忍者ブログ
バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私のトーナメントの初優勝は、印旛沼で開催されているNBCチャプターでした。

その時、私を優勝に導いてくれたルアーがこれ。
meathead.jpg


ZOOM ミートヘッド




懐かしいですねー(^_^)


いやー、当時は本当にお世話になりました。


とにかく、ダウンショットリグといえば、ミートヘッド4inchのウォーターメロンシードしか、使ってませんでしたからねーf ^ ^;


印旛沼で初優勝した時は、これをフロロの8lbで、おも常で使用し、優勝しました\(^o^)/

そうなんです。印旛沼で、ダウンショットで優勝しちゃったんですf ^ ^;


最近、めっきり見なくなっちゃったんですけど、まだ売ってるのかなぁ?と思い、ネットで探していると、ちゃんとあるじゃないですかぁ(^o^)

http://www.reinjp.com/rein_fishing/zoom/index.html

株式会社レインさんのH.Pに、しっかり今もラインナップされています。


久々に、今度使ってみようかなぁ(^_^)


意外と、みんな使ってないから、釣れちゃったりしてf ^ ^;



PR

今年2月よりblogを初めて早7ヶ月。

おかげさまで、ここ最近多くな方に閲覧してもらえるようになってきました。

ブックマークをして頂いている方も増えてきました\(^o^)/

毎日、yahooやgoogle等から、キーワード検索で、見に来て頂いている方も増えてきました。
週末から週頭にかけては、その週末にTOP50やF1、スーパーGT等が行われていると、それらのキーワードでの検索で観に来られる方が、やはり増えますね。

しかし、ここ最近とにかく多いキーワードはriplizer.jpg




「リップライザー」





本当にこのキーワードでの検索が多い。

私のblogですと、7月16日の「ミノー」と、8月27日の「修行」がヒットしています。

それにしても多いですね。最低1日1件は、このキーワードで見に来られる方がいますからね。


8月27日で書いているように、私自身はまだこのリップライザー修行中で、confidenceを持って、使い切る事ができていないんですが・・・

なぜなんでしょう。

オークションなんかを見てみると、まだ入手が困難だからなのか、定価以上で取引されていますからねー。
riplizerauction.jpg







今江さんの影響力?

それとも、やっぱりよく釣れるから?


まあ、ここ何年もミノーを使った事のない俺でも、リップライザーを使った初日に釣れましたからねーf ^ ^;



やっぱり、根本的に「釣れるから」なんでしょうねー(^_^)



 

8月26日の「新兵器登場」で、upしたように、グラスロッドを新調した。


またまた、釣りに中々行けないのだが(-_-)、やはり次回の釣行は、秋の気配も出てきた事だし、巻物(と言っても、たぶんクランクonlyになるのだがf ^ ^;)がメインになるのは、間違いないでしょう(^_^)


そんな、巻物に良い季節になってきた中、ちょっと気になるルアーを発見!

bacra.jpg






Gan CraftのBACRA





私は、つい最近見つけたのですが、世間ではそんなに珍しくないんですかねーf ^ ^;

ジョインテッドクローで有名なGan Craft

そこが、リリースしているクランクベイト

なにが気になったかというと、このリップ
bacra-rip.jpg













通常のクランクベイトは、リップとボディーが一体になっている。

プラスチック素材なら、一体成型で作られているし、バルサ素材なら、リップがボディーに刺さっている

でもこのBACRA、リップとボディーがステンレスワイヤーで繋がっており、リップとボディーの間に空間ができている。


リップで掴んだ水が、リップとボディーの間を抜けていくわけですから・・・

ん~っ?どんな動きするんだろう?(^_^)


興味ありますねー!


店で見つけたら、買ってみますかね(^_^)


まだ、見たことないんだけどf ^ ^;
さて、本日は昨日からの続き。

第二弾、修行編です。

なにを修行してきたかというと、これ。
riplizer.jpg







MAKATSU リップライザー!


7月16日の「ミノー」でも書きましたが、とにかく苦手なルアー。

特に、トーナメントを離れてからは、自分の好きなように、好きなスタイルで釣りをしていたので、もう何年も買ったいなかった種類のルアーです。


が、


やたらと、今江さんが、K.IMAE TOP SECRETで、やたらと釣れる、と書いている。

まあ、そんな簡単なもんじゃないことは分っていたが、そこまで言うなら試してみましょう。

と、いうことで、今回「修行」と題して、リップライザーを購入してみました。

今回、リップライザーは、インターネット通販で購入をしたのですが、手元に届いた第一印象は


「でかっ!(-_-;)」


見た瞬間に、釣れないモードにスイッチON

自分が持っているルアーの中で、バズビルマグナム等のビッグベイトは自分で、でかいルアーと理解して買ったわけだし、好きなクランクの中でもマッドペッパーマグナムも大きいが、長さはここまで無い。

