バスフィッシング&車好きのおやじブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TOP50第2戦旭川ダム2日目です(^-^)
まずは、2日目単日の結果はこちら。
順位 | 名前 | 重量 | 匹数 |
1 | 馬淵利治 | 4,670g | 4 |
2 | 小林知寛 | 3,690g | 3 |
3 | 川又圭史 | 3,134g | 2 |
4 | 小野俊郎 | 2,770g | 2 |
5 | 山村道祐 | 2,684g | 2 |
6 | 江口俊介 | 2,610g | 2 |
7 | 佐藤大介 | 1,972g | 1 |
8 | 北大祐 | 1,878g | 1 |
9 | 片岡壮士 | 1,680g | 1 |
10 | 秦拓馬 | 1,654g | 1 |
2日目は、初日以上に厳しい展開となったようです。
魚を持ち込んだのは、なんと24名のみ。
持ち込まれた魚の総匹数はたったの32匹(NBCH.P上では32匹となっていますが、恐らく誤りではないかと思われます)
そんな厳しい2日目、TOPは馬淵選手。
2日目単日ではブッチギリとなる4,670g。
2位は、さすが地元。
小林知寛選手が、初日に続く2位をGET。
3位は、2匹ながらも3kgオーバーを持ち込んだ川又選手。
初日TOPだった吉田選手、3位だった加藤選手は、なんとノーフィッシュ。
そして、初日ノーフィッシュで2日目以降の巻き返しを期待していた今江選手は、なんと2日目もノーフィッシュで予選落ち(T_T)
昨年のA.O.Yで、やはり今江選手と同様、初日ノーフィッシュだった小森選手もノーフィッシュで、同じく予選落ちとなってしまった。
小森選手の予選落ちは、どれくらいぶりなんでしょう?
ここだけ見ても非常に厳しい1日となったようです。
そして、予選通過者はこうなりました。
順位 | 名前 | ポイント | 順位 | 名前 | ポイント |
1 | 小林知寛 | 238 | 16 | 本堂靖尚 | 173 |
2 | 馬淵利治 | 226 | 17 | 掛水玲雄奈 | 172 |
3 | 青木大介 | 220 | 18 | 阿部進吾 | 171 |
4 | 小野俊郎 | 219 | 19 | 泉和摩 | 169 |
5 | 福島健 | 216 | 20 | 星野和正 | 167 |
6 | 江口俊介 | 200 | 21 | 川又圭史 | 167 |
7 | 五十嵐誠 | 199 | 22 | 大熊一徳 | 161 |
8 | 北大祐 | 197 | 23 | 山村道祐 | 160 |
9 | 黒田健史 | 193 | 24 | 横川隼大 | 156 |
10 | 柴田真吾 | 189 | 25 | 沢村幸弘 | 154 |
11 | 秦拓馬 | 188 | 26 | 佐藤大介 | 154 |
12 | 吉田秀雄 | 183 | 27 | 下野正希 | 152 |
13 | 加藤誠司 | 177 | 28 | 織田伸彦 | 151 |
14 | 片岡壮士 | 177 | 29 | 市村直之 | 145 |
15 | 伊藤康宏 | 173 | 30 | 川口直人 | 144 |
初日、2日目とも安定して魚を持ち込んだ小林知寛選手がTOP通過。
2位が、2日目TOPの馬淵選手が、小林選手と12ポイント差。
そして3位が青木選手で、小林選手と18ポイント差となりました。
2日間の小林選手の安定感、そして地元ということを考えると・・・
いやぁ~、わかりませんよ~(^-^)
明日の最終日が楽しみです。
がんばろう日本!
この帽子を被って、釣りに行こう!
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
PR
TOP50第2戦です(^-^)
元々第2戦は霞ヶ浦での開催予定でしたが、大震災の影響で急遽旭川ダムに変更となりました。
各選手のプラの情報では「非常に厳しい」との前評判でしたが、どうなったのでしょうか?
