマテリアルが沈んでいるポイント。
着底後、アクションを加えると、即バイト!
少し遠目でのバイトだったので、思いっきりフッキングする!
1匹目とは違い、なかなかの重量感!
ジャスト40cm!!!
ちょっと痩せ気味だったが、ジャスト40cmのなかなかの型(^_^)
その後は、またまたクランクを巻き倒すも、なにも起こらず。
相棒さんがラインブレイク(魚は見えなかったけど、デカそうだったなぁf ^ ^;)とともに、集中力も切れてしまったようで、お昼過ぎに終了。
雨による濁りと、水温低下の影響でかなり渋かったですけど、2本とれて非常に満足\(^o^)/
楽しい1日を過ごせました(^_^)
【タックルデータ】
Rod:fenwick GW62CMJ
Real:ABU ProPLus改
Line:YOTSUAMI NITLON DFC12lb
Rure:Gary YAMAMOTO 4inch senko(non-sinker)
Rod:fenwick GW66CMH
Real:ABU 4601Dual2Deal2
Line:DUEL TransRealizeT5 16lb
Rure:Gary YAMAMOTO FATIKA(non-sinker)
PR
この記事にコメントする