ミノー系では、キッカーイーターが一番長いルアーかな?と、いった感じだったので、トリプルフックのリップライザーはとにかくでかく感じた。


そして、日曜いざ修行の日。

ちなみにこの日、昨日upした「新兵器登場」とあわせて、実釣時間約8時間の内、7割がスーパーノヴァでのクランキング、3割がリップライザー、10投くらいだけワーム、と、とにかく巻き続けました。


結果、リップライザーでは、1本GET\(^o^)/
2007082602.jpg










ちなみにこのバスは、K.IMAE TOP SECRETの8月16日「リップライザー超簡単奥儀伝授の巻 」で、イラストで説明されていた使い方と、まったく同じ様に真似して釣れたもの。
menu_imae.jpg




10cmくらいのベイト
が、ボール状に固まっているところの、向こう側にキャスト。

そして、普通のリーリングで潜らせ、ライジング
水面に出た瞬間に、リーリング、を繰り返し、ライジング中にバイトしてきた。

巻く速度は、最初超高速引きとかもやったが、ノーバイト。
弱った小魚をイミテートして、ゆっくりとリーリングしていた時のバイトだった(^_^)

当りは、まるでワームの時のような、「コツコツ」としたバイト。

写真では、残念ながら撮影前に、フックが外れてしまったのですが、真中のフックが口の中、リアフックが口の外に掛かっていて、バス持ちはできないくらいしっかりと掛かっていました。

サイズは今一でしたけど、とにかくミノーで釣れたので、「おぉ~!釣れた!」って、感じで、実は嬉しかったですf ^ ^;



最高気温34℃、ドピーカンで「こりゃ、バスもカバーのシェードに入ってるだろう」という中で、巻きつづけた結果だったので、嬉しかったですねー\(^o^)/


で、まだちょっとよくわかりません!f ^ ^;


confidenceを得るまでには、もうちょっと使い込んで、バスを釣る必要がありますかね
(^_^)


【タックルデータ】
Rod:fenwick GW62CMJ
Real:ABU ProPLus改
Line:Berkley VANISH TRANSITION 12lb
Rure:IMAKATSU RIPRIZER


本日IMAKATSUのH.Pで、藤木さんがコラムで更新していた新しいルアー。

クランクベイトIKシリーズの中でも、一番潜らない50の新作。
IK-50S
ik50s.jpg









Sはスクエア、つまり四角いリップのこと。


IK-50Cと、何が違うのか。

確かに、リップ形状の違いはあるが、大きく違うのはSは基盤リップを採用しているところ。
ik50c2.jpg






IK-50Cを初めて買った時、プラスチック成型のクランクにしては非常にリップが薄いのに驚いた。

クランクのリップ形状は、非常に泳ぎに影響しますからねー。

私も、何回か削ったことがありますよ(^_^)


で、ポキッ・・・なんてねf ^ ^;


通常、基盤リップのクランクは、どちらかというとキビキビと泳ぐ。
私が持っているクランクの中では、ブリッツが基盤リップ。
britsu.gif









潜行深度の違いはありますが、IK-50Cより泳ぎだしが速く、キビキビとウォブルが非常に強い!

IK-50Cも、それなりにキビキビと泳ぐクランクではあったのだが、今回のIK-50Sは、その上を行く基盤リップ。

そして、なんとロールが早くて強い泳ぎとなっている。

この手のシャロークランクで、ロールが強いのって、あんまりないんじゃないかなぁ。

どんな泳ぎをするのか、非常に興味があります!


これは、見つけたら即買いですな(^m^)


DIY。

Do it yourself.

つまり、「自分でしましょう。」と、いうこと。


まだまだ、私も若い頃は、自分で色々なことをやりました。

特に、車が趣味だったので、それこそマフラー交換から、足回りの交換、一部エンジンチューンなんかも、自分でやってましたねー。


で今回、巷でもちょっと流行っているみたいなので、こんなもんを買ってみました。
bais.jpg









バイスボビンホルダーです(^_^)


とはいえ、決してフライをタイイングするわけではありませんf ^ ^;


そう!


自分で、巻いてみようかと。


最近は、スモラバの流行で、皆さんオリジナルのスモラバを巻いている方が多いみたいですね。



しかし、私はちょっと違います。

今回、このバイスとボビンホルダーを買うきっかけになった商品がこれ。
oneupmos.jpg













TOP50沢村プロが作っている、サワムラワンナップモス


これを、始めて見た時、「沢村さんやるなぁ」と、思った。

このワンナップモス、何が気に入ったかと言うと、ノーシンカー、つまりジグではないところ


しかし、残念ながらワンナップモスでは、私の釣りのスタイルでは、今一あわない。

なら、自分で作ってしまおう!と思い、今回買ったわけです(^_^)


で、それは何か?