初日の結果はこちら。
順位 | 名前 | 重量 | 匹数 |
1 | 吉田秀雄 | 6,270g | 4 |
2 | 小林知寛 | 4,880g | 4 |
3 | 加藤誠司 | 4,785g | 3 |
4 | 青木大介 | 4,390g | 3 |
5 | 伊藤康宏 | 3,560g | 2 |
6 | 阿部進吾 | 3,472g | 2 |
7 | 泉和摩 | 3,460g | 3 |
8 | 星野和正 | 3,438g | 2 |
9 | 福島健 | 3,318g | 2 |
10 | 大熊一徳 | 3,160g | 2 |
11 | 横川隼大 | 2,910g | 2 |
12 | 沢村幸弘 | 2,752g | 2 |
13 | 織田伸彦 | 2,658g | 2 |
14 | 馬淵利治 | 2,424g | 2 |
15 | 小野俊郎 | 2,168g | 2 |
16 | 黒田健史 | 2,144g | 2 |
17 | 五十嵐誠 | 1,896g | 3 |
18 | 荻野元気 | 1,806g | 1 |
19 | 小川美裕 | 1,798g | 1 |
20 | 横山修史 | 1,692g | 1 |
21 | 掛水玲雄奈 | 1,656g | 3 |
22 | 柴田真吾 | 1,642g | 1 |
23 | 茂手木祥吾 | 1,620g | 1 |
24 | 藤木淳 | 1,616g | 2 |
25 | 北大祐 | 1,540g | 1 |
26 | 秦拓馬 | 1,384g | 1 |
27 | 山岡計文 | 1,300g | 1 |
28 | 本堂靖尚 | 1,272g | 1 |
29 | 江口俊介 | 1,200g | 1 |
30 | 田渕秀明 | 1,164g | 1 |
初日トップは吉田秀雄選手。
なんと、4本ながら6kgオーバーの6,270gを叩きだしました。
2位はさすが地元。
小林知寛選手が4,880g。
3位にはサイトマジックが炸裂したのでしょうか?(^-^)
加藤誠司選手が4,785gのウェイトをだしました。
それにしても前評判通り釣れない試合となったようです。
リミットメイクはなし。
4匹釣った選手ですら、トップの吉田選手と2位の小林選手の2人のみ。
魚を持ち込んだ選手が37名と、TOPカテゴリーにしては非常に低いウェイイン率となりました。
そしてなんと、第1戦のウェイナー。
復活を果たした今江選手がノーフィッシュ。
そしてなんとなんと、昨年のA.O.Y小森選手もノーフィッシュ。
昨年、一昨年と、抜群の安定感を誇った小森選手ですらノーフィッシュの旭川ダム。
初日はどんな展開だったのでしょう?
明日はかなり強く雨が降るようです。
コンディションの変化はあるのでしょうか?
明日も楽しみですね(^-^)
がんばろう日本!
この帽子を被って、釣りに行こう!
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
前回の続き、ABU 4601C DDl IMAE チューニングのpart2です(^-^)
最初にもう一度おさらいですが、今回のリールABU 4601C DDl IMAEのチューニングコンセプトはスプールの軽量化によるレスポンスupと、駆動ロス軽減の為のベアリング追加です。
で、前回のpart1ではスプールの軽量化によるレスポンスupの内容をupしましたが、今回part2では駆動ロス軽減の為のベアリング追加です。
ところで、出来るだけ軽いルアーのキャストを可能にし、飛距離をupさせる為に「駆動ロス軽減の為のベアリング追加ってどういうこと」と、思ったあなた。
その考え普通ですf ^ ^;
普通「出来るだけ軽いルアーのキャストしたい」とか、「飛距離をupさせたい」などは、スプールとそのベアリングの変更、性能向上でいいはずです。
では、駆動ロス軽減の為のベアリング追加とはどういうことか?
