バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近では、当たり前のルアーになったスモラバ。
私は、相棒さんに1本釣らせるルアーとして、使い始めました。
でも、スモラバもまあまあの値段しますよねー(;一_一)
特に私が行くフィールドでは、エビ系で使います。
つまり、俗に言うミドストではなく、ボトムをきっちり取って使うんです。
となると、やっぱり根掛かりが多くなり、最悪はロスト(T_T)
なので、私はスモラバは自作しています。
最初は、ボビンを使って、タイイングしていました。
しかし、なかなか上手く巻けないんですよね~(-_-)
で、今回こんな物を買ってみました。
ゴムパッキン
ようは、小さい輪ゴムが欲しかったわけです
で、ラバーをあらかじめ纏めておきます。
あっぷぅ~
この状態で、ジグに通し、タイイングする前にラバーが満遍なくフレアーするように調整します。
おかげで、キレイにフレアするように作ることができました(^-^)
プラスして、タイイングを糸から、針金に変えてみました。
これは、上手くタイイングできていないと、根掛かりが外れた後や、ひどいものだとバスを1本釣ると、ラバーがずれてしまいました。
対策ができたでしょうか?
これは、次回の釣行で検証ですね(^-^)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR
この記事にコメントする