もう、何回か自分で巻いたんですが、なかなかきれいに巻けない。

まだまだ、皆さんにお見せできるレベルまで、行ってないんですわf ^ ^;


てことで、もう少し練習を重ねて、皆さんにお見せできるレベルになったら、正体を明らかにしたいと思います(^_^)


いつの事になるのやらf ^ ^;







最近、なかなか釣りにも行けないんですが、トップウォーターを本当にやらなくなりましたねー。


巷では、「虫パターン」と、いうのが流行っているそうですが、私はやったことも無ければ、そういったルアーも持ってもいません(-_-)


3月30日のロッド partⅤで紹介した通り、トップウォーター用のロッドを購入するほど、一時期はトップウォーターにはまっていた頃もありましたf ^ ^;


ちなみに、私が初めてトップでバスを釣ったルアーはこれ。
DSCF0012.JPG









ベビートゥピトゥーです(^_^)


ロッド partⅤでも書いた通り、トーナメントに出るようになってから、トップをやらなくなった。


でも、まったくやらなかったか?

と、言われると、そんなことはない。



今から7,8年位前かなぁ?

今は、FLWに参戦している、古沢勝利プロがこいつをトーナメントで使い、一時期話題になったことがあった。
DSCF0011.JPG









言わずと知れた、バドですねー(^o^)

あの頃は、「河口湖でハワイ沖を、こいつで引いてくるだけで、バスが出てくる」なんて、言われていたねー。

私もプラで(さすがに本チャンでは、使わなかったがf ^ ^;)ハワイ沖水深10mくらいの所を、巻いてた事もありましたなぁf ^ ^;

でも、やったことのある人なら、わかると思うが、ホント載りは悪かったねーf ^ ^;

2回に1回、いや、3回に1回載れば良い方だったかな(^_^)

写真をクリックして見てもらえると分るんですが、「フックのスプリットリングを2個付けると、フッキングが良くなる」というのを聞いて、チューニングしたんですけど、あんまり変わらなかったですなf ^ ^;


久々にトップやってみるかなぁ(^_^)


虫?


買ってみる?(^ー^)




いつ頃からか、バスフィッシングでは、「赤ハリが良い」と、言われている。

赤いものに喰らいつくらしく、クランクベイトなどは、フッキングを良くする為に、フロントフックを赤ハリに変えると効果的だと言われた。

最近では、ダイワMID-4
MID-4.jpg








バグリー

bagley101.jpg








などは、純正で赤ハリが装着されている。


私も、効果の程は、今一不明だが、手持ちのクランクベイトなど、フロントフックを赤ハリに交換している。
ik180.gifflat.gif











以前、TOP50相羽選手のblogで、こんな物を見付け、私も買ってみた。
supercoloring.jpg









これ、フックをどぶ付けするだけで、赤ハリに変えてくれる、という代物。

赤ハリも、コストかかるし、#4とか#6といっても、メーカーによって大きさが違ったりするんだよねー。


そこまで神経質になる必要はないかもしれないけど、フックによってクランクの泳ぎが変わっちゃうのもいやなんでねー。


で、実際やってみたのがこれ。
ik250.gif










んっ!?(-_-)

変わってねーじゃん(-_-)

fook.jpg








いや、実はよく見ると、赤くなっています・・・







最近多い、黒いフックだと、写真のように赤黒くなってしまうようです(-_-;)




てことは・・・



IMAKATSU,Megabassなどは全滅です・・・(-_-)





本日久々に、オークションでルアーを購入(^_^)v

買ったのはこれ。
clasicalleader.jpg









ラッキークラフトのクラシカルリーダー(^_^)

2月27日のconfidence3月1日のクランクベイトpartⅡでも書いたように、私をクランクの世界に引き込んでくれ、今でも信頼を持って投げれるルアーです(^_^)

久々に使い込んでみたくて、買ってみました。
2個で1000円しないんですからv(^o^)v

ボディーの腹の部分に、ローリングマークが付くくらい、巻き倒してやりますよ!