実は、ABU 4601C DDl IMAEというリール、キャストをするとレベルワインダ―が右にぃ~左にぃ~と、ルアーが着水するまでずぅ~っと、動いているんです( ゜д゜)
このABU 4601C DDl IMAEというリールキャストすると、スプールに付いているギアが
パーミングカップ内のギアを介して
レベルワインダーを動かしています。
このレベルワインダーを動かす駆動系に相当のロスが出て、キャスト性能を相当落としています(;´_`)トホホ
なので、このレベルワインダーを動かしている駆動系のロスを、少しでも軽減させる為にベアリングを追加しよう、ということなのです。
まずは、パーミングカップ内のギアです。
これは、B-Trapのスーパーギアに変更します。
軸受部にベアリングが追加されてます
そしてレベルワインダー部にもベアリングを追加。
こちらもB-TrapのBBクロスバーに変更。
ノーマルはベアリング無し
※写真は4601C Dual2 Deal2です
BBクロスバーに変更すると、プラスチックの軸受にベアリングが入ります
と、この2つのパーツの交換で、相当のロス軽減になります。
その代わり
と、言ってはなんですが、リールの性格がガラッと変わります。
ハッキリ言って、サミング無しではキャストできませんf ^ ^;
でも、part1でのチューニングと合わせると、まったく別のリールに生まれ変わります\(^o^)/
ちなみに、今は巻物専用リールになっているのですが、フェンウィック FVRエリートクランクシャフト ELT-CS70CMJと14lbフロロラインの組み合わせで
ノリーズのSHOT
が十分キャスト可能。
もちろん、ただキャストできるのではなく、バスを釣る為に必要な十分な距離のキャストが可能ということです。
ここまでお送りしましたABU 4601C DDl IMAEのチューニング。
昨日の記事の冒頭に書きましたように、ここまでチューニングしても最新リールのノーマルにはかないません。
でも、やっぱりABU 4601C DDl IMAEがいいんです!
このリールでバスを釣りたいんです!
これからもガンガン使って、たくさんのバスを釣りますよ~!
がんばろう日本!
この帽子を被って、釣りに行こう!
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
最初に。
今回の記事は、今でも私の右腕として大活躍のリールのお話です。
但し、そのリールはABU 4601C DDl IMAE、10年以上も前に発売されたリールのお話です。
「そんな古い、それもABUのリールに興味ないよ」と、いう方はご遠慮ください。
今でも私の右腕として大活躍のABU 4601C DDl IMAE 。
巻物には欠かせません!
この10年以上もの前に発売されたリールですが、チューニングすることにより、今でも現役バリバリに活躍して入ります。
そのチューニング内容について「細かく知りたい」とのコメントを頂きましたので、改めまして記事させて頂きたいと思います(^-^)
再度改めまして、今回のABU 4601C DDl IMAEのチューニングですが、とにかくベースのリールは古いリールです。
オークションでリールを中古で購入し、チューニングパーツを新品で購入していくと、おそらく初期型のREVO Eliteが中古で買えるくらいの金額になってしまうかと思われます。
でも、リールの重さや大きさによる使い勝手や、スプールのスムースさ等の性能面でREVOを上回ることはありません。
それでも興味のある方は、引き続きお付き合いください。
このリールのチューニングコンセプトは、スプールの軽量化によるレスポンスupと、駆動ロス軽減の為のベアリング追加。
それにより、出来るだけ軽いルアーのキャストを可能にし、飛距離をupさせようというもの。
まずはスプールのベアリング交換ですね(^-^)
スプール両端の2個を交換
このスプールのベアリングは、外径10mm☓内径4mm☓厚み4mm。
私は、Avail社製のオープンタイプを使用していますが、この部分のベアリング交換は、効果抜群ですね(^-^)
ハッキリ言って「別物に変わる」と、言っていい位の変貌ぶりですね(^-^)
そして、スプールですが、Avail社製の浅溝スプールに交換しています。
これがノーマルスプール
こちらがAvail社製浅溝スプール
これだけの違いがあります!
Avail社製の浅溝スプールですと、14lbフロロがだいたい50m~60mくらい巻けます。
なので、もちろん下巻き糸は無し。
その効果のほどは、最近のベイトフィネスでも言われている通りで、もう言うまでもないですよね。
但し、残念ながらこのAvail社製の浅溝スプールは、どうやら生産中止のようなんです(;´_`)トホホ
となると、このリールの変更可能なスプールは、B-Trapのスーパースプールぐらいでしょうか。
こちらの部品は、まだ購入が可能なようです。
恐らく、ここまでのチューニングでも、だいぶレベルupはすると思います。
明日は、駆動系のロス軽減のチューニングについてupしたいと思います(^-^)
がんばろう日本!
この帽子を被って、釣りに行こう!
