[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年になって、自分的には開眼した感のある6.5inchカットテールのベイトネコ(^-^)
おかげ様で、まあまあの釣果を上げてくれています。
そのせいで、非常に消費率が高いんですよねー。
特にガード付フックを使うと、ベイトタックルでのフッキングで、何もしないと1匹釣ったらほぼおしゃか(;一_一)
そこで、少しでも耐久力を上げるために補強をしてみました。
最初にやった補強方法が、ネットでもよく出てくるバネを使用した補強方法。
ホームセンターでバネを購入し、適度な長さにカットしフックを刺すところに装着。
その結果
1バイトで、ワーム破壊(-_-)
意味ねーじゃん(-_-)
それも、バス釣れなくて、バイトだけで破壊してるし・・・
ていうか、耐久力落ちてるし(;一_一)
なんで?なんで?
みんなやって、効果が出たからネットに掲載したんじゃないの?
なんでバイトだけで破壊されちゃうの?
これならバネ入れない方が、耐久力あんじゃん!
で、よくよく考えてみたら当たり前の話で、バネをねじ込むことでもう既にワームの破壊が始まってるわけで、そのせいでバイトという負荷が掛かっただけで、ワームがバネの所で断裂 → 破壊となったわけです。
ならば、バネという異物によるワームへの負荷を極力減らしてやろうということで、装着するバネを細いものに交換。
見にくいですが、上が元々の太いバネ。
下が、新たな細いバネです。
その結果
はい!相当長持ちするようになりました^m^
最終的には、バネを差し込んだところで折れたりしてダメになりますが、以前のようにバイトのみで破壊、なんてことはなくなりましたね(^-^)
それと、根掛かりの回収率も上がりましたよ(^-^)
んが!
もっと耐久力を上げたいと思い、試してみたのがこれ。
ACTIVE社のワッキーチューブ
これを適度な長さにカットし、ハチマキ状にワームへ装着。
その結果
はい!相当長持ちするようになりました^m^
どちらかというと、バネよりこちらの方が耐久力は上かも。
それと細かいことですが、バネは軽いと言っても金属。
ネコリグのアクションを考えたら、少しでも重量の軽いワッキーチューブの方が良いのか?
気休め程度だと思うがf ^ ^;
いずれにしても、何もしないよりだいぶ耐久力は上がりましたよ\(^o^)/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m