いつ行けるかわからないけどね(-_-)





今日は、久々ルアーのお話(^_^)

今更・・・
と、言う人もいるとは思いますが、今日はビッグベイトf^ ^;

実はビッグベイトは、数年前から使ってはいる。
ちょうど、タロンが大流行した頃。
あの頃は、まあそれなりに投げてはいたが、あまり釣れた記憶が無いf^ ^;
で、その内根掛かりして、ルアーをロスト(-_-)
そのまま、あまりやらなくなってしまった。

しかし昨年、あまり釣りに行ける時間が無かった為、行った時にはでかいのを釣ってやろうと思い、ビッグベイトを久々に使い始めた。

まだ、そんなに釣れてはいないが、私のお気に入りを紹介しましょう(^_^)

まずはこれ。
timberflash.jpg









Evergreen ティンバーフラッシュ。

これは、お試し的にオークションで中古を購入。

第一印象は、


重い!(-_-)


この手のルアーは、きっちりタックルを準備しないとダメですな。

このルアーに合せるロッドはこれ。
triumph2.jpgtriumph3.jpg









IMSPIRE トライアンフ。

今のところこのロッドを使用しているが、バスが出てくるがのらないこともシバシバ。
今年はグラスロッドでも試してみようかと思っている。

このルアーでのラインは、フロロでも最低16lbは欲しいところ。
1回14lbでやってみたが、キャストと同時に”プチッ”とういう音と共に、ルアーだけ飛んでいってしまいそうf^ ^;
どうしても14lbを使うのであれば、ラインを結ぶ時に、ダブルループなりダブルクリンチで結んだ方がよさそう。


次はこれ。
buzzbillmagnum.jpg









IMAKATSU バズビルマグナム

これは、ティンバーフラッシュを買って、もう少し扱い易いルアーが欲しかったから。

IMAKATSUのH.Pで、今江さんも言っているように普通のタックルで十分キャストが可能(^_^)
なので、おかっぱりの時など、あまりタックルを多くしたくない時なども非常に便利。

このルアーに合せるロッドはこれ。
airy4.jpgairy5.jpg









IMSPIREトライアンフエアリー。

こちらも、今年グラスロッドを試してみたい。

ラインは12lbでも全然OK!
14lbあったら、全く問題なし!
あっ!あくまでも、フロロの場合ですけどね。

この2つのルアー、私が気に入っている共通する動きがある。
それは、とにかくゆっくり引いてきても、ちゃんとルアーがアクションするところである。

もっと極端な言い方をすると、水面で止めていても非常にいい動きをするのである。

止めていても?と、思われた方f^ ^;

この手のルアーに、デットスティッキング(放置プレイf^ ^;)があるじゃないですか。
この時に、少しでも水に動きがあったり、風が吹いていたりすると、本当に艶かしいいい動きをするんですよねー(^_^)

と、言いながら、私はまだデットスティッキングで釣った事ないんですけどねf^ ^;


最後はこれ。
javallon.jpg









言わずと知れた、IMAKATSU ジャバロンです(^_^)

私の場合、基本は160。
140も持っていますが、ほとんど使わないですね。
他のサイズは、持っていません。
購入の予定もありません!

私的には、このジャバロン、ワームです。
スイムベイトなんですけど、ワーム的に考えています。

これに合せるロッドはこれ。
goldenwing66cmh3.jpggoldenwing66cmh2.jpg









Fenwick GoldenWing GW66CMH

140や110などであれば、ここまでパワーのあるロッドでなくてもいいのかもしれませんが、私の場合は160が基本なのでこれ。

使い方としては、その時の状況に合せて、ノーシンカー、テキサス、グライダーリグ、重ツネですね。

いずれの場合も、最低12lbのフロロで使用しています。

ネイルシンカーのインサートはやりません。
ジャバロンて、非常に作りがよく出来ていますので、フックもIMAKATSU推奨の物を使い、キッチリジャバロンに刺してやらないと、動きの姿勢バランスをすぐ崩してしまうんですよね。
なので、ネイルシンカーの場合も、ちょっと潜らせたいからと、いい加減な刺し方をすると、泳ぎのバランスを崩しちゃう。
その点、グライダーリグにしておくと、フックに重りを通していますので、ちゃんとお腹を下にして泳いでくれますので、心配なし(^_^)

まあこのジャバロン、さすがにこれだけパチ物が夜中に出回っているだけの事はありますな(^_^)

ホント、最初に使った時は、

なんだこれ!
まんま魚じゃん!

て、思ったくらい(^_^)

ノーシンカーのフリーフォールでも、きっちりテールを動かしながら泳いでくれますからねー\(^o^)/


今日紹介したこの手のルアー。
まだまだ自分で使いこなしてない部分もありますが、とにかく楽しいんですよね。

今年も、使いますよー(^_^)

て、いうか、お前釣り行けよ。て、感じですよね。

早く釣り行きたいよー(ToT)

社長!休みちょうだい(-_-)


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/04 マッキー]
[07/16 山田雄大]
[05/30 山田 雄大]
[05/28 山田 雄大]
[03/24 アブ]
最新TB
プロフィール
HN:
バス太郎
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バスフィッシング&車
自己紹介:
42歳
超はまり症
目指せチョイ悪オヤジじゃー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ BassFishing & Car ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]