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m
昨日の釣行記です(^-^)
場所はホームグラウンドの利根川水系の某支流。
現地到着は5時45分頃。
水位は平水。
流れは、上げ → 下げ。
前回のような異様な濁りはなく、通常のマッディーウォーターに戻っていました(^-^)
前回釣行は5月4日。
久々の釣行なので、まずは1匹釣ってバスのコンディションを確認したいところ。
ですが、巻いて釣りたいし、時期的にはTOPに反応してくる頃なので、まずはバズから。
ですが、無反応(-_-)
クランクに変更して広範囲にさぐるも、これまた無反応・・・(-_-)
アフター回復系のBIGバスを期待していたがノーバイト。
とにかく1本釣ってバスのコンディションを確認したいので、一気にスローにライトリグを投入。
すると、すぐに答えが帰ってきました。
ちっちゃ!(;一_一)
流れのあまり影響の受けない、ポスト系のバスが居付きそうなスポットだったのですが、これじゃ釣れても参考になりません。
2本目は約30分後。
またまた、ちっちゃ(;一_一)
2本目は、反転流とチャネルエッジが絡む、いかにもアフター系のバスがいそうなポイントだったのですが・・・
これには参りました。
まさかこんなサイズが釣れてくるとは(;´_`)トホホ
この2本目以降しばらくバイトが止まってしまいました。
「これは、まだポスト状態なのか?」と思い、とにかくスローを心がけます。
クロー系ワームのテキサス&DS、ネコリグ、スモラバ、等々手を変え、品を変え攻めますがノーバイト。
当日は風が強く釣りずらかったせいもあったと思いますが、周りもまったく釣れてませんでした。
しかし、水の中は非常に活発で、10cmくらいのベイトが多く見られました。
そこで気づきました。
ここ最近グッドサイズを霞クローで釣っていたので、当日はクロー系ワームで攻めていました。
「ひょっとして魚系がいい?」と思い、ジャバロン140をチョイス。
流れがゆるくなってきたタイミングで、ボトムが変化に富んでいて、ハードマテリアルが絡むチャネルエッジにジャバロンを入れると
ど~ん!
会心の1本でした\(^o^)/
アフター回復系の41cm。
狙ったスポットで、狙いの1本だったので大満足!
その後、流れが下げ方向に変わり、流れも早くなってしまうと、またもやバイトがなくなってしまいました。
風も爆風のままだったので、納竿にしようと片づけをしていると相棒さんからコール。
「バラしちゃったから、もうちょっとやらしてぇ~(T_T)」と泣きそうな声f ^ ^;
片づけを終え、相棒さんの所へ。
相棒さんは私と話しながらもキャストを続ける。
すると相棒さんにヒット!
41cmのグッドサイズ!
このバス、なんと狙って釣ったというから凄いじゃないですが(^-^)
相棒さん、最初は私が釣ったスポットを狙っていました。
しかし、私が釣った時より流れが速くなってしまったのを見るや「ここじゃない」と思い、少し流れが穏やかになっているポイントに移動。
でも「グッドサイズは流れの中にいる」と思い、流れが穏やかになったポイントの流れの中を狙い、見事グッドサイズをGETしたのでした。
次回釣行は今週末(^-^)
次回こそは巻物で1本獲りたいですね。
【タックルデータ】
Rod:Sauls GAO GAS66L
Real:SHIMANO BIOMASTER2500MgS
Line:SUNLINE BASIC FC 4lb
Rure:Gary YAMAMOTO Leg Worm(Down Shot rig)
Rod:Fenwick Techna GP TAV-GP70CHJ
Real:ABU SX1601 Ultra Mag改
Line:SUNLINE BASIC FC 14lb
Rure:IMAKATSU JAVALLON Super REAL140(1/16oz neko rig)
Rod:ABU Garcia HPS-601L
Real:SHIMANO BIOMASTER XT3000
Line:TORAY SUPERHARD NATURAL 5lb
Rure:1/8oz Sprit Shot rig + Berkley Kasumi Craw 2.8
がんばろう日本!
この帽子を被って、釣りに行こう!
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31_lightblue.gif)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。ポチッと御協力お願いしますm(_